4 花き重点品目の周年及び低コスト・省力生産技術の確立(6) 花き品質保持及び流通技術の開発 (i) トルコギキョウの効果的な品質保持技術の確立
摘要 トルコギキョウはエチレン感受性が高く、受粉や雌ずいの障害により花持ち期間は大幅に短縮する。また、八重咲き等品種が多様化し、花蕾数が多い状態で収穫する品目のため、蕾の未開花や色上がりの悪さ等も...
摘要 ○目的:りんどうや小ぎくなど重点推進品目を基幹とした花き専作経営等の育成が、本県の花き生産振興の目標となっている。しかし、今後、生産者の高齢化や労働力不足の一層の進行が予想される中、作業労働の分...
摘要 ○目的:寒冷地大区画ほ場における水稲の省力化技術として、国で開発したロングマット水耕育苗・移植技術を基本とした省力化技術に関する研究をこれまで実施してきたが、低コストで効率的な育苗移植技術の開発...
4 花き重点品目の周年及び低コスト・省力生産技術の確立(6) 花き品質保持及び流通技術の開発 (iii) 本県におけるバケット輸送の実態調査
摘要 バラ、シュッコンカスミソウ、トルコギキョウ、デルフィニウム等では、本県でもバケット輸送が行われ、鮮度、花持ち期間、価格等の改善が期待されているが、統一された荷台や台車が導入されておらず、輸送...
4 花き重点品目の周年及び低コスト・省力生産技術の確立(6) 花き品質保持及び流通技術の開発 (ii) デルフィニウムにおける品質保持技術の確立
摘要 デルフィニウムの品質保持剤処理についてはこれまでに一応の手法が確立されているものの、落花や萎凋等の問題も起きていることから、詳細に検討し直す必要がある。そこで、品質保持処理の実態調査を行い、...
摘要 目的:TMR飼料は、栄養設計に基づき調製したものを均一に採食させることでルーメン発酵状態を安定させることが期待されるため、乳牛の飼養においては有益な技術であるが、労働作業や投資額の制限により酪農...
摘要 目的:りんどうや小ぎくなど重点推進品目を基幹とした花き専作経営等の育成が、本県の花き生産振興の目標となっている。しかし、今後、生産者の高齢化や労働力不足の一層の進行が予想される中、作業労働の分...
摘要 目的:寒冷地大区画ほ場における水稲の省力化技術として、国で開発したロングマット水耕育苗・移植技術を基本とした省力化技術に関する研究をこれまで実施してきたが、低コストで効率的な育苗移植技術の開発...
4 花き重点品目の周年及び低コスト・省力生産技術の確立(6) 花き品質保持及び流通技術の開発 (i) デルフィニウムに対する品質保持剤の効果 ア 品質保持剤処理の実態調査
摘要 デルフィニウムは比較的冷涼な気象条件に適し、青森県で優良な切り花品質の生産が期待できる。しかし、デルフィニウムはエチレンの作用により著しく落花するので、切り花にする際にはSTS剤で処理するこ...
4 花き重点品目の周年及び低コスト・省力生産技術の確立(6) 花き品質保持及び流通技術の開発(ii) トルコギキョウの効果的な品質保持技術の利用
摘要 トルコギキョウはエチレン感受性の花きであり、受粉や雌ずいの障害により花持ち期間は大幅に短縮する。また、八重咲き等品種が多様化し、花蕾数が多い状態で収穫する品目のため、蕾の未開花や色上がりの悪さ...
4 花き重点品目の周年及び低コスト・省力生産技術の確立(6) 花き品質保持及び流通技術の開発(iii) デルフィニウムにおける品質保持技術の確立
摘要 デルフィニウムの品質保持処理についてはこれまでに一応の手法が確立されているものの、落花や萎凋等の問題も起きていることから、詳細に検討し直す必要がある。そこで、平成15年度に行われた品質保持処...
4 花き重点品目の周年及び低コスト・省力生産技術の確立(6) 花き品質保持及び流通技術の開発(iv) 本県におけるバケット輸送の実態調査
摘要 バラ、シュッコンカスミソウ、トルコギキョウ、デルフィニウム等の品目において本県でもバケット輸送が行われ、鮮度、花持ち期間、価格ともに好印象であるが、画一した荷台や台車が導入されておらず、輸送...
摘要 目的:寒冷地大区画ほ場における水稲の省力化技術として、国で開発したロングマット水耕育苗・移植技術を基本とした省力化技術に関する研究をこれまで実施してきたが、低コストで効率的な育苗移植技術の開発...
摘要 目的:りんどうや小ぎくなど重点推進品目を基幹とした花き専作経営等の育成が、本県の花き生産振興の目標となっている。しかし、今後、生産者の高齢化や労働力不足の一層の進行が予想される中、作業労働の分...
枝物花木の栽培法と高品質安定生産技術の確立 (1)枝物花木の栽培と促成技術の確立 (2)切り枝の品質保持技術の確立
摘要 目的、計画:・新規枝物花木の栽培法と促成技術を開発する。本県特産のさくらについては、早期成木化のための整枝法と安定した促成技術を明らかにする。・品質向上のため、新規花木等の花持ち性を向上させる...
摘要 目的:全国一を誇る本県チューリップ切り花生産において、市場の要求に見合った品質の切り花をロスなく生産できる大規模生産体系の確立と、それに対応した流通技術及び切り花鮮度保持技術を開発する。計画:...
摘要 閉鎖系エブアンドフロー給水(以下閉鎖系E&F給水)システムにおける培養液濃度の変更が、パンジーの生育や品質保持に及ぼす影響について検討する。<研究内容>閉鎖系E&F給水システムでパンジーを栽培する場...
鮮度保持包装法(MAP)を利用した園芸品目の品質保持技術の確立
摘要 目的:当センターでは、低コストで鮮度保持効果の高いパーシャルシール包装法を開発し、ニラと小ネギの産地に導入した。しかし、呼吸量の大きな品目では技術確立に至っていない。そこで、パーシャルシール包...
摘要 i)立毛中の水稲、小麦の穀粒水分は、単粒単位で見ると最初は高水分域にあるが、収穫期に入ると高水分域と低水分域に二極分布し、その後、低水分域に移行していくことが明らかになった。収穫適期の水分二極分...
摘要 核磁気共鳴装置(NMR)マイクロイメージングを使用した水の分析により、炊飯米内部に空洞が存在することは明らかになっていた。このNMRを利用する方法は、コストの面から大きな制限があるため、炊飯米...