摘要 農研機構では、根こぶ病強度抵抗性系統「ネ系」と罹病性系統「RY」との交雑F2世代149個体を用いて、病土挿入法により抵抗性検定を行った。約200個のSSRマーカーを用いて連鎖地図を構築しQTL解析を行った結...
高精度DNAマーカーを利用した馬鈴しょ複合抵抗性品種の開発強化
摘要 (1) 試験目的:中央農試が開発した高精度のDNAマーカーにより、ジャガイモシストセンチュウ、ジャガイモYウイルス複合抵抗性を持つ品種の開発を強化する。 、(2) 試験方法: 、 a 実生個体選抜:ジャガイ...
寒地における飼料用とうもろこしのかび毒汚染リスク低減技術の開発
摘要 目的:赤かび病によるかび毒汚染に対する抵抗性検定法を開発し、市販品種の抵抗性を評価・選抜し、それらを活用した耕種的防除法を開発する。 、成果:赤かび接種方法の違いによる抵抗性品種検定法の有効性...
6 りんご優良品種の育成と導入品種の評価 、 3)省力栽培に向く品種の育成 、 (1) 黒星病・斑点落葉病抵抗性品種の育成 、 ア 交雑実生の育成と病害抵抗性個体の検定
摘要 目的:黒星病と斑点落葉病に対する複合抵抗性品種を育成するために、交雑実生の育成と病害抵抗性の検定を行う。 、 、成果:黒星病の検定では交雑実生391個体中、141個体を淘汰した。交配では5組み合わせで...
摘要 個別防除技術を適切に組合せたチューリップ土壌伝染性ウイルス病の総合防除技術を確立する。今年度は、肥培管理により微斑モザイク病及び条斑病の発生を抑えることができることを明らかにした。フミンホス...
レタス根腐病複数レース発生地域における抵抗性品種を利用した緊急対策技術の確立
摘要 目的:リーフレタスについて、レース3発生地域を考慮し、レース2抵抗性にレース3抵抗性を付与した品種の育成を行うことにより緊急対策技術を確立する。 、成果:レタス根腐病菌における特定遺伝子領域の...
ピーマン産地の連携による線虫抵抗性選抜システムの開発と土壌病虫害複合抵抗性台木品種の育成:実用技術開発事業
摘要 【生物環境部】 、 ピーマンに寄生するサツマイモネコブセンチュウのレース判別と抵抗性打破系統の各抵抗性品種への寄生性評価を行い、安定的な線虫抵抗性検定技術の確立に資する。 、【生物工学部】 、 ...
摘要 a 試験目的:塊茎腐敗抵抗性検定の手法を確立する。疫病菌の変遷と圃場抵抗性の変化について調査する。 、 b 試験方法: 、 (a) 新基準品種の選定、感染源用品種の配置等について検討した。 、(b) 疫...
摘要 (1) 試験目的:疫病圃場抵抗性を、実生集団で選抜して育種の効率化を図り、疫病抵抗性ばれいしょ品種の開発を促進する。また、塊茎腐敗抵抗性検定の手法を確立する。 、(2) 試験方法: 、 a 接種検定:疫...
摘要 農研機構では、根こぶ病強度抵抗性系統「ネ系」と罹病性系統「RY」との交雑F2世代149個体を用いて、病土挿入法により抵抗性検定を行った。約200個のSSRマーカーを用いて連鎖地図を構築しQTL解析を行った結果...
温暖化によるワラビー萎縮症被害拡大を回避できる抵抗性夏播きトウモロコシ品種の育成
摘要 5個のワラビー萎縮症抵抗性QTLをそれぞれ導入した「Na50」準同質遺伝子系統の抵抗性を検定して、萎縮症の発生が少ない場合ではあるが、それぞれの抵抗性QTLの効果を確認した。また、抵抗性品種後代親系統と...
根部エンドファイト活用によるアスパラガス連作障害回避技術体系の開発
摘要 (1)佐賀県をはじめとする西南暖地など様々な土壌・気象条件下にあるアスパラガスの連作障害発生圃場と隣接する健全生育圃場の土壌について、PCR-DGGE法を用いてフザリウム群集構造を解析し、本解析法の普...
周年安定供給が可能な高品質のバレイショ品種及びその管理技術の開発
摘要 エチレン処理による長期貯蔵技術の開発に関しては、細胞の縦軸方向への伸長抑制により芽の伸長が抑制されることを明らかにした。また、伸長抑制の程度には品種間差があることを明らかにした。 油加工適性に...
土壌病虫害診断と耕種的防除技術開発による野菜の環境保全型生産システムの構築
摘要 土壌微生物・病害虫の診断技術の開発に関しては、a)ダイコンのキタネグサレセンチュウについて、土壌締固め法を介したリアルタイムPCRによる新規検出手法は、従来のベルマン法に比較して精度が高く、被害の...
摘要 目的:生物的・耕種的防除技術を組み合わせ、化学農薬に頼らないチューリップ土壌伝染性ウイルス制御技術を開発する。 成果:肥培管理により微斑モザイク病の発生を抑えることができることを明らかにした。...
j.病虫害抵抗性、省力・機械化適性、良食味等を有する野菜品種の育成
摘要 環境保全型野菜生産に対応した病虫害抵抗性品種の育成等に関しては、1)年末年始どりに適応したレタスビッグベイン病抵抗性レタス系統「SAKS3」を開発した。本系統は、その抵抗性程度が既存抵抗性品種「ロ...
h.暖地における長距離移動性、新規発生等難防除害虫の発生メカニズムの解明と総合防除技術の開発
摘要 1)長距離移動性イネウンカ類については、トビイロウンカとセジロウンカに適応可能な簡易な微量局所施用装置を用いた薬剤抵抗性検定法を開発した。また、イネウンカ類の飛来源地域における5年間のモニタリ...
a.バイオエタノール原料としての資源作物の多収品種の育成と低コスト・多収栽培技術等の開発
摘要 原料作物の開発では、1)てん菜および馬鈴しょで今期に開発した系統の現地試験を実施し、てん菜「北海101号」などの耐病性系統が収量の安定性に優れることを実証し、馬鈴しょでは「根育38号」が多肥密植栽...
摘要 疫病抵抗性品種を効率的に育成するため、実生世代での接種による選抜を行い、疫病菌の変遷に対応した疫病抵抗性の解析を行う。また塊茎腐敗抵抗性検定の手法を確立する。
6 りんご優良品種の育成と導入品種の評価 2)省力栽培に向く品種の育成 (1) 黒星病・斑点落葉病抵抗性品種の育成 ア 交雑実生の育成と病害抵抗性個体の検定
摘要 目的:黒星病と斑点落葉病に対する複合抵抗性品種を育成するために、交雑実生の育成と病害抵抗性の検定を行う。成果:黒星病の検定では交雑実生391個体中、160個体を淘汰した。交配では5組み合わせで 合計...