要約 低温催芽育苗したシュンギク幼植物は、高温催芽育苗したものよりも枯死しにくく生育が安定し、定植時における耐暑性が高い。また、シュンギク種子に対して低温処理を行っても同様に耐暑性が向上する。 キー...
要約 シュンギク額縁症は塩類濃度(EC)の高い土壌で発生しやすく、マンガンの吸収量が少ないために発生することが明らかになった。硫酸マンガンの土壌施用や葉面散布により、葉の緑色が濃くなるとともに額縁症の...
要約 シュンギクの種子を低温保存すると、心枯れ症の発生が減少し、その障害程度も軽減する。一方、種子を高温保存すると、心枯れ症の発生が増加し、その障害程度も甚だしくなる。 キーワード シュンギク、心枯れ...
要約 夏期に全開放型ハウスを利用してコマツナの減農薬栽培を行うと、開口部へ防虫ネットを展張しても連作を続けていくとキスジノミハムシ等の害虫の生息密度が高まり食害によって品質が低下する。これを軽減する...
要約 重窒素で標識した牛ふん堆肥を施用して、春夏期に軟弱野菜を連続3作栽培し、堆肥由来窒素の利用率を検討した結果、3作合計で25.5~31.3%、窒素吸収量は約5~6kg/10aである。利用率、寄与率とも堆肥連用土...
要約 シュンギクの心枯れ症は、生長点膨大期ないし小花形成期の株に30℃の高温処理を行うと容易に発現するが、花弁形成期より以降の花芽が充分に発達した株への高温処理では、心枯れ症が発現せず発蕾株となる。 背...
北陸地域における冬期無加温施設で栽培した葉菜類の品質成分特性
要約 ビタミンC含有率はナバナ,コマツナ,ホウレンソウで高く,シュンギクが最も低かった。糖類含有率はナバナが最も高く,他の3品目は同程度であった。硝酸イオン含有率はナバナが最も低かった。 背景・ねら...
キタネグサレセンチュウに対する非寄生作物、サトイモの密度低減効果
要約 前作にサトイモを栽培すると、キタネグサレセンチュウの密度を休耕並に抑え、後作ダイコンの同線虫による被害を回避することが出来る。 背景・ねらい 耕種的防除法の一つに対抗植物を利用した線虫防除がある...
要約 水稲は83%の市町村で栽培され、31%で振興されている。しかし、労働力で68%、収益性で47%が問題をもっている。野菜類は労働力で40%、収益性で35%が問題を持つが、生産見通しは各作目とも現状維持が40%~60%の...
成果の内容・特徴