飼料用米等国産飼料を活用した発酵TMRの安定調製給与技術と広域流通システムの確立
摘要 TMRセンター向けの発酵TMR調製技術に関しては、a) みかんジュース粕を原料としたエタノール製造残渣の成分は糖蜜と類似しており、高い貯蔵性が見込まれることから、家畜飼料としての利用価値が高いと判断し...
2 自給飼料生産の省力、軽労化のための機械化作業体系の確立(2)長大作物の省力的収穫・調製法 1)長大飼料作物のカッティングロールベーラによる収穫・調製技術の検討
摘要 生研センターで開発した「細断型ロールベーラ」を用いて、飼料用トウモロコシ等の省力的収穫調製技術を確立する。細断型ロールベーラ体系による飼料用トウモロコシの収穫調製作業時間は、タワーサイロを用い...
摘要 i)黒ボク土圃場において、機械除草適期の播種後2週間目にトウモロコシと雑草の引き抜き抵抗値を比較した結果、トウモロコシの測定値は雑草の6倍以上あり機械除草が有効であることが確認できた。ii)黒色...
摘要 飼料用トウモロコシは収量性及び栄養価が高く採食嗜好性も良い飼料作物である。しかしながら、飼料用トウモロコシは収穫調製作業の重労働等から作付面積の減少が続いている状況である。 そこで、省力的収...
2 自給飼料生産の省力、軽労化のための機械化作業体系の確立(2)長大作物の省力的収穫・調製法 1)長大飼料作物のカッティングロールベーラによる収穫・調製技術の検討
摘要 生研センターで開発した「細断型ロールベーラ」を用いて、飼料用トウモロコシ等の省力的収穫調製技術を確立する。細断型ロールベーラ体系による飼料用トウモロコシの収穫調製作業時間は、タワーサイロを用い...
摘要 飼料作物の気象変動に対する収量の安定性を検討した。その結果、飼料用とうもろこしは6、7月の低温・寡照によって初期生育と稔実が不良で10年なみの低収量となり、ソルガムも早生品種ほど大きな影響を受け...
摘要 比較的大きな区画でプラウを行うと、作土層の厚さが異なるため、耕うん後の土壌条件が異なることがある。この違いを見るために、市販のビデオカメラを取り付けたトラクタで圃場を走行し、圃場表面の撮影を行...
分散圃場に適応した細切原料の高速収穫作業システムの開発(93)
摘要 トウモロコシ等の長大作物の栽培が中心となる府県の酪農、肉用牛経営を対象とした飼料生産組織(コントラクタ)等でも利用できる、小区画、分散圃場(中山間地、転換畑を含む)に適合したわが国独自の中型自...
草地・飼料畑における環境保全型精密管理技術の体系化と評価(92)
摘要 都府県における既存の生産管理体系におけるエネルギー消費量と二酸化炭素の発生量を調査するとともに、農業資材からの二酸化炭素の発生量を調査した。都府県におけるイタリアンライグラスとトウモロコシの既...
摘要 イタリアンライグラスまたはトウモロコシを栽培している90m×180m区画の各大規模圃場内の複数の定点から植物体及び土壌サンプルを採取し,収量,品質の不均一性の実態を調査した。その結果、両草種の飼料成分...
天候不順時における大区画圃場での飼料用とうもろこし栽培技術の安定化(88)
摘要 大型バットに播種したとうもろこし83品種の出芽・初期生育への過湿の影響は、11年の試験より現れかたが不明瞭であったが、結果は概ね一致した。また、過湿時の対応策の一つであるとうもろこしの不耕起播種で...
摘要 飼料用ムギ類44品種、飼料用とうもろこし94品種、ソルガム類85品種及び栽培ヒエ等11品種を供試し、気象変動等に対する収量の安定性を検討した。秋作ムギ類の収量は、品種による収量のひらきが大きかったが、...
分散圃場に適応した細切原料の高速収穫作業システムの開発(101)
摘要 トウモロコシ等の長大作物の栽培が中心となる府県の酪農、肉用牛経営を対象とした飼料生産組織(コントラクタ)を念頭において、小区画、分散圃場(中山間地、転換畑を含む)に適合した、わが国独自の中型自...
ダイオキシン類の飼料作物への吸収・蓄積機構と調製貯蔵過程における動態の解明(99)
摘要 飼料用トウモロコシ栽培過程におけるダイオキシン類蓄積量の経時変化を見るために,トウモロコシ品種ナスホマレの種子,播種一ヵ月後,絹糸抽出期,黄熟期および黄熟期の一ヵ月後のサンプルについてそれぞれ...
不良環境条件下における不耕起播種が飼料作物の出芽及び初期生育に与える影響の解明(98)
摘要 飼料用とうもろこしの不耕起播種の可能性を検討するため、不耕起播種した場合のとうもろこしの出芽及び初期生育を調査した。その結果、イタリアンライグラス収穫後の不耕起播種では、施肥した場合には再生し...
天候不順時における大区画圃場での飼料用とうもろこし栽培技術の安定化(97)
摘要 飼料用とうもろこし85品種を供試して過湿条件下での出芽、初期生育を比較したところ、ナスホマレ、DK616、TX120、TH8913、九交105等の系統は過湿条件下でも比較的良好な初期生育を示し、過湿による初期生育...
分散圃場に適応した細切原料の高速収穫作業システムの開発(95)
摘要 トウモロコシ、ソルガム等の長大作物の栽培が中心となる府県の酪農、肉用牛経営を対象とした飼料生産組織(コントラクタ)を念頭において、小区画、分散圃場(中山間地、転換畑を含む)に適合した、わが国独...
ダイオキシン類の飼料作物への吸収・蓄積機構と調製貯蔵過程における動態の解明
摘要 焼却場等から排出される灰や煙に含まれるダイオキシン類が内分泌かく乱物質として問題化しているが、草地や飼料畑においてもダイオキシン類による汚染が懸念されている。本課題では、飼料作物におけるダイオ...
不良環境条件下における不耕起播種が飼料作物の出芽及び初期生育に与える影響の解明
摘要 作物は、一般に、播種前に耕起して土壌を膨軟にさせることで出芽や初期生育が安定する。しかし、耕起した後播種前に降雨が続くと、圃場の過湿状態がいつまでも続き播種作業が困難になり、最悪の場合には適期...
天候不順時における大区画圃場での飼料用とうもろこし栽培技術の安定化
摘要 夏作播種時における低温と長雨、収穫時における長雨にみられるように、近年不順な天候のため夏作飼料作物の生産は不安定なものとなっている。これらの影響が強く現れる汎用水田等の大区画圃場での飼料作物栽...