サトウキビ夏植え株出し体系における緩効性肥料や土壌改良資材の検討
摘要 目的:国頭マージのサトウキビ夏植え株出し栽培において、夏植え栽培用に試作した緩効性肥料による施肥回数の削減効果を検討するとともに、近年開発された溶解性の高いケイ酸資材の効果を検討する。 成果:...
2 新たな食料システムの構築を目指す生産性・持続性・頑強性向上技術の開発
摘要 開発途上地域の農業開発ニーズに対応し、対象地域の安定的な食料生産並びに国際的な食料需給及び食料栄養安全保障に貢献するため、上述の活動に加え、以下の取組を行った。 複数環境下におけるキヌア自...
摘要 汚泥発酵肥料「大地の素」のてんさいおよび秋まき小麦に対する施用効果を明らかにする。また、これらの作物に適した「大地の素」の施用量を検討する。
摘要 プラスチック被覆を持たない肥効調節型肥料の中から、畑作物の生育に適した窒素溶出特性を有する肥料を探索する。また、それらを用いた、ばれいしょ、てんさいおよび秋まき小麦の施肥法を開発する。
摘要 目的)汚泥発酵肥料「大地の素」のてんさいおよび秋まき小麦に対する施用効果を明らかにする。また、これらの作物に適した「大地の素」の施用量を検討する。 成果)てんさいの糖量は処理間差が判然としなか...
Ⅹ 環境保全型農業を推進するための技術開発 2 環境に優しい環境保全型施肥技術の開発
摘要 目的:化学肥料の使用量の削減を可能とする技術や、環境に配慮した適切な土壌養分状態の維持を可能とする施肥技術を確立し、環境保全型農業の推進を図る。 期待される成果:(1)県内農耕地土壌の定点調査や県...
世界市場に向けた新時代の「静岡茶アクティブ有機栽培技術」の開発
摘要 茶有機栽培における技術的課題の解決を行うことで、茶有機栽培の収量性・収益性を向上させるとともに、魅力的で儲かる有機栽培を成立させることで、県内の茶有機栽培面積を拡大し、本県茶業の新たな振興を図...
摘要 目的:バイオガスプラントから排出されるメタン発酵消化液の肥料としての効果を検証する。 成果:現地実証試験として、2月から慣行肥料の半量を代替した結果、慣行区と比較して生葉収量は同等または減少し...
ブランド力向上のための特徴ある品質を有するてん茶生産技術の開発
摘要 有機質肥料の施肥法改善及び新品種による特徴あるてん茶生産技術を確立するとともに、新たな被覆方法によるてん茶の品質向上技術を確立する。
摘要 目的:有機栽培では、春肥に重点を置いた施肥体系が高アミノ酸含量茶生産に有利であることが認められており、被覆栽培で水酸化マグネシウムの施用により、荒茶の色沢が向上することも認められている。これら...
「きぬむすめ」の安定・良食味米生産を目指した栽培管理技術の確立
摘要 目的:本県の主食用米の一翼を担う「きぬむすめ」の強力なブランド確立に向け、気候変動に対応し、安定した収量・食味を確保する栽培技術を確立する。 成果:安定的に特Aを取得する気象や窒素施肥法、各種...
地域産業と連携した下水汚泥肥料の事業採算性の高い循環システムの構築
摘要 焼酎粕等を活用した新しい下水汚泥肥料を開発し,茶栽培への施用法を検討する。
摘要 カンショでは、移植栽培の収穫で発生する小さなイモから種イモを得る直播栽培により、作業時間が減少し、全算入生産費が 14%削減できることを明らかにした。また、25cm 程度の通常の苗を曲げて留めることで...
摘要 プログラムA「開発途上地域における持続的な資源・環境管理技術の開発」(資源・環境管理研究業務セグメント)では、気候変動や環境劣化等、深刻化する地球規模的課題に対処し、持続的開発目標SDGsの目標13...
摘要 目的)汚泥発酵肥料「大地の素」のてんさいおよび秋まき小麦に対する施用効果を明らかにする。また、これらの作物に適した「大地の素」の施用量を検討する。 成果)てんさいの糖量は「大地の素」と慣行、「...
Ⅹ 環境保全型農業を推進するための技術開発 2 環境に優しい環境保全型施肥技術の開発
摘要 目的:化学肥料の使用量の削減を可能とする技術や、環境に配慮した適切な土壌養分状態の維持を可能とする施肥技術を確立し、環境保全型農業の推進を図る。 期待される成果:(1)県内農耕地土壌の定点調査や県...
摘要 目的:バイオガスプラントから排出されるメタン発酵消化液の肥料としての効果を検証する。 成果:現地実証試験として、2月から慣行肥料の半量を代替した結果、慣行区と比較して生葉収量は同等または減少し...
摘要 目的:サトウキビ栽培において緩効率と肥効特性の異なる肥効調節型肥料を用い、収量及び品質に及ぼす影響を検討する。 成果:島尻マージにおけるサトウキビの春植えー株出栽培で、最終追肥窒素を県基準の1.5...
摘要 目的:新農薬、新肥料、新資材等の効果及び効率的な使用方法を明らかにする。 成果:チャノコカクモンハマキ、クワシロカイガラムシ等、3種の害虫に対する防除試験を行った。 局所条施肥、茶草施用の効果、...