摘要 目的: 「米政策改革基本要綱」のもと、中食・外食等のニーズに応じた生産と安定取引の一層の推進が図られているところであるが、小規模・兼業農家が多い水稲の生産現場ではこのような業務用途に向けた水稲...
水稲・麦・大豆等普通作物の栽培に関する素材開発研究 1)稲の良質・良食味安定栽培技術開発
摘要 目的:移植栽培における多収性品種の適応性を検討する。 成果:「つきあかり」の収量確保には穂数の確保が重要であり、基肥増肥による分げつ確保が必要であると考えられた。また、安定多収を狙う場合、基肥...
水稲経営体の規模拡大に寄与する気候変動に適応した極早生多収品種の育成
摘要 目的:極早生を含む早生熟期と多収性を両立するための要因を解明して関連するDNAマーカーを開発し、ドローン等を用いた多収性個体評価法も開発し、これらを用いて効率的に極早生多収系統の選抜・育成を行う...
摘要 目的:安定した多収性を選抜指標として系統の養成・選抜を行い,宮城県において超多収となる水稲中間母本を育成する。 成果:クサユタカ/蔵の華 交配後代F2を用いた解析で穂数を増加させるQTLが第6染...
多様なニーズに対応する米品種並びに栽培技術早期確立(第Ⅳ期) 3.極多収品種の育成に向けた多収要因の解明と素材開発 1)-(1)各種栽培条件下における有望系統の多収性栽培特性評価
摘要 目的:現行品種より20%以上多収な各用途向け水稲極多収品種の開発を加速化させるため、収量性に関連する基礎的情報を収集し、極多収素材の開発を行う。水稲有望系統の多収性を評価し、栽培特性として整理す...
摘要 作物ビッグデータの収集利用による高速育種技術の開発では、以下の研究成果が得られた。 水稲では、実需者等の多様なニーズに迅速に対応するために民間企業等との共同研究を進め、多収性と地域特性を有する...
摘要 イネではスマート育種システムの構築に向けて育種価推定モデルを検証したほか、育成地のヒストリカルデータを統合データベースに登録した。1.5t/10a 程度の極多収品種育成については、ゲノム編集により「北...
多様なニーズに対応する米品種並びに栽培技術早期確立(第Ⅳ期) 3-1)-(1)各種栽培条件下における有望系統の多収性栽培特性評価
摘要 目的:現行品種より20%以上多収な各用途向け水稲極多収品種の開発を加速化させるため、収量性に関連する基礎的情報を収集し、極多収素材の開発を行う。水稲有望系統の多収性を評価し、栽培特性として整理す...
摘要 目的:安定した多収性を選抜指標として系統の養成・選抜を行い,宮城県において超多収となる水稲中間母本を育成する。 成果:クサユタカ/蔵の華 交配後代の収量関連形質の頻度分布は正規分布に近く複数の...
水稲・麦・大豆等普通作物の栽培に関する素材開発研究 1)稲の良質・良食味安定栽培技術開発
摘要 目的:移植栽培における多収性品種の適応性を検討する。 成果:「つきあかり」の特性を調査し、同熟期の「ひとめぼれ」に比べ30%程度多収であることを確認した。
摘要 目的:多収性と玄米品質を兼備した水稲新品種開発を加速させるため、多収育種母本の組み合わせ能力を明らかにし、多収実現の律速となるソース能(光合成能力)による簡易選抜手法の検証を行う。 成果:多収...
多様なニーズに対応する米品種並びに栽培技術早期確立(第Ⅳ期)3-1)-(1)各種栽培条件下における有望系統の多収性栽培特性評価
摘要 現行品種より20%以上多収な各用途向け水稲極多収品種の開発を加速化させるため、収量性に関連する基礎的情報を収集し、極多収素材の開発を行う。水稲有望系統の多収性を評価し、栽培特性として整理する。
摘要 目的:安定した多収性を選抜目標として系統の養成・選抜をを行い水稲中間母本を育成する。このために,多収要因解析を行い寄与する形質の特定,交配の実施と後代種子の取得,多収品種の遺伝解析を行うための...
摘要 目的:ゲノム育種技術を活用し、優良形質に関わる遺伝子を早期に集積することで、気象変動の影響を受けにくく、広い用途に応じた中間母本(実用的には不十分だが有用形質を持つ)を育成する。 成果:平成30年...
1.穀類の奨励品種選定と種子対策事業 1)穀類の奨励品種選定と種子対策事業 ②主要農作物奨励品種決定調査事業 ②-1)水稲奨励品種決定調査
摘要 [目的]水稲の県奨励品種を選定するため、農研機構、各県育成地より配布を受けた品種・育成系統の特性把握と県内での適応性の検討 [方法]]本所において予備調査と本調査を、大和野菜研究センターにおい...
北関東・東部における水稲・小麦・大豆による大規模個別経営水田高度輪作体系の実証
摘要 目的:麦用のグレンドリルを改良したチゼル・ドリルシーダによる多収性品種「ふくまる」の乾田直播栽培と、耕うん同時畝立て播種による麦・大豆の湿害軽減技術を基軸とした大規模水田輪作体系を確立する。こ...
ゲノム育種により有用形質を集積した水稲低コスト生産技術の確立と適地拡大
摘要 【目的】重要形質のDNAマーカー選抜により、環境変動に対応できる新品種を迅速に育種するため、多様な環境ストレス克服に寄与する遺伝子同定、競争力のある、極良食味性、多収性、低コスト栽培適性の高い品...
水稲収量・品質の変動要因の生理・遺伝学的解明と安定多収素材の開発
摘要 水稲の多収性や高温耐性の機構解明に関しては、 a) 大粒系統が千粒重と総籾数をともに増大させるQTLを第4染色体上に見出すととともに、このQTL領域を持つ「北陸193号」の後代の 中に「北陸193号」よりもシン...
摘要 節水型の水稲直播とムギ、ダイズの簡易耕を利用した中小規模水田の省力輪作体系の開発に関しては、 a) 地下水位制御システムを活用したオオムギ後の水稲作において、多収性水稲品種「たちはるか」を用いて地...