摘要 ■目的:ブドウ、カキ、ナシ、クリ、スモモ、プルーン各新品種の島根県内での栽培適応性、普及性を明らかにするため比較検討を行う。また、農研機構果樹茶業研究部門育成のブドウ、カキ、ナシの各系統につい...
摘要 DNAマーカーを用いたニホンナシやカンキツの高精度遺伝子の地図の構築に関しては、_x000D_ a) 平成26年度に構築したニホンナシ「豊水」の連鎖地図に、ニホンナシ8品種のゲノム解読から新たに設計したSNPマー...
高商品性ニホンナシ・クリ及び核果類の品種育成と省力生産技術の開発
摘要 ニホンナシの自家和合性又は自家摘果性の良食味品種の育成に関しては、_x000D_ a) 黒斑病に抵抗性で自家和合性を有する良食味の「なるみ」を品種登録出願した。_x000D_ b) 黒斑病・黒星病複合抵抗性4系統、...
高商品性ニホンナシ・クリ及び核果類の品種育成と省力生産技術の開発
摘要 ニホンナシの自家和合性又は自家摘果性の良食味品種の育成に関しては、 a) 極早生で良食味の「はつまる」及び黒斑病・黒星病複合抵抗性を持ち良食味の「ほしあかり」を品種登録出願した。 b) ニホンナシの主...
高商品性ニホンナシ・クリ及び核果類の品種育成と省力生産技術の開発
摘要 ニホンナシの自家和合性又は自家摘果性の良食味品種の育成に関しては、a) 全国での試作試験に基づき、供試したいずれの系統も品種候補として有望であると判断した。中でも、「筑波54号」(極早生)と「筑波5...
高商品性ニホンナシ・クリ及び核果類の品種育成と省力生産技術の開発
摘要 ニホンナシの自家和合性又は自家摘果性の良食味品種の育成に関しては、a)全国で試作した良食味品種5系統の選抜試験の結果、いずれの系統も品種候補として有望であると評価した。特に、「筑波55号」(自家摘...
摘要 病害関係では、モモせん孔細菌病の抗生物質に対する感受性検定やモモ果実赤点病の時期別果実感受性の違いについて明らかにした。害虫関係では、合成ピレスロイド剤に抵抗性を有するモモアカアブラムシ個体群...
高商品性ニホンナシ・クリ及び核果類の品種育成と省力生産技術の開発
摘要 ニホンナシの授粉や摘果の省力化が可能な自家和合性又は自家摘果性の良食味品種の育成では、a)5系統の全国での系統適応性検定試験において、いずれの系統も品種候補として有望であるとの評価を得たが、果実...
e.高収益な果樹生産を可能とする高品質品種の育成と省力・安定生産技術の開発
摘要 かんきつ品種の育成に関しては、1)12月中下旬に成熟し、栽培しやすいかんきつ、カンキツ口之津37号を「津之望」として品種登録出願した。「津の望」は、隔年結果性が低く、連年安定生産が容易である。果実...
6.園芸作物の奨励品種決定調査、 ア.果樹・野菜・花きの奨励品種決定調査、 イ.果樹基本調査、 ウ.リンゴ系統適応性検定試験
摘要 イ 果樹基本調査、(ア)リンゴの基本調査、 リンゴ「秋陽」の早期成園化について検討した結果、JM7台やマルバ台付きM9ナガノを使用したわい化栽培は、マルバカイドウ台を使用した普通栽培より早期多収が...
摘要 目的:県内農家が育成した「鯨山」の栽培特性を明らかにし、県内に普及する。、成果:交配親和性、側枝密度、葉果比、収穫摘期、病虫害への抵抗性等を明らかにし、栽培技術をマニュアル化した。
摘要 目的:県内農家が育成した‘鯨山’の栽培特性を明らかにし、県内に普及する。成果:側枝密度、葉果比、収穫摘期、病虫害への抵抗性等を明らかにした。
e.高収益な果樹生産を可能とする高品質品種の育成と省力・安定生産技術の開発
摘要 食味が良く栽培性に優れる日本なし、くり、核果類等の新品種の育成においては、(1)交雑および交雑実生約4,000の特性評価と選抜を進め、その結果として以下の成果を得た。(2)渋皮が簡単にむける画期的な日本...
摘要 自家和合性と加工適性を備えたウメ新品種の育成、黒斑病抵抗性を有し、品質の優れたスモモ新品種の育成及び生殖適性を有しかいよう病に抵抗性のアンズ新品種育成を目標に交雑育種を進める。平成12年度はウ...
摘要 ウメについては果実品質が優れ加工適性を備えるとともに、自家和合性などの付与により結実性の良好な新品種を、アンズについて裂果しにくく耐病性を有するとともに、果実の酸味が少なく品質良好で生食に適し...
耐病性・耐水性モモ台木の育成(ネコブセンチュウ抵抗性、耐水性台木育種素材育成)(10)
摘要 ネコブセンチュウ抵抗性、耐水性を備えたモモ台木品種育成のため、導入モモ、及び近縁種を中心に育種素材の検索を行っている。これまでにネコブンセンチュウについて検定を行うとともに、耐水性についても比...
摘要 ウメについては品質が優れ加工適性を備えるとともに、結実性が良好な新品種を、アンズについては裂果しにくく耐病性を持つとともに、酸味が少なく品質良好な生食向け新品種を、スモモについては、外観、品質...
摘要 ウメについては、果実品質、結実性の優れた新品種を、アンズについては、酸味がが少なく、裂果や病害に抵抗性を持つ新品種を、スモモについては、外観、果実品質、日持ち性の良好な新品種を育成するために昭...
摘要 耐病性の付与や従来とは異なる果実形質を備えた果樹の育成のため、種間交雑を実施している。これまで、ウメ、アンズ、スモモなどのスモモ亜属間では相互の交雑が比較的容易であることが明らかになっている。...
摘要 ウメについては、果実品質、結実性の優れた新品種を、アンズについては、酸味が少なく、裂果、かいよう病に抵抗性を持つ新品種を、スモモについては、外観、品質、日持ち性が良好な新品種を育成するために、...