ハナモモの株枯れ対策技術の開発とドウダンツツジの苗増殖・育苗技術の確立
摘要 目的:ハナモモの株枯れ対策技術の開発とドウダンツツジの苗増殖及び育苗方法について検討する。 結果:ドウダンツツジの発芽条件等について明らかになった。ハナモモの株枯れ対策技術の一つとして台木につ...
新潟産果実のブランド化と産地活性化のための新品種・新技術開発
摘要 目的:ブランド力のさらなる向上に寄与できる安定生産技術開発や、農業者の新たなチャレンジを喚起できる新技術を開発する。 成果:シャインマスカットの樹間1.5mの密植栽培で副穂利用、房先3節摘心及びメ...
早期成園化が可能な樹形によるナシ、ブドウ、モモの省力・高品質安定生産技術の実証
摘要 ナシジョイントV字樹形は定植3年目で成園並みの収量が得られ、前年比で約2.4~4倍に増加した。定植時の苗の樹齢によって新梢長や花芽着生率等の樹体生育に差がみられた。モモのジョイントV字樹形において...
ハナモモの株枯れ対策技術の開発とドウダンツツジの苗増殖・育苗技術の確立
摘要 目的:ハナモモの株枯れ対策技術の開発とドウダンツツジの苗増殖及び育苗方法について検討する。
ニホンナシ、クリ及び核果類における生産性向上技術及び高付加価値化技術の開発
摘要 自家和合性でヤニ果が少ない大ウメ2新品種「麗和」及び「和郷」を品種登録出願した。モモ新品種「ひめまるこ」と「渋皮がむきやすいニホングリ果実の安定生産体系」の普及に向けた標準作業手順書(SOP)を作成...
摘要 1.交配、育苗、定植:果実品質の優れた極晩生品種や冬季の温暖化に対応した新品種を育成するため、「岡山モモ2号、岡山モモ27号、岡山PEH7号、岡山PEH8号、清水白桃」等の7品種6系統を母本とした交配...
摘要 目的:①県産果実ブランド力向上に向けた品質向上や安定生産技術の開発、②水稲との複合経営や生産拡大に寄与できる新たな栽培方式の開発、③果樹生産の新展開に向けた新品目選定やシーズ技術開発を行う。、得...
摘要 1.交配、育苗、定植:「岡山モモ2号、岡山モモ10号、岡山PEH7号、岡山PEH8号、清水白桃」等の9品種4系統を母本とした交配によって得られた264個の種子を胚培養した後に播種し、37組合せの174個体を温...
摘要 目的:モモ・スモモを対象に、ポット栽培技術、平棚栽培技術、ウメ花粉を利用したスモモ受粉技術を確立、成果(H26):①モモ・スモモの大苗育苗のための不織布ポット土壌容量を検討し、60L、40Lに比べ、20Lで...
摘要 1.交配、育苗、定植:「清水白桃、岡山モモ2号、岡山モモ6号、岡山モモ13号」等の2品種3系統を母本とした交配によって得られた448個の種子を胚培養した後に播種し、32組み合わせの238個体を温室内で育...
摘要 目 的:本県産果樹の生産拡大のため、土壌条件に左右されないポット栽培技術の確立、平棚栽培技術の確立、ウメ花粉を利用したスモモ受粉技術を開発し、観光果樹に向けてモモ・スモモの高糖度栽培技術を確立...
果樹の樹体ジョイント仕立てを核とした省力、低コスト栽培システムの開発(課題番号:21001)
摘要 モモジョイント仕立てに適した大苗育苗法として,ジベレリン塗布剤は処理回数を検討し,新梢の伸長が優れ生育に問題がない2回処理が最適と考えられた。 、 ジョイント仕立ては,定植3年目で樹冠面積が成...
摘要 1.交配・育苗 、 「岡山モモ1号、岡山「モモ10号、岡山モモ11号」等の4品種・系統を母本とした9組合わせの交配と放任受粉によって得られた231個の種子を胚培養した後に播種し、68個体を育苗した。平成...
摘要 目的:植物防疫法に基づき、植物防疫あるいは防除に関する企画等を実施する。 、成果:(1)主要農作物病害虫・雑草防除指針を策定するとともに、主要農作物の防除体系作成の指導を行った。 、(2)キュウリ黄化...
摘要 目的:低迷する本県ナシ販売を打破するため、高品質な果実を安定的に生産できる技術を開発し、差別化を図る。 、方法:本県で開発した「モモブロックベッド栽培」を活用した「ナシ高畝栽培」により、園地条...
摘要 1.交配・育苗 、「清水白桃、清水白桃RS、岡山モモ14号」等の5品種・系統を母本とした放任受粉によって得られた255個の種子を胚培養した後に播種し、5組合せの85個体を温室内で育苗した。 、2.1次選...
摘要 有機農業実践農家の経営・栽培技術を明らかにするとともに、一般化の可能性が高い栽培技術を選定するため、現地における実態調査を行うとともに、所内の試験圃場において技術の検証を行った。その結果、野菜...
摘要 目的:低迷する本県ナシ販売を打破するため、高品質な果実を安定的に生産できる技術を開発し、差別化を図る。 方法:本県で開発した「モモブロックベッド栽培」を活用した「ナシ高畝栽培」により、園地条件...
果樹の樹体ジョイント仕立てを核とした省力、低コスト栽培システムの開発
摘要 定植時にかかる費用を削減するために,主枝長のより長い大苗を育成する管理方法を検討した。発芽期に苗木頂芽にジベレリンペースト剤を塗布し,主枝となる部分の副梢を2葉摘心で管理することで,新梢長が...
摘要 1)交配・育苗 「あかつき、白秋、岡山モモ2号」等を母本とした15組合せの交配から221個の種子を採種し、胚培養の後、9組合せの54個体を温室内で育苗した。 2)1次選抜 H成15~19年に交配して育成した2...