摘要 ウメでは人工授粉等による結実安定と減農薬栽培技術を確立し,カキでは「早秋」を用いた低樹高栽培を実証する。1.ウメ「南高」の本県での花芽分化期と花芽発達状況を明らかにし,さらに溶液受粉により結果...
摘要 天草地域の河内晩柑は樹齢が経過し、樹高が3.5m程度の喬木となっている園が多い。そこで、果樹農家の高齢化に伴い、省力および軽労働化のための成木および幼木からの低樹高整枝を確立する。 専門 栽培生理 ...
摘要 新規就農者の減少、農業従事者の高齢化等に伴い管理作業の効率化・軽労働化を図るため、既存園では概ね手の届く程度の樹高と改植等においては低樹高を維持しながら高品質果実生産を図るための高うね栽培法と...
摘要 ナシ、モモ、スモモ、ブドウの栽培管理の平易化、簡素化のために各樹種に適した新整枝法を開発する。併せて高品質果実の多収技術を開発する。今までの成果としては次のことを明らかにした。ナシはこれまで短...
摘要 ○目的:低樹高整枝による作業性の改善と着果・側枝管理による高品質多収技術の確立 ○期待される成果:作業性の改善、剪定作業の平準化等による市場性の高い品種への更新等の促進と経営の効率化 ○得られた...
摘要 ○目的:超低樹高にする切り下げ方法及び安定生産ができる樹形の確立 ○期待される成果:高齢者が安全・快適にかつ省力的に栽培ができる栽培技術の確立による、生産の維持活性化 ○得られた成果:樹高低下の...
摘要 目的は、サル、イノシシ、シカ等が生息する地域での高齢者が管理することを前提にした集落の合理的農業生産を維持する鳥獣害対策を検討することである。1.鳥獣害防止対策情報の提供と防護出来る環境改善対...
中山間地域特産作物の需要対応型栽培技術の開発と新品目導入に関する研究
摘要 地元のクリ生産者や和菓子屋から要望の強いクリの極早生品種および「国見」に代わる品種を育成するため、1995年~2001年交配の約740個体について特性調査を実施し、最も有望な11個体を第一次選抜した。ク...
主要果樹の高品質、高生産性栽培技術 5.モモの低樹高栽培に関する試験
摘要 低樹高栽培が可能な斜立主幹形樹の特性及び樹勢制御のための新梢管理法について検討する。 ・斜立主幹形仕立ての現地優良園では、樹高4m以下で着果量10,000~14,000果程度の着果量であった。 ・秋季せん...
施設栽培条件下でのおうとう有望品種の早期結実法および低樹高化技術の確立 1.施設における新品種の栽培技術の確立 2.施設内での生産効率を上げるための早期結実、低樹高化技術の確立
摘要 有望新品種の施設栽培において生産安定に必要な低温要求量を検討する。また、既知の樹勢調節法により低樹高化が達成できるか検討する。さらに花芽形成促進、移植がどれほど樹勢調節と早期結実化に寄与する...
11 スモモ及びオウトウの優良品種選抜と栽培技術の確立 (ii)オウトウの低樹高栽培に適した台木の選抜
摘要 ヤマザクラなどの3品種と外国から導入したわい性台木3品種の根の生育特性と接ぎ木した穂品種の生育を明らかにした。 研究対象 オウトウ 専門 栽培 部門 果樹
摘要 1.目的:優良な大苗生産と移植後の植傷みの少ないJM台木苗集中養成技術に適した機能性ポットの種類と養成期間を検討する。接ぎ木2年養成した苗の移植を実施し、活着状況について検討する。また、3年養成...
10.省力栽培技術の開発 (1)新栽培技術による低コスト・省力栽培技術の開発
摘要 目的:(1)代表的作目について現行栽培技術に省力化の要素を加えた新栽培技術を検討する。(2)野菜・花きでは労力を要する育苗の省力化、果樹では樹形単純化、高所作業をなくすための仕立て技術を開発する。試...
摘要 目的は、1.カキのハウス栽培における効率的な休眠制御法や翌年の着花確保対策を検討し、安定生産技術を確立する。2.老木園の生産性低下を改善するために早期成園化技術を確立し、新規導入作物の技術開発を...
XVII省力・高品質栽培技術、収穫果の品質管理技術の確立 1.新台木によるオウトウ、セイヨウナシの低樹高化 (1)オウトウのわい性台による低樹高化
摘要 ダミル台木とギセラ台木を利用し、低樹高栽培の可能性を探る。 研究対象 特産果樹 戦略 土地利用型農業 専門 栽培生理 部門 果樹
10.省力栽培技術の開発 (1)新栽培技術による低コスト・省力栽培技術の開発
摘要 目的:(1)代表的作目について現行栽培技術に省力化の要素を加えた新栽培技術を検討する。 (2)野菜・花きでは労力を要する育苗の省力化、果樹では高所作業をなくすための仕立て技術、観賞樹では育苗の省力化...
果樹 2 作業環境改善を目指した技術開発(1) カキの低樹高栽培技術の開発
摘要 目的・計画:生産者にとって省力的で確実な管理を可能とし、高付加価値のカキ生産を実現するため、太秋を中心とした早生品種の低樹高栽培技術を開発する。 ・早期主枝形成方法の検討 ・剪定法と結果母枝量...
85 ブルーベリー新品種の効率的増殖と安定生産技術確立(4)オウトウのわい性台木利用による低樹高栽培技術の確立
摘要 ・わい性台木を用いて、オウトウの低樹高化を図る。 ・オウトウわい性台木の挿し木繁殖性を検定した。 ・導入したわい性台木GM61/1について、「佐藤錦」を供試し生産特性を調査しわい化効果を確認した。 ...
83 リンゴわい化栽培の低樹高化と省力栽培技術の確立(3)JM台の本県適応性試験
摘要 ・新わい性台木を利用し、新しい低樹高栽培技術を確立する。 ・農水省果樹試りんご支場で育成された新わい性台木について、県内における特性検定試験を実施するとともに効率的増殖技術を検討した。「ふじ」...
83 リンゴわい化栽培の低樹高化と省力栽培技術の確立(2)環境保全を配慮した新摘花剤利用による省力栽培技術の確立
摘要 ・新摘花(果)剤の実用性を検討する。 ・NAC・マラソン剤の実用的使用法を確立した。 ・環境保全を配慮した新摘花剤の有機酸カルシウムについて、群馬県育成品種「陽光」に対して実用性を検討した結果、...