摘要 目的:越境性害虫ツマジロクサヨトウに関する有効薬剤の探索を行うとともに、制定した薬剤の防除効果を検討する。また、飼料用トウモロコシにおける生育ステージの解明を行うとともに、フェロモントラップに...
① 農業生物のゲノム解読の推進とゲノムリソースの拡充・高度化
摘要 1.コムギ6B染色体のBAC物理地図の構築について、BMC Genomics誌に論文として発表した。物理地図情報(Ver. 2.0)は、フランス国立農学研究所(INRA)の「Wheat URGI」サイトにて公開された。また、この物...
ダイズ病害虫の簡易発生予測・診断による収量性の向上技術の開発
摘要 目的:大豆のカメムシの被害を防ぐため、フェロモン等を利用した簡易発生予測法とこれを利用した効率的防除法 内容等:播種時期別のホソヘリカメムシの発生特性の把握及び、トラップの捕獲数に基づく適期防...
(2) ウコンノメイガ・カメムシ類 、(1) ウコンノメイガ 、ア 効率的な発生予察法の開発
摘要 目的:大豆の主要害虫であるウコンノメイガについて簡易発生予測システムを開発する。今年度は合成フェロモンを用いて発生消長を把握するとともに、葉巻数、たたき出し成虫数との関係を検討する。 、成果:...
ダイズ病害虫の簡易発生予測・診断による収量性の向上技術の開発
摘要 ○目的:大豆のカメムシの被害を防ぐため、フェロモン等を利用した簡易発生予測法とこれを利用した効率的防除法○成果等:播種時期別のホソヘリカメムシの発生特性の把握及び、トラップの捕獲数に基づく適期防...
ダイズ病害虫の簡易発生予測・診断による収量性の向上技術の開発
摘要 ○目的:大豆のカメムシの被害を防ぐため、フェロモン等を利用した簡易発生予測法とこれを利用した効率的防除法○成果等:播種時期別のホソヘリカメムシの発生特性の把握及び、トラップの捕獲数に基づく適期防...
水稲・麦・大豆の高品質・安定生産を目指した病害虫防除技術の確立
摘要 目 的: 普通作物(水稲・麦・大豆)の品質低下の一因となっている病害虫を対象に、発生生態の解明および効率的防除法の確立し、高品質安定生産を図る。、成果: (1)いもち病に対する新規殺菌剤(播種時覆土...
水稲・麦・大豆の高品質・安定生産を目指した病害虫防除技術の確立
摘要 目 的:普通作物(水稲・麦・大豆)の品質低下の一因となっている病害虫を対象に、発生生態の解明および効率的防除法の確立し、高品質安定生産を図る。、成果:(1)葉いもちと穂いもちに対してイソチアニル粒...
ダイズ病害虫の簡易発生予測・診断による収量性の向上技術の開発
摘要 ○目的:大豆のカメムシの被害を防ぐため、フェロモン等を利用した簡易発生予測法とこれを利用した効率的防除法○成果等:播種時期別のホソヘリカメムシの発生特性の把握及び、トラップの捕獲数に基づく適期防...
大規模水田輪作におけるダイズの総合的有害生物管理(IPM)のための主要病害虫制御技術の開発
摘要 目的:水田輪作におけるダイズの病害虫の発生生態は、従来の畑作とは大きく異なるので、大規模水田輪作圃場におけるダイズの総合的有害生物管理技術を開発し、環境への負荷を軽減し、消費者ニーズに応えた生...
h.暖地における長距離移動性、新規発生等難防除害虫の発生メカニズムの解明と総合防除技術の開発
摘要 1)東アジアとインドシナ半島のトビイロウンカにおいて、イミダクロプリドに対する薬剤感受性の低下を認めた。ベトナム南部では、平成18年~平成20年にトビイロウンカの同剤感受性が年々低下していた。また...
k.地域条件を活かした高生産性水田・畑輪作のキーテクノロジーの開発と現地実証に基づく輪作体系の確立
摘要 水田輪作について、 北海道地域では、1)北海道における、水稲直播栽培と野菜作による収益性の高い水田営農システムの構築を目指して、良食味米産地である上川中部および北空知を対象に地域農業確立総合研...
ダイズ病害虫の簡易発生予測・診断による収量性の向上技術の開発
摘要 ○目的:大豆のカメムシの被害を防ぐため、フェロモン等を利用した簡易発生予測法とこれを利用した効率的防除法○成果等:播種時期別のホソヘリカメムシの発生特性の把握及び、トラップの捕獲数に基づく適期防...
h.暖地における長距離移動性、新規発生等難防除害虫の発生メカニズムの解明と総合防除技術の開発
摘要 1)イネウンカ類の東~東南アジア地域個体群を各種20系統以上採集して薬剤感受性と抵抗性品種加害性を検定し、これらの特性は、地域によって明確な差違があることを明らかにした。フタテンチビヨコバイは、...
ダイズ病害虫の簡易発生予測・診断による収量性の向上技術の開発
摘要 ○目的:大豆のカメムシの被害を防ぐため、フェロモン等を利用した簡易発生予測法とこれを利用した効率的防除法○成果等:播種時期別のホソヘリカメムシの発生特性の把握及び、トラップの捕獲数に基づく適期防...
摘要 目的:大麦新品種「シルキースノウ(東山皮101号)」の安定多収栽培技術。を確立する。小麦品種「ユメアサヒ」の高タンパク質含量・安定多収栽培技術を確立する。麦・大豆の低コスト・省力栽培法を確立する...
摘要 夏播きニンジンにおいて、‘向陽2号’と新品種の比較検討の結果、8月中旬播種において、‘紅あかり’、‘UB335’ともに‘向陽2号’と収量、品質面で同等であった。また、緩効性肥料を用いた施肥改善を試みた結果、ロ...