摘要 目的:大家畜経営において、長大型飼料作物は、広く普及し栽培されている。しかしながら、サイレージ調製において、数人による組作業が主流であるとともに、その後の給与作業まで含め、労働負担が大きく、作...
摘要 目的:本県の主要自給飼料の作付面積は、牧草、飼料用とうもろこしが突出し、次いでソルガムが利用されている。これらのうち長大飼料作物はホールクロップサイレージとして子実体も含まれ、栄養価が高く、濃...
地域資源活用による乳牛の生涯生産性向上に向けた飼養技術の確立
摘要 目的:(1)背景・目的ア 本県の酪農経営は、飼養規模拡大と高泌乳化が進んできており、平成12年の30頭以上飼養階層は474戸(22.6%)と戸数で平成2年の1.4倍に拡大するとともに、1頭当たり乳量もこの間に約60...
摘要 目的:(1) 背景(i)県は、大家畜生産の基本計画として「岩手県酪農・肉用牛生産近代化計画(平成13年3月)」を策定し、資源循環利用による良質な自給粗飼料生産の拡大を基本に(飼料自給率現状26%、H22目標4...
黒毛和種肥育素牛の集団飼養におけるTMRを活用した自給飼料多給型育成技術の確立
摘要 目的:ア 県は,胚移植により乳牛から生産された黒毛和種を地域内の育成農家に預託し,その後地域内で一貫生産することを想定した肉用牛生産基盤の拡充を重点化方針としている. イ 肥育素牛の育成において...
摘要 目的:TMR飼料は、乳牛の能力に応じた栄養含量を適宜調節し給与することができ、また選び食いができないことから設計どおりの飼料を摂食させることが可能であり、さ らには給与時の労力が低減されるなどの利...
経営の幅を広げる水田転換畑用新規品目の検索と栽培流通方法の確立
摘要 大豆,麦,飼料作物については,自給率向上の点から重要な作物であり,今後とも水田における土地利用型作物の主体として位置付けられる。しかし,より換金性の高い作物として,大消費地仙台を抱える立地条件...
地域資源活用による乳牛の生涯生産性向上に向けた飼養技術の確立
摘要 ○ 課題設定時の背景と問題の所在 現在、全国的な飼料増産運動が行われているが、本県では平成13年度から転作田における飼料作物として飼料イネの取組が始まった。今後の普及拡大のためには、低コスト栽培と...
摘要 夏期放牧で育成された乳用牛の酪農家における生産性を調査し、夏期放牧の効果を検討する。平成10年度導入牛調査では、夏期放牧育成した乳用牛は、高いレベルの乳生産を示すとともに、分娩間隔を短縮させる効...
摘要 背景:・「食料・農業・農村基本計画」による我が国における食料の安定供給を確保するため、飼料自給率の向上が急務である。・ 自給飼料生産拡大の一環として、都市近郊における耕作放棄地の有効利用が重要...
乳肉用牛の放牧管理技術の開発 (2)牛の行動特性利用による低投入・軽労型肉用牛林間放牧技術の開発
摘要 試験草地を北杜市樫山牧場、秋穂飼料作物による冬季放牧試験地を酪農試験場内に、夏季放牧試験林地を既存の秋季放牧試験林地の隣接地にそれぞれ設置し、周年放牧試験と夏季林間放牧試験を開始した。 試験草...
摘要 畜産農家の高齢化及び規模拡大が進む中で、良質かつ低コストで省力的な飼料作物栽培(夏冬同時播種)を体系化し、飼料基盤の拡充を図るため、実証展示して、その効果を普及する。期待される成果としては、梅...
摘要 目的:畜産経営から排出される尿・汚水については浄化処理され、主に畜舎洗浄水として再利用されている。しなしながら、O-157等の疾病の発生により衛生対策上処理水を畜舎洗浄水として利用することが控えら...
摘要 本県の肉用・乳用牛経営において、イタリアンライグラスは栽培が容易で、家畜の嗜好性も高いことから、冬期の飼料作付けの大部分を占めている。しかし、乾草生産は天候不順等の影響で良質な乾草調製が非常...
(6)中標高地または小規模経営体に対応した牧草地造成と放牧技術の確立
摘要 標高500m前後の中標高地に適した草種の選定や、小規模面積での放牧利用については前試験課題の成果が適用できないことがら、この標高地帯に適した草地造成技術や放牧技術を確立することにより、中山間地での...
摘要 条件不利地における省力的な草地造成と管理技術を検討するため家畜(牛、ヤギ)の違いによる食草行動と雑草抑制効果を確認した。牛による野草の抑制効果は、採食よる抑制とあわせて倒圧による物理的な要因...
摘要 一部の畜産経営では,敷料の代替として,戻し堆肥を利用しているが,戻し堆肥が牛対や飼料作物等に及ぼす影響については検討されていないことから,戻し堆肥の敷料としての利用体系,堆肥としての利用方法等...
畑作・酪農間における飼料作物の受委託生産の経営的評価と成立条件
摘要 目的:飼料用とうもろこし早期収穫のためのマルチ栽培による生育促進効果を明らかにする。方法 :供試品種:早生群3品種「エマ」、「ノルダ」、「ディアHT」試験処理:マルチ有、マルチ無(対照区)試験区構...
畑作・酪農間における飼料作物の受委託生産の経営的評価と成立条件
摘要 畑作経営・酪農経営間の飼料用とうもろこし受委託生産の経営効果と安定継続条件を明らかにする。 研究対象 飼料作物 戦略 畜産、土地利用型農業 専門 経営 部門 草地・飼料作物
黒毛和種肥育素牛の集団飼養におけるTMRを活用した自給飼料多給型育成技術の確立
摘要 目的:県は,胚移植により乳牛から生産された黒毛和種を地域内の育成農家に預託し,その後地域内で一貫生産することを想定した肉用牛生産基盤の拡充を重点化方針としている.肥育素牛の育成においては,これ...