実需者等のニーズに応じた加工適性を持つ野菜品種等の開発;春播き直播栽培に適したタマネギ品種の開発
実需者等のニーズに応じた加工適性を持つ野菜品種等の開発;春播き直播栽培におけるタマネギ生産安定化技術の開発
実需者等のニーズに応じた加工適性を持つ野菜品種等の開発;冬季積雪地域における秋まきタマネギ直播栽培の確立
摘要 株直下施肥による直播タマネギの施肥技術を活用して加工適性に優れた品種に対応した直播タマネギ安定生産技術の開発するために、詳細な施肥位置の検討を行った。その結果、過リン酸石灰の株直下施肥において...
a.直播適性に優れ、実需者ニーズに対応した低コスト業務用水稲品種の育成
摘要 低アミロース性の導入などによる各種加工適性、調理適性を有する品種の育成については、1)高温登熟性に優れ、あっさりとした食感でやや硬めの良食味米としての適性がある「北陸225号」、栽培特性が優れ、...
e.良食味で加工適性に優れた甘しょ品種の育成と新たな有用特性をもつ甘しょ育種素材・系統の開発
摘要 1)複合病害虫抵抗性を備えた青果用・加工用の品種育成に関しては、「関東128号」がサツマイモネコブセンチュウと黒斑病に複合抵抗性を示すことを明らかにし、塊根がやや小粒の特徴をもつ青果用の有望系統...
摘要 馬鈴しょについては、1)チップ用系統「北海102号」、「北海104号」の貯蔵中のチップカラーの変化を調査し、4月までは「北海104号」が、それ以降は「北海102号」が貯蔵性に優れることを明らかにした。赤肉...
e.良食味で加工適性に優れた甘しょ品種の育成と新たな有用特性をもつ甘しょ育種素材・系統の開発
摘要 1)小イモで焼きいもの食味に優れ、立枯病とつる割病に抵抗性を有する「関東124号」、蒸切干の品質が優れる「関東127号」を新品種候補系統とした。2)焼酎用として、醸造適性に優れる「九州153号」および...
a.直播適性に優れ、実需者ニーズに対応した低コスト業務用水稲品種の育成
摘要 業務加工用の低アミロース性の良食味系統や加工適性系統の選抜を進めるとともに、低コスト・大規模化のための直播栽培への適応性を持つ品種を育成するため、耐倒伏性、土中出芽性等の直播適性を付与する育種...
a.直播適性に優れ、実需者ニーズに対応した低コスト業務用水稲品種の育成
摘要 業務加工用の低アミロース性の良食味系統や加工適性系統の選抜を進めるとともに、低コスト・大規模化のための直播栽培への適応性を持つ品種を育成するため耐倒伏性、土中出芽性等の直播適性を付与する育種を...
e.良食味で加工適性に優れた甘しょ品種の育成と新たな有用特性をもつ甘しょ育種素材・系統の開発
摘要 (1)甘みが強く良食味で線虫抵抗性を示す「九州143号」、イモの外観が優れ、線虫抵抗性を示す「九州138号」を食用(青果用)の新品種候補として選抜した。「九州143号」は、鹿児島、大分、千葉で、「九州138...
新形質米を活用した新たな米加工食品の開発と加工適性を向上させる栽培条件の解明
摘要 目的:超多収米である秋田63号、低アミロース米「淡雪こまち」の栽培技術を確立する。実施概要:秋田63号を低コストの米粉パン原材料とするため、減数分裂期の追肥が生育、収量、玄米タンパク質に及ぼす...
摘要 コンバイン収穫からの生脱穀による収量調査一貫システムを構築し、育種の省力化を図ることを目的とし、生脱穀・生籾重の秤量・籾乾燥・籾摺り・米選・秤量までのシステムの構築と、機械・装置の選定・整備を...
摘要 てんさいの栽培において、高齢化、離農による大規模化に伴う労働不足、北海道の多様な気象条件が引き起こす病害の発生による生産の不安定性が重要な農業問題となっており、直播栽培による省力・生産コストの...
摘要 寒冷地中南部に適した早生から中生熟期の極良食味及び各種用途向きの加工適性を持つ水稲品種を育成する。また、品種育成を効率的に行うために、選抜法の開発を行う。11年度は極良食味、安定多収、米質の多...
摘要 新規に育成された有望系統試料について、理化学的試験によりアミロース含量、タンパク質含量、糊化特性、炊飯特性、米飯物性試験を行い、6年産新形質米について63点の基本特性を明かにした。粳米49点中...