作物[花き・花木・観葉植物] and [りんご or カラー]
検索結果を絞り込むには、紫のアイコンをタップしてください
摘要 県産農産物の加工技術や品質保持技術の開発・改良を進めるとともに、加工原料としての特性を解明することによって特色ある加工素材の利用技術を開発する。あんぽ柿の原料果の果皮色を果実カラーチャートに...
摘要 目的: 成熟期の高温が原因となるブドウやリンゴの着色不良を回避し,品質向上(可販果率,秀品率の向上)を図るため,LEDライトを用いた収穫前,収穫後の近接照射による着色促進効果を明らかにし,生産現...
県産果実のブランド強化に向けた果実熟度客観的評価指標(専用カラーチャート)の作成
摘要 ○ 県産果実の高品質、平準化を図るため、県産果実(リンゴ、モモ等)の果実熟度を簡易に客観的に評価できる専用カラーチャート(CC)を作成する。、今年度は「幸水」のCCを作成した。、○HSBt値、地色CCは、...
新たな農業生産システムの構築に資するIT・ロボット技術等の基盤的技術の開発
摘要 トラクター直進作業支援システムでは、これまでに開発したトラクターのステアリングをローラで駆動する後付け型操舵装置、ボードカメラと小型制御装置を一体化した後付け型画像装置に改良を加えるとともに、...
北陸新幹線高架橋により発生する日陰がリンゴの生育、収量及び果実品質におよぼす影響
摘要 目的:北陸新幹線高架橋により発生する日陰がリンゴの生育、収量及び果実品質に及ぼす影響を明らかにする。 、成果:光合成有効放射量の積算値が黒寒冷紗被覆によって39.7%減少した場合、1樹当たりの新梢数...
県産果実のブランド強化に向けた果実熟度客観的評価指標(専用カラーチャート)の作成
摘要 ○ 県産果実の高品質、平準化を図るため、県産果実(リンゴ、モモ等)の果実熟度を簡易に客観的に評価できる専用カラーチャート(CC)を作成する。 、○ ニホンナシ「あきづき」の果実画像から得られた色デー...
気候変動が果樹生産に及ぼす影響の機構解明及び温暖化対応技術の開発
摘要 温暖化影響を評価するマップや晩霜害、発育不良等への対応技術開発に関しては、a)長野県と青森県の昭和45年(1970年)以降のリンゴの果実品質データを解析したところ、近年の気温上昇で、開花期が前進すると...
摘要 目的:‘ふじ’果実への被袋時期及び被袋期間の長短と着色や長期貯蔵した場合の果肉褐変、貯蔵やけの発生との関係について検討する。 、成果:着色については、無袋果用のカラーチャートを使用したため、9月...
摘要 目的:‘星の金貨’の中~長期貯蔵後の果実品質と収穫時の果皮表面色との関係を調査する。また、極端に収穫が遅れた場合の貯蔵性への影響を調べる。 、 、成果:‘星の金貨’は貯蔵中の品質低下が少なく、表面色...
県産果実のブランド強化に向けた果実熟度客観的評価指標(専用カラーチャート)の作成
摘要 県産果実の高品質、平準化を図るため、県産果実(リンゴ、モモ等)の果実熟度を簡易に客観的に評価できる専用カラーチャート(CC)を作成する。 、 昨年度試作したモモCC(品種「あかつき」用)の色幅を...
りんご早生有望品種「ファーストレディ」の早期成園化と安定生産技術の確立
摘要 高接ぎ一挙更新を行うことにより、高接ぎ3年目以降成園並の10a当たり2~3t程度の収量が見込まれ、苗木を定植するよりも成園化までの期間を大幅に短縮できる。適正着果量は、4頂芽に1果程度であるこ...
摘要 目的:‘シナノゴールド’の収穫指標を設定する。 、 、成果:‘シナノゴールド’は、カラーチャートの表面色指数5、食味指数3.5以上、糖度14%以上、ヨード反応1.5以下、硬度14~16ポンドを収穫時の標準指標...
摘要 目的:本課題では収穫時期及び収穫時の果皮表面色と貯蔵中の裂果の発生との関係を調査した。 、 、成果:本年も収穫遅れの果実で貯蔵中の裂果発生が多く見られた。食味と貯蔵中の裂果発生を考慮すると、長期...
6 りんご新品種の登録と普及に向けた栽培特性の把握と生産技術の確立 、5)新品種の普及に向けた栽培特性の把握と生産技術の確立 、(1)黄色系新品種収穫指標へのカラーチャートの導入 、 ア ‘きおう’
摘要 目的:有望な新品種について、現場ニーズに対応した特性調査や技術開発を行うことによって、安定生産をサポートする。本課題では、黄色系新品種の適期収穫と良品流通を促すために、カラーチャートを取り入れ...
摘要 目的:‘星の金貨’の中~長期貯蔵後の果実品質と収穫時の果皮表面色との関係を調査する。また、極端に収穫が遅れた場合の貯蔵性への影響を調べる。成果:適期収穫した‘星の金貨’は、貯蔵中の品質低下が少なく...
7 りんご新品種の登録と普及に向けた栽培特性の把握と生産技術の確立 5)新品種の普及に向けた栽培特性の把握と生産技術の確立(1)黄色系新品種収穫指標へのカラーチャートの導入 ア ‘きおう’
摘要 目的:有望な新品種について、現場ニーズに対応した特性調査や技術開発を行うことによって、安定生産をサポートする。本課題では、黄色系新品種の適期収穫と良品流通を促すために、カラーチャートを取り入れ...
7 りんご新品種の登録と普及に向けた栽培特性の把握と生産技術の確立 5)新品種の普及に向けた栽培特性の把握と生産技術の確立(1)黄色系新品種収穫指標へのカラーチャートの導入 イ ‘トキ’
摘要 目的:‘トキ’について設定した指標に従って果実を収穫し、品質、貯蔵性を確認する。成果:昨年度示した収穫指標に合わせて収穫及び果実品質調査をしたところ、基準を支持する結果が得られ、これまでの収穫指...
7 りんご新品種の登録と普及に向けた栽培特性の把握と生産技術の確立 5)新品種の普及に向けた栽培特性の把握と生産技術の確立(1)黄色系新品種収穫指標へのカラーチャートの導入 ウ ‘シナノゴールド’
摘要 目的:‘シナノゴールド’の収穫指標を設定する。成果:‘シナノゴールド’は、表面色指数5以上、食味指数3.5以上、糖度14%以上、ヨード反応1.5以下、硬度14~16ポンドを収穫時の標準指標とする。長期貯蔵を考...
摘要 目的:本課題では収穫時期及び収穫時の果皮表面色と貯蔵中の裂果の発生との関係を調査した。成果:カラーチャートの表面色指数が大きい果実や、収穫が遅れた果実で、貯蔵中の裂果発生が多くなる傾向が見られ...
県産果実のブランド強化に向けた果実熟度客観的評価指標(専用カラーチャート)の作成
摘要 目的:本県の主力果樹である、ニホンナシ、リンゴ、モモのブランド力強化に向け、収穫期に入った果実の熟度を高精度かつ簡単に客観的に評価できる専用カラーチャートを作成し、出荷果実の高品質平準化を図る...