2 高付加価値化と競争力強化に向けた革新的加工技術の開発 ②低・未利用資源を生かした食品加工技術の開発 ・香気成分抽出技術の開発 ・大豆等代替タンパク加工技術の検討
摘要 ・テッポウユリは,花被から香りを発散しており,品種及び時刻により発する香りの特徴が異なることが分かった。 大将季の未熟果の香りは,成熟果と比較して,爽やかでグリーンな香りの香気成分が多いこと...
エネルギー自給園芸ハウスによる高収益・環境保全型野菜安定供給システムの構築
摘要 ・ 植物残渣等の地域未利用資源を乾式メタン発酵施設で処理して生産されるバイオガス(メタンガス)を園芸施設に供給するモデルプランを事業主体の企業等と作成した。また、配送されるバイオガスをイチゴ園...
摘要 目的:県内の飼料自給率向上のため、新たな未利用資源の発掘とWCS用大豆の栽培技術を確立する。また、稲WCSや飼料用米と新たな地域資源を混合したTMR調製技術を確立する。 成果:稲WCS、食物残渣を活用してT...
地域資源を活用した島根型TMR調製方法の検討、 (H28~H30)
摘要 目的:県内の飼料自給率向上のため、新たな未利用資源の発掘とWCS用大豆の栽培技術を確立する。また、稲WCSや飼料用米と新たな地域資源を混合したTMR調製技術を確立する。
摘要 県産未利用資源の活用の観点から、大豆煮汁濃縮の乳牛飼料への利用方法を検討するとともに、濃縮液に含まれる機能性成分の効果を検証する
東北日本海側における畜産との連携を特徴とした低コスト大規模水田輪作体系の実証
摘要 研究の目的、 生産コストの削減を図るために、水稲湛水直播栽培等の省力技術を導入実証するとともに、情報処理技術を活用して数名のオペレータで効率的に管理作業が行えるようにする。、 大豆、飼料用米、...
摘要 県産未利用資源の活用の観点から、大豆煮汁濃縮の乳牛飼料への利用方法を検討するとともに、濃縮液に含まれる機能性成分の効果を検証する
摘要 県産未利用資源の活用の観点から、大豆煮汁濃縮の乳牛飼料への利用方法を検討するとともに、濃縮液に含まれる機能性成分の効果を検証する
摘要 23年度は天丼店から排出される天粕を搾油した残さ物(天粕残さ物)が、採卵鶏用飼料として利用が可能かどうか検討した。天粕残さ物を5%及び10%配合し、採卵鶏に給与したところ、10%まで配合しても、生産性...
b.寒冷地における未利用作物残さ等のカスケード利用技術の開発
摘要 米ぬか、稲わら等未利用資源のカスケード利用技術の開発については、1)米ぬか油の精製工程で排出される脱臭スカム油からイオン交換樹脂法により製造したバイオディーゼルの中に、サプリメントに利用される...
摘要 コンビニエンスストアから排出される消費期限切れの食品の内、高タンパク質・高脂質の素材を乾燥処理した高タンパク質・高脂質エコフィードを飼料原料として25%配合し赤玉卵産出鶏および白玉卵産出鶏に給与...
摘要 <目的>・地域未利用資源(オカラ、くず米等)を飼料化することにより、飼料費の低減化を図かる。、<計画>・飼料化処理技術確立試験。・未利用資源の家畜への給与試験。 、<期待される成果>・産業廃棄...
摘要 スギ樹皮などの未利用植物性資材について、エリンギ始め5種の菌床栽培への利用可能性を検討した。スギ樹皮とモウソウチクは、エリンギやヤナギマツタケ、ナメコでスギまたはコナラオガ粉の代替として利用可...
摘要 目的:地域未利用資源として多量に発生する農林業系および食品系廃棄物を相互に組み合わせた融合コンポストの製造法とその利用法を明らかにする。 成果:焼酎粕およびおからと木材チップによるたい肥は水稲...
色落ち海苔等地域未利用資源を活用した特色ある高品質鶏肉生産技術確立試験
摘要 <目的>・本県の農林水産業現場で排出される副産物等の地域の未利用資源を活用することにより、低コストで高品質な鶏肉の生産を図り、ブロイラー農家の経営安定に資する。、<計画>・各種未利用資源の飼料...
摘要 目的:水稲および野菜の有機農作物等の生産技術を新たに確立し、「ふくしま型有機農産物」の生振興を図る。結果:(i)地域未利用資源の屑大豆とソバフスマを利用したぼかし肥料作りでは、ソバフスマと米糠を1...
暖地型牧草付着乳酸菌培養技術を活用したエノキダケ廃菌床の飼料化
摘要 エノキダケ栽培において、現在、栽培利用後の廃菌床は堆肥として処分されているが、その培地自体は、コーンコブ、コメヌカ、ダイズカスなどを主原料としている。そこで暖地型牧草付着乳酸菌培養技術を応用し...
摘要 水田において高品質で環境にこだわった農産物を生産するためには、適正な有機物施用法を基本とした土壌施肥管理方法の確立が重要である。また、資源循環が重要な課題となっている中で、未利用資源等有機物...
資源循環の高度化による環境保全と高付加価値農産物生産技術の確立
摘要 ゼロエミッション型社会の構築が急務となるなかで、未利用有機性資源の飼料・肥料化など資源循環の高度化が求められている。一方、未利用有機性資源の適正な使用による地力培養、化学肥料節減の効果は、農...
暖地型牧草付着乳酸菌培養技術を活用したエノキダケ廃菌床の飼料化
摘要 当研究室では、暖地型牧草に付着している乳酸菌を培養してサイレージ添加剤とする技術を報告している。一方エノキダケ栽培において現在、栽培利用後の廃菌床は堆肥として処分されているが、その培地自体は、...