摘要 【目的】土壌処理剤散布に適した土壌水分条件及び茎葉兼土壌処理剤散布に適した処理時期を解明し、効果的な除草剤散布技術を確立する。 、【得られた成果】各処理剤の効果的な処理時期を確認した。 、
摘要 震災の影響により水稲の作付ができない圃場での雑草防除対策を明らかにするために、水稲育種研究室の耕作しない圃場で試験した。9月のヒエの発生量(生重)は、耕耘2回処理区と除草剤処理区で、無処理区...
摘要 1.除草剤・植物調節剤の実用化試験 、目的:移植水稲、直播水稲、ムギ、畦畔管理に効果が高く、安全性の高い除草剤の選定とその利用法を明らかにする。 、 水稲やムギ類の生育制御に有効な植物調節剤の効果...
摘要 目的:牧草、飼料作物における新規除草剤の効果および実用性について検討する。 、成果:ソルガムについては、耕起前または播種前の既発生雑草への茎葉処理1剤、播種後雑草発生揃期の茎葉処理剤1剤、飼料用...
摘要 1.飼料作物の新品種開発と品種特性および栽培利用条件 、目的:自給飼料増産に貢献できるソルガムおよび飼料用とうもろこしの新品種を育成するとともに、新規用途について検討する。 、成果:とうもろこし育...
重点プロジェクト 、(2)有機農業推進のための技術開発プロジェクト
摘要 水稲栽培での除草剤に代わる雑草防除技術や化学合成薬剤に依存しない耕種的病害虫防除技術の確立を図る。 、また、ナタネとソバによる有機輪作体系と果菜類の有機栽培技術の確立と、有機栽培技術の経済性評...
摘要 【目的】土壌処理剤散布に適した土壌水分条件及び茎葉兼土壌処理剤散布に適した処理時期を解明し、効果的な除草剤散布技術を確立する。 【予定成果】除草剤処理回数の低減
国産バイオ燃料への利用に向けた資源作物の育成と低コスト栽培技術等の開発
摘要 目的:エネルギー利用を目的としたソルガムの栽培法として、「東山交27号」等を用いた生収量8.5t/10a以上を達成できる栽培法を確立する。また、食料生産と競合しないようにソルガムを生産するため、耕作放棄...
摘要 目的:牧草、飼料作物における除草剤の効果および実用性について検討する。 成果:飼料用とうもろこしでは、播種後出芽前(雑草発生前)土壌処理1剤、生育期処理1剤を検討し、いずれも有望と考えられた。
摘要 形質転換効率は極めて低いが、前年度形質転換に成功した高効率ベクター以外のベクターを用いてもトウモロコシの形質転換が可能であった。これまでに作出した変異型ALS遺伝子導入トウモロコシの中で最もALS阻...
流通管理を目的とした遺伝子組換え農作物の検知技術開発・改良、及び妥当性確認
摘要 スタック品種の混入に影響を受けないGMトウモロコシ混入率推定手法としてグループテスティング分析法の適用を検討してきた。今回、DNA精製ステップを必要としないグループテスティング簡易分析法を開発し、...
摘要 目的:南西諸島南部(石垣島)の耕作放棄地等の不良環境圃場におけるエタノ-ル原料用のサトウキビ栽培を想定し、耕作放棄地においてエタノ-ル原料用のサトウキビモデル系統を株出し栽培した場合の病害虫・...
各種畑土壌におけるファイトレメディエーションによるカドミウム汚染土壌の修復技術の開発
摘要 ファイトレメディエーションによる修復3年目のCd高吸収イネやソルガムの地上部Cd吸収量と土壌Cd濃度の低減割合を浄化植物別に調べるとともに、 除草剤の効果を明らかにした。
1212 耕作放棄地における栽培を想定した1回刈を前提としたソルガムの多秀・省力・低コスト栽培法の開発
摘要 雑草対策としてのエンバクデッドマルチは、雑草の発生を抑制し、播種前耕起と中耕除草が省略できることを明らかにした。除草剤を使用しない散播・密植栽培について、本栽培に適する品種および耕作放棄地で実...
摘要 (1)寒冷地では、播種省略ナタネの苗立ち・初期生育は前作ソバの生育量に影響された。散播されたソバでは条間80cm程度で播種1ヵ月後に中耕するとナタネの1株当たりの乾物重が増加した。条間75cmで条播さ...
摘要 1.高効率ジーンターゲッティング(GT)に有効な高形質転換能力を、インディカ品種カサラスに見出した。イネの内在性遺伝子のGT系において、標的遺伝子の切断と削り込みにより、GTの効率を100倍程度向上でき...
e.畜産廃棄物・食品廃棄物等の有機性資源の循環的利用のためのシステム整備技術の開発
摘要 農村地域における有機性資源の循環利用を推進するため、1)家畜ふん尿、食品残渣、廃糖蜜等を原料とするバイオマス利活用システムにおいて、ライフサイクルでのコストと化石エネルギー消費量を試算する方法...
l.飼料作物の育種素材開発のためのDNAマーカー利用技術と遺伝子組換え技術の開発
摘要 1)トウモロコシの耐湿性については、テオシントの持つ通気組織形成に関与する3つのQTLをトウモロコシ優良自殖系統「Mi29」に集積させた。イタリアンライグラスではマーカー選抜により「はたあおば」を戻し...
e.飼料生産性向上のための基盤技術の確立と土地資源活用技術の開発
摘要 1)とうもろこし不耕起栽培法を二毛作体系に適用するため、冬作ライムギ跡地におけるディスクプラウと不耕起播種機を組み合わせたとうもろこしの簡易耕播種技術について実規模での試験を2年間継続し、慣行...
k.地域条件を活かした高生産性水田・畑輪作のキーテクノロジーの開発と現地実証に基づく輪作体系の確立
摘要 地域の条件を活かした高生産性水田輪作体系を確立するため、最適耕起・播種技術を基軸とする効率的な施肥・除草・防除技術について、 北海道地域では、1)寒地水田転換畑のダイズ不耕起栽培の生産を安定化...