寒地大規模畑輪作の生産基盤強化によるICTスマート農業システムの実現に向けた技術体系の確立
摘要 テンサイの短紙筒狭畦移植機と自走式多畦収穫機等を用いたテンサイの狭畦栽培では、テ ンサイ、バレイショ、タマネギを栽培する 100ha 規模の法人経営において、テンサイの生産物当たりの生産費が移植栽培で...
寒地畑作を担う多様な経営体を支援する省力技術およびICT を活用した精密農業の実証
摘要 目的)畑作物の収量向上や作業能率向上及びコスト削減を図るため、①ICTにより集積された各種圃場情報を活用した施肥技術の開発、②ロボットトラクタを利用した新たな作業体系の構築と評価を行う。 成果)セン...
寒地大規模畑輪作の生産基盤強化によるICTスマート農業システムの実現に向けた技術体系の確立
摘要 雑草化した野良イモ対策として開発された土壌凍結深制御技術を改良・体系化し、オホーツク・十勝のJA に実装した。本技術の普及面積は平成30 年度までに5,000ha に達しており、令和元年度に北海道の普及技術...
IT等の利用による精密・低コスト大規模農業のための基盤技術開発及び体系化
摘要 トラクタと作業機間の標準となる共通通信制御技術の開発に関しては、 a) 平成26年度に開発した後付電子制御ユニット(ECU)を施肥機に搭載し、JA鹿追町管内の生産法人圃場で実規模(8ha)の可変施肥 作業を...
摘要 飼料用米やトウモロコシ雌穂(イアコーン)サイレージの生産・利用技術に関しては、 a) イアコーン(EC)収穫の翌年に作付けした後作物収量及び後作後のEC収量に対照との差はなく、これまでの成果から、EC用...
摘要 バレイショソイルコンディショニング栽培体系に関しては、 a) ジベレリンによる小粒化効果は品種や処理法によって差がみられ、「はるか」に対する効果はこれまで確認した4品種以上に明白であった。「きたひ...
摘要 目的:てんさいの生産性格差の程度と要因を解明し、省力かつ安定生産を可能とする圃場管理のあり方を検討する。また、その経済効果と安定生産に向けた指針を提示するとともに、適正な圃場管理のための支援方...
摘要 目的:てんさいの生産性格差の程度と要因を解明し、省力かつ安定生産を可能とする圃場管理のあり方を検討する。また、その経済効果と安定生産に向けた指針を提示するとともに、適正な圃場管理のための支援方...
摘要 飼料用米やトウモロコシ雌穂(イアコーン)サイレージの生産・利用技術に関しては、a)N施肥水準に対する雌穂乾物重量の反応はトウモロコシ品種によって異なり、いずれの品種においても茎葉中の硝酸態窒素含...
摘要 目的:道内各地において、省力的な栽培体系を導入した経営における導入目的と課題および生産費を明らかにし、てんさいの安定生産に貢献し得る経済的な指標を提示する。 、成果:移植栽培の作付面積拡大には...
摘要 飼料用米やトウモロコシ雌穂サイレージの生産・利用技術に関しては、a)イアコーン収穫残さの省力的処理方法について、プラウによる反転耕を省略した簡易耕耘(ディスクハロー後にロータリーハローで耕起)で...
摘要 バレイショの全粒種いも生産に関しては、バレイショの塊茎はジベレリン処理により小粒化し、20ppm処理により全粒規格内比率は、無処理に比べて5~14ポイント増加すること、株間を狭めた密植栽培により小粒塊...
摘要 (Cm1310)多収量テンサイ品種の栽培試験の結果から,収量が約15%増加することによって,テンサイからのエタノールの製造費は1L当たり139.2円になると試算された。副産物収入によるプラント経営収支の改善効...
摘要 目的:道内各地において,省力的な栽培体系を導入した経営における導入目的と課題および生産費を明らかにし,てんさいの安定生産に貢献し得る経済的な指標を提示する。 成果:調査事例24戸の省力技術導入の...
摘要 目 的:、北海地鶏IIの「特別飼育鶏」方式や農産副産物を利用した新飼育方式を開発し、北海地鶏ブランドの差別化・付加価値向上を図る。また北海地鶏IIの生産者を育成し、農家や地域企業の経営改善を図ると...
摘要 5年5作のモデル技術体系を策定し、一経営体の農家圃場において5作物輪作体系の作業性、収量性および経営の評価を検証する目的で、実証農家圃場において新技術を導入した実証試験を実施した。今年度は大豆と...
国産濃厚飼料の安定供給に向けたイアコーンサイレージの生産利用技術の開発
摘要 (1)イアコーン向け飼料用とうもろこし品種の選定に取り組み、雌穂の乾物収量や乾物率は品種間差があること、十勝地方において10月下旬の収穫で、900~1000kg/10a以上の乾物収量性を確保できることを明ら...
大規模畑作経営における低コスト・高品質安定化栽培技術導入による総合的収益性改善
摘要 目的:大規模畑作地帯において品目横断的経営対策導入以降の持続的な農業発展のため各種新技術導入による合理的かつ低コストな栽培技術の実証普及を行う。計画および成果:次の3小課題について調査を行った...
春まき小麦の初冬まき栽培及び緑肥作物導入による転作麦高品質・高収量栽培技術の定着・普及
摘要 大規模畑作地帯における品目横断的経営安定対策の円滑な導入を図るため、普及センターと試験研究機関等が連携し、畑作物(小麦、てんさい、馬鈴しょ)の施肥の合理化、てんさいの移植及び直播栽培における初期...
産学官連携経営革新技術普及強化促進事業~大規模畑作経営における低コスト・高品質安定化栽培技術導入による総合的収益性改善、小課題「てんさい低コスト生産のため技術実証と普及」
摘要 (土壌分析、PH、EC、Y1,AC-N、P2O5、K2O、MgO) 目的:「てん菜低コスト生産のため技術実証及び現地への導入」関係土壌分析等を調査する。 成果:(1)3点の土壌サンプルを分析した。 (根中糖...