水稲複合病害虫抵抗性品種の防除削減によるリスク評価と「彩のきずな」など新たな奨励品種での減農薬・減化学肥料栽培法の確立
摘要 複合病害虫抵抗性品種の普及定着にあたり、病害虫防除を省略した場合のリスク評価を行い、その結果に基づき、被害許容水準以下に発生を抑制するための効率的な防除体系・栽培体系を検討する。さらに、「彩の...
摘要 抵抗性候補遺伝子の構造解析及び抵抗性遺伝子等の発現パターンの解析に関しては、 a) セロトニン合成が阻害された変異イネでは、いもち病菌の侵入は正常イネと同程度であったが、光環境下での病斑拡大によっ...
農薬費削減を目指す高冷地野菜病害虫の効率的防除法の開発、、1 ハクサイ黄化病の発病品種間差異解明、、2 キャベツバーティシリウム萎凋病の発病品種間差異解明、、3 新型ロータリーソワ-の開発
摘要 吾妻農業事務所管内でハクサイ黄化病が増加し、病原菌であるバーティシリウム菌に汚染されたほ場が徐々に広がり、生産性が低下し問題となっている。現在、吾妻地域でハクサイ黄化病を発生させるバーティシ...
摘要 抵抗性候補遺伝子の構造解析及び抵抗性遺伝子等の発現パターンの解析に関しては、 a) 水稲のいもち病抵抗性反応に関与する候補遺伝子として、パーオキシダーゼの1種であるPox3とセロトニン生合成遺伝子群を...
農薬費削減を目指す高冷地野菜病害虫の効率的防除法の開発 、 、(1)ハクサイ黄化病の発病品種間差異解明 、 、(2)キャベツバーティシリウム萎凋病の発病品種間差異解明
摘要 吾妻農業事務所管内でハクサイ黄化病が増加し、病原菌であるバーティシリウム菌に汚染されたほ場が徐々に広がり、生産性が低下し問題となっている。現在、吾妻地域でハクサイ黄化病を発生させるバーティシ...
農薬費削減を目指す高冷地野菜病害虫の効率的防除法の開発 、(1)ハクサイ黄化病の発病品種間差異解明 、(2)キャベツバーティシリウム萎凋病の発病品種間差異解明
摘要 JAあがつま、吾妻農業事務所より試験研究の要望が提出され、ハクサイ黄化病の抵抗性品種間差を解明し、農薬に頼らない耕種的で効率的な防除対策を開発する。 、また、近年抵抗性育種が進んでいるキャベツバ...
バレイショのウイルス病およびシストセンチュウ抵抗性品種・系統の育成
摘要 九州の主要バレイショ品種である「ニシユタカ」は、収量性や栽培特性は優れているものの、ジャガイモYウイルス、ジャガイモシストセンチュウ、そうか病に弱いため、生産現場では大きな問題となっている。...
摘要 抵抗性候補遺伝子の構造解析及び抵抗性遺伝子等の発現パターンの解析に関しては、a)葉いもち圃場抵抗性遺伝子Pi34の候補遺伝子の一次構造の解析から推定されるタンパク質は機能未知であったが、本候補遺伝子...
摘要 目的:生物的・耕種的防除技術を組み合わせ、化学農薬に頼らないチューリップ土壌伝染性ウイルス制御技術を開発する。 成果:肥培管理により微斑モザイク病の発生を抑えることができることを明らかにした。...
摘要 生物的・耕種的防除技術を組み合わせ、化学農薬に頼らないチューリップ土壌伝染性ウイルス制御技術を開発する。今年度は、チューリップ520品種の微斑モザイク病と条斑病に対する抵抗性程度等を含む診断・...
イチジクの生産安定技術の確立、2)防疫・省力・高品質機能を合わせ持つ革新的イチジク樹形の開発
摘要 目的:株枯病抵抗性品種を台木とした接ぎ木苗について、新樹形や台木の長さが生育、収量、果実品質に及ぼす影響を明らかにする。 成果:株枯病発生跡地に植栽した自根樹は7年間に60~80%が枯死したが、接...
l.生物機能等の利用による茶の病害虫防除技術の開発及び抵抗性系統の開発
摘要 1)持続的制御法では、2種類の拮抗微生物の処理により、輪斑病の発生及びその後のチャ葉中の潜在輪斑病菌の密度を低く抑えることができた。炭疽病菌の付傷接種に対し、感受性品種ではカロース(植物が病原...
摘要 目的:食糧の安定供給のために環境変化への耐性に優れた水稲多収品種の開発が必要である。平成5年,15年の冷害や平成11年,12年の高温障害の発生等気象変動が大きい中,これらを克服し高品質極良食味米を安定...
摘要 目的:基本食糧の安定供給のために環境変化への耐性に優れた水稲多収品種の開発が必要とされている。平成5年,15年の冷害や平成11年,12年の高温障害の発生等気象変動が大きい中,これらを克服し高品質極良食...
摘要 目的:近年、黒斑病に強い青ナシが育成されたことから、これらの但馬丹波地域での適応性を検討し、‘二十世紀’梨の後継品種を選定するとともに、省力・省農薬栽培を実証する。、計画:(1)ポスト二十世紀梨の...
摘要 目的:タバココナジラミ(バイオタイプQ)の防除に必要な各種技術を開発するとともに、本種が媒介する退緑黄化病(仮称)の発生抑制技術やトマト黄化葉巻病抵抗性品種の導入に関する技術の構築を図る。また...
摘要 目的:近年、黒斑病に強い青ナシが育成されたことから、これらの但馬丹波地域での適応性を検討し、‘二十世紀’梨の後継品種を選定するとともに、省力・省農薬栽培を実証する。成果:(1)農林水産省果樹試験場...
摘要 レタス根腐病抵抗性品種の軟腐病・腐敗病に対する防除対策を検討し、銅水和剤、オキソリニック酸水和剤、抗生物質剤、微生物農薬を組み合わせた体系防除の効果を認めた。ハクサイでは育成系統の黄化病抵抗性...
黒斑病抵抗性清水白桃によるモモ病害虫の省力的総合防除法の開発
摘要 放射線育種法により育成した黒斑病抵抗性の清水白桃を用いた病害虫の総合防除体系を組み立てるため実証試験を行い、抵抗性品種の利用により大幅に農薬散布を削減できることを実証した。 研究対象 園芸(モモ...
キャベツの品種育成 (1)高冷地向け複合病害抵抗性F1品種の育成
摘要 高冷地向け複合病害抵抗性品種(共同研究:カネコ種苗、高冷地野菜研究センター)およびバーティシリウム萎凋病抵抗性品種を育成する。高品質な抵抗性品種の育成により、根こぶ病、バーティシリウム萎凋病...