冬季の道産葉菜類供給強化に向けた無加温ハウス生産流通体系の確立
摘要 〇研究の目的: 冬季の北海道において道内各地の気象条件に対応した無加温ハウス生産流通体系を確立する。、〇研究内容: 1)冬季における野菜生産技術の開発(H26~27年度) 、 2)収穫期における内...
摘要 中山間地域で多種の穀類収穫を可能とする小型汎用コンバインでは、岩手県沿岸地域における、ソバ、水稲、ダイズ収穫作業への適応を確認し、水稲及びソバのほ場作業量を測定することができた。作業機の付け替...
摘要 1)ツバキ林の改良・育成技術に関する実証試験を実施し、普及組織と連携して定着を図ります。また、2)ツバキ油、ツバキ葉混合発酵茶に関する技術移転及び指導を普及組織と連携して進めます。平成23年度にツバ...
摘要 (1)ツバキ林の改良・育成技術に関する実証試験を実施し、普及組織と連携して定着を図る。また、(2)ツバキ油、ツバキ葉混合発酵茶に関する技術移転及び指導を普及組織と連携して進める。平成23年度にツバキ油...
有機コーティング・ペレット肥料による低投入栽培システムの開発
摘要 (1)きのこ廃培地と硫安液を利用した吸着複合ペレット肥料、及びシェラックコーティング肥料の製造法を確立した。更に吸着複合ペレット肥料については、普通肥料として肥料登録を行い、その実用性を高めた...
摘要 目的:八重山地域の2期作栽培は、高温・多湿による生育阻害や病害虫の多発に加え、大型台風の直撃や接近頻度も多く作柄が不安定で低収量となりやすく、ここ数年遊休水田が増加 傾向にある。そこで、2期作遊...
有機コーティング・ペレット肥料による低投入栽培システムの開発
摘要 (1)コーティングの機械を製作し、ペレット肥料にコーティングができるようになり、7種類の肥料を作成し試験に供した。キノコ使用済み培地の発酵促進のための窒素として、県内でし尿等から窒素を硫安とし...
キャベツ大玉系品種を利用した業務用低コスト安定供給技術の開発
摘要 目的:業務用に適する大玉系キャベツ品種を選定し、10月から翌年6月まで大玉の安定した出荷を図る。また、収穫から流通まで大型コンテナを利用し一斉収穫を行い、低コスト生産、流通体系を構築する。、成果...
摘要 目的:新たに開発された除草剤,資材及び生育調節剤等の効果や副次的影響等を検討し,その実用性を判定する。、成果:水田雑草管理技術については、(1)水稲移植及び直播栽培の雑草防除(適用性試験)では、...
2 高品質栽培技術と収穫果の品質管理技術の開発 (1) ふじの果実障害発生の要因解明と防止法の確立 1) ふじの「こうあ部裂開」の発生要因解明と防止法の確立 (i) 発生実態調査
摘要 目的:着色系統間における外部裂果の差異を確認し、要因解明と防止法確立のための基礎資料とする。 成果:前年と同様に、青森県りんご協会が選抜した系統(協会選抜)は三島系や長ふ6号より外部裂果がすくな...
(2) 冬に栽培可能な作物の導入と栽培技術の確立 (i) 補光による葉菜類の生育調節技術の開発
摘要 目的:環境に優しい「冬の農業」を実現するために、地中熱エネルギーと風力エネルギーを利用した施設栽培における日照不足を補うため人工照明による高品質生産技術を確立する。本年は、加温及び無加温条件下...
スーパーノジュレーション大豆の不耕起狭畦栽培への適応性の解明(44)
摘要 省力的栽培法として注目されている不耕起狭畦栽培法は大豆根系が浅くなり、土壌窒素が利用しにくい傾向がある。そこで、窒素固定能力の優れるスーパーノジュレーション(根粒超着生)の大豆系統■n-b0-1-2■p...
摘要 湛水直播栽培では株際の土壌による支持力な弱くころび型倒伏が生じやすい。このことが、収量や品質の安定化を図る上で問題となっている。湛水散播栽培について、すでに診断制御に役立つモデル式が開発されて...
気象変動下におけるコムギ土壌伝染性病害発病予測モデル構築のための基礎的研究(65)
摘要 秋季の紅色雪腐病抵抗性の発現過程と根雪前の抵抗性獲得値を数年間にわたり追跡したデータを解析した。その結果、根雪直前の抵抗性獲得値と播種からの積算気温との相関が高かった。播種から40日以内では極...
摘要 1段トマト連続生産装置は、自動車生産ラインのようにプラスチックコンテナに植えたトマトをコンベヤによって移送しながら栽培管理するシステムになっているが、この装置の給液機構に電極棒付きのフロートレ...
摘要 東北地域水稲作の超省力化を指向する新しい直播技術が望まれていたが、東北農試の旧生産工学部で乗用型噴頭回転式広幅散播機による直播作業技術が開発された。本機での直播は3~4倍重量粉衣種子を用いたが...