9.未利用農林産物系バイオマスの利用技術の開発 (2)ソルガムのバイオマス植物としての利用適性
摘要 県内の気象条件に適したソルガムの品種選定、および栽培条件について検討するとともに、ソルガムの栽培が土壌環境に及ぼす影響について調査する。 研究対象 ソルガム 戦略 園芸 専門 栽培生理 部門 その...
摘要 i)シバ、ギニアグラス、寒地型イネ科牧草、ベッチ類、トウモロコシ、ソルガム合わせて442系統の特性調査と一部の増殖を行った。ドクムギとイタリアンライグラスとの種間雑種について、F1とBC1世代を得た。ii...
摘要 目的:飼料畑には、有機物の過剰施用、長期にわたる連用及び化学肥料の不適切な施用等によって、土壌中に窒素等の成分が蓄積しているものがみられる。このことは、粗飼料の品質の低下だけでなく、施用した有...
Cd高蓄積植物の栽培技術の体系化とCdに対するファイトレメデイエーションの現地評価
摘要 目的:秋田県内の気候に適したCd吸収能の高い植物の選定と機械化一貫体系による栽培法を開発する。これによりCd蓄積土壌からCdを除去するファイトレメデイエーションのほ場レベルでの実用化をめざす。成果:...
摘要 本年は、ソルガムへの適応拡大を目的として、土壌処理剤1、茎葉処理剤1の合計2剤について、試験を実施した。 研究対象 ソルガム 戦略 作物育種 専門 栽培生理 部門 草地・飼料作物
摘要 現在、FAO/WHOのコーデックス委員会において食品中のカドミウムに関する新基準が検討されており、消費者の食品の安全性に対する志向も高いことから、安全な農産物の安定生産技術を確立するために、畑条件...
47.Cd高蓄積植物の栽培技術の体系化とCdに対するファイトレメディエーションの現地評価 (2)Cd高蓄積植物を利用したファイトレメディエーションの現地評価
摘要 目的:土壌Cd濃度1.3mg/kg程度(0.1M-HCl可溶性)の水田を修復対象とし、Cd高蓄積性植物を栽培し、実際の修復状況をモニタリングする。また資材施用が及ぼす植物のCd吸収性比較を行う。方法:1)現地ほ場(Cd濃...
47.Cd高蓄積植物の栽培技術の体系化とCdに対するファイトレメディエーションの現地評価 (1)秋田県内に適したCd高蓄積植物の選定とその栽培技術の体系化
摘要 目的:Cd蓄積土壌からCdを除去するファイトレメディエーションの実用化を検討するため夏作用収奪植物としてソルガム品種を選定する。方法:1)現地圃場(灰色低地土下層黒ボク、土壌Cd濃度1.2mg/kg*)および農...
摘要 目的:飼料畑には、有機物の過剰施用、長期にわたる連用及び化学肥料の不適切な施用等によって、土壌中に窒素等の成分が蓄積しているものがみられる。このことは、粗飼料の品質の低下だけでなく、施用した有...
摘要 微量重金属を添加した土壌で生育試験を行った。スーダングラスの銅・亜鉛濃度は土壌pHの低下で若干高まることを認めた。微量重金属と堆肥を混合施用すると試薬単独に比べて作物濃度の上昇は抑制され、微量重...
摘要 生分解性キレート剤GLDAのCd可溶化効果は中性土壌で大きく、ソルガムによるCd吸収を促進されたが、酸性土壌では効果が期待できないことを明らかにした。また、GLDAの添加方法によっては、雨水の浸透に伴って...
摘要 i)窒素やリンを高濃度に含むロックウール栽培排液のバイオジオフィルター水路による浄化にはエンサイ、ソルガム、ポーチュラカなどが適していることを明らかにした。エンサイ水路の平均窒素・リン除去速度...
植物体内窒素固定細菌による窒素固定植物の探索と評価(197)
摘要 サトウキビ,サツマイモ,牧草について15N自然存在比法により窒素固定を評価した。サツマイモの葉身、葉柄、塊根のδ15N値は、対照のカボチャに比べて低下しており、窒素固定の可能性が示唆された。バイオマ...
摘要 飼料中の分解性と非分解性蛋白質のバランスを調整することにより,乳量,乳成分を変えることなく,ふん尿から排泄される窒素量を約25%低減できることを明らかにした。また,この飼料の利用により堆肥生産コ...
西アフリカ半乾燥熱帯における土壌扶養力回復のための土壌栽培管理法の開発(202)
摘要 (1)西アフリカ半乾燥熱帯の砂質土壌では、有機物施用によって土壌CECが有意に増加しており、養分保持能力が高くなっていることが示唆された。(2)有機物施用に対する種間差をみる圃場実験(つくば、八...
摘要 九州地域では酸性土壌が広く分布し、その酸性・アルミニウムストレスはイネ科作物のコムギ、オオムギ、牧草のトウモロコシ、ソルガムなどの生育を阻害している。本研究ではイネ科植物では例外的に酸性ストレ...
西アフリカ半乾燥熱帯における土壌扶養力回復のための土壌栽培管理法の開発
摘要 1) IFDC-Africaトーゴ北部で、施肥×土壌有機物含量の農家圃場試験を実施中であり、ここで土壌有機物の質的役割の共同試験を行うことに合意した。2)ブルキナファソ北部農村サヘル帯の4村を訪問した。パール...
摘要 ラッカセイはダイズ、ソルガム、トウモロコシなどの作物と比較して低リン酸土壌からのリン酸吸収能力に優れている。様々なラッカセイ品種を集めてこの能力に優れているものを検索し、その遺伝的変異を実証し...
分散圃場に適応した細切原料の高速収穫作業システムの開発(95)
摘要 トウモロコシ、ソルガム等の長大作物の栽培が中心となる府県の酪農、肉用牛経営を対象とした飼料生産組織(コントラクタ)を念頭において、小区画、分散圃場(中山間地、転換畑を含む)に適合した、わが国独...
摘要 ブラジル熱帯湿潤地域の放牧地では肥料の投入量が著しく少なく,生産力維持のため適切な土壌管理技術を確立する必要がある。まず,問題点を抽出するため,ダイズ,トウモロコシ,ブラキエリア(牧草)を用い...