摘要 目的、 カシノナガキクイムシ防除手法開発、成果、 ウバメガシ被害木を翌年の4月までに伐倒・残置するだけでカシナガの発生頭数を1%以下に抑制できることが確認できた。このことから、ウバメガシ以外の...
クロゲハナアザミウマの基礎生態解明、(1)クロゲハナアザミウマの成虫寿命と生涯産卵数に対する温度の影響
摘要 目的:キクの害虫であるクロゲハナアザミウマの防除の基礎情報となる繁殖能力を調査する。、成果:本種沖縄個体群の雌成虫の平均寿命は15℃の36.4日が最も長く、35℃の6.2日が最も短く、雄成虫ではどの温度区...
2 園芸品目における減農薬防除技術の、開発、1)レンコンネモグリセンチュウ防除技、術の開発、 (1) 被害実態の把握、 ② レンコンネモグリセンチュウの、生活環の解明
摘要 目的:レンコンネモグリセンチュウによるレンコン黒皮症およびゆず肌症被害が本県レンコン産地の一部で発生しているが、本県における本種の発生生態は未解明である。そこで、発生圃場における本種のレンコン...
摘要 トマト接ぎ木苗大量生産技術では、接ぎ木苗生産業者への現地調査を継続するとともに、機械接ぎに適した接合部材、セル苗の取り出し 方法を検討し、実現可能性を見出した。大豆用畝立て播種機の高速化技術で...
摘要 目的:1)加工用ゴボウの作型開発、2)雪室を活用した宿根草切花の抑制栽培技術確立、3)トマトの優良品種の選定、4)アブラナ科野菜等の作型開発と優良品種の選定、5)アスパラガスの茎枯病軽減対、6)雪下ニンジ...
摘要 繁殖抑制の際に使用する擬卵について、簡易に作成できる紙粘土擬卵を使用し、カワウの卵と置き換えたところ、親鳥は紙粘土擬卵を温めた。以前より使用していた石膏擬卵と変わりなく使用する事が可能である...
摘要 露地園芸地帯での果菜類栽培における土着天敵の有効管理技術を確立するため、各種雑草群落での土着天敵の発生とその繁殖特性の解明、天敵の機能強化を目的とした植生管理、各種天敵温存植物の特性の解明に取...
摘要 病原体汚染程度を判定するシステム開発に関しては、a) ジャガイモ塊茎褐色輪紋病の媒介菌Spongospora subterraneaの汚染源と目され るジャガイモデンプン精製廃液に対して硫酸酸性(pH2)処理を行い、4℃で18...
摘要 施設トマト等の栽培において、試作したエアアシスト式静電防除機による防除効果試験を行い、慣行手散布と試作機の比較を行い、実用性を明らかにする。 、※生研セ、埼玉県、静岡県
摘要 土付きで輸出可能なEU諸国に向け、生産圃場において立毛状態で使用可能な線虫防除技術を開発する。本年度は根鉢浸漬処理で効果が明らかになっている薬剤について株元灌注処理に適切な処理方法を明らかにす...
摘要 アライグマの生息前線地域において、監視手法と捕獲わなの実証試験を行うとともに、捕獲試験で得られた個体や有害鳥獣捕獲個体について、繁殖状況等の分析を行う。
摘要 目的:農家等から依頼された病害虫の診断を迅速に行い適切な防除対策を助言・指導する。さらに、メジャー、ブランド野菜病害虫の効率的防除技術および地域特産作物の病害虫防除技術の確立、並びに栄養繁殖性...
家畜重要疾病の疫学解析及び監視技術の高度化等による動物疾病対策の確立
摘要 野外における効果的な防疫対策に資するため家畜疾病の発生要因解析、リスク分析に関しては、a) 日本で発生した口蹄疫について、防疫対応における傷病事故の発生状況に係るデータを分析したところ、獣医師よ...
農場の微生物汚染低減を目指した日本型家畜飼養管理システムの開発
摘要 農場における微生物汚染の低減化と畜舎環境の衛生管理に関する研究に関しては、a) 野外実態調査結果の解析により、畜舎への野鳥の接近・侵入には、野鳥の侵入経路となる開口部の大きさと家畜や飼料の存在が...
摘要 より特異性が高く現場で簡便に診断できる手法の開発と侵入防止対策に関しては、a) 妊娠母豚から無菌的に作出したノトバイオート子豚を用いて、豚サペロウイルスの病態を再現することに成功し、ウイルス株に...
生物情報に基づく帰化雑草の侵入・まん延警戒システムと長期的雑草管理法の構築
摘要 雑草動態モデルの汎用化と長期的管理システムに関しては、a) 相互作用系のモデルとして水稲収穫後の蒸気処理による雑草種子及び病原菌の同時防除試験を長野県、宮城県等と連携して実施し、効果変動要因に関...
広葉樹資源の有効利用を目指したナラ枯れの低コスト防除技術の開発
摘要 目的 、ウバメガシのカシノナガキクイムシ防除手法開発 、成果 、 前年に穿孔被害を受けた被害材の処理別(穿入生立木、被害伐倒木、穿入切株)の発生量を見ると、正常トラップに対するカシナガの発生穿孔...
摘要 より特異性が高く現場で簡便に診断できる手法の開発と侵入防止対策に関しては、a)下痢等原因ウイルスの蛋白質の発現と機能解析では、培養細胞による増殖系が確立されていない豚B群ロタウイルスの遺伝学的性...
摘要 より特異性が高く現場で簡便に診断できる手法の開発と侵入防止対策に関しては、a)口蹄疫ウイルスO/JPN/2010株を接種したホルスタイン種牛の唾液サンプルに対して、標準法の間接サンドイッチELISA(IS-ELISA...
摘要 1.温水処理による白紋羽病治療技術の構築 2.耕種的防除との体系化に向けた温水処理技術の構築 3.温水処理機の改良と実用化 4.土壌微生物に対する安全性および土壌微生物との相乗作用の検証