摘要 携帯型近赤外分光装置「フルーツセレクター」を用いた充実度の測定について、検量線の利用時期拡大と測定精度向上を目的とした。乾物率については、非破壊及び輪切り測定ともに貯蔵後111日目まで現在の検...
摘要 目標とする「シルクスイート」の収量および遊離糖とデンプン含量を安定的に得るには、110日以上の生育日数を確保することが望ましい。「べにはるか」の輸出を想定した貯蔵試験では、キュアリング処理にMA...
加工用キャベツの長期安定出荷技術の確立 (2)10月収穫が可能な品種の選定及び栽培方法を検討する。
摘要 丹後の開発農地で導入が進みつつある加工用キャベツについて、実需から要望の強い4~5月収穫及び10月収穫の作期拡大のための品種選定、省力安定供給のための技術開発を行う。
Ⅰ-4 次世代農業に対応した先導的研究の推進 [13] 農産物の高品質流通加工管理技術の開発 1 農産物の品質評価技術の開発 (1)加工・業務向けキャベツの端境期出荷に対応した貯蔵技術の確立
摘要 4品種のキャベツを収穫時期ごとに供試し、貯蔵期間及び湿度が内容成分(水分、糖度等)、外観品質(腐敗率、色調等)及び加工適性(ボリューム、カットキャベツクズ率等)について調査した結果、「夢舞妓...
摘要 目的:本県産の茶および当センター育成のカキ「ねおスイート」、イチゴ「華かがり」について消費拡大ならびにブランド化推進のための成分情報の集積、各素材の品質保持技術、新商大開発を行う。 成果:茶の...
摘要 目的:良質な信州大王イワナ及び信州サーモン及び佐久鯉を消費者に提供するために、飼育・出荷における生産・鮮度保持・冷凍加工技術を開発する。 成果:信州大王イワナ及び佐久鯉の解凍方法の違いによる解...
開発農地における新規作物の導入 (3)秋期畦立てマルチ越年春作付け-初 夏出荷体系を実現する施肥体系の検討
摘要 加工業者からは6月どりハクサイ、生産者からは4~6月の換金作物が求められているが、1月から3月中旬は積雪、融雪水等でほ場作業ができない。そこで、肥効調節型肥料などを利用した秋期畦立て基肥全量施肥...
加工用キャベツの長期安定出荷技術の確立 (1)4~5月収穫が可能な品種の選定、栽培技術を検討する。さらに越冬技術を確立する。
摘要 丹後の開発農地で導入が進みつつある加工用キャベツについて、実需から要望の強い4~5月収穫及び10月収穫の作期拡大のための品種選定、省力安定供給のための技術開発を行う。
摘要 プログラムC「開発途上地域の地域資源等の活用と高付加価値化技術の開発」(高付加価値化研究業務セグメント)では、アジア地域における農山漁村開発を支援し、開発途上地域の農民の所得向上と、我が国が進...
道産地鶏の販売拡大を目指した北海地鶏Ⅲの生産性向上と商品価値の明確化
摘要 目的:北海地鶏Ⅲに適した飼料設計および給与量を提示するとともに、鶏群の発育のばらつきを抑える飼育管理技術を開発し、生産コストを低減する。また、販売競争力強化のため、北海地鶏Ⅲの肉質特性を活かした...
摘要 目的)加工にんじん品種「カーソン」と「紅ぞろい」の播種・収穫時期ならびに貯蔵方法を組み合わせることで加工歩留まりの向上と供給期間の延長をはかり、9-10月に偏っている現行の北海道産にんじんの収穫・...
摘要 目的)加工専用キャベツの機械収穫体系を前提とした直播栽培技術を確立し、安定供給に向けた長期貯蔵の可能性を明らかにする。経営研究では「ジュビリー」直播栽培のコスト削減に重要な費目を特定し経済的な...
摘要 加工にんじん品種の播種・収穫時期と貯蔵方法を組み合わせて加工歩留まり向上と供給期間延長をはかり、実需への安定供給体制を確立する。
高精度な生育・出荷調整が可能な生産管理技術の開発 2)②生産・需要連携プラットフォームのための集積情報を活用した作物制御技術の開発・実証
摘要 加工業務向けキャベツを中心に生育阻害要因に対応した精密農業技術を適用し、圃場内歩留まり5%向上を達成する。
2-(6)水産物の安全・安心と輸出促進を含めた新たな利用のための研究開発
摘要 ・貝毒監視体制高度化のため、ガイドラインのもと導入が認められた簡易検査キットを市販化するとともに、導入方法に関するマニュアルの公開や研修会の開催により普及に努めた。具体的には、機器分析法(2件...
2-(4)漁船漁業の安全性確保と持続的な発展のための研究開発
摘要 ・漁船の安全性について、転覆警報装置の根幹をなす波浪計測手法の改良を行い、その精度検証を行った。具体的には、漁業調査船たか丸に搭載した改良型波浪計測装置と、較正済みの投入型波浪計測ブイの計測結...
摘要 持続的林業経営と効率的流通・加工体制の構築に向けた社会的・政策的対策の提示に関して、林業への外国人労働力受け入れの可能性を検討するために、現制度と事例の分析を行った結果、林業においても他産業...
摘要 目的:加工にんじん品種「カーソン」と「紅ぞろい」の播種・収穫時期ならびに貯蔵方法を組み合わせることで加工歩留まりの向上と供給期間の延長をはかり、9-10月に偏っている現行の北海道産にんじんの収穫・...