体表温度の観察による豚の省力管理技術の開発(県単・平22~24)
摘要 非接触型体表温度測定器(サーモグラフィ)を用いた体表温度の測定技術について、繁殖母豚における発情期および分娩期予測への応用を検討した。 、発情期では陰部の温度上昇が見られ、分娩期には陰部に収...
寒地畑輪作における根圏の生物機能を活用したリン酸等養分の有効利用技術の開発
摘要 寒地畑作地帯での土着菌根菌等を利用したリン酸減肥技術では、a)作付け前の土壌を用い短期間に菌根菌の感染力を評価するために、小型ポット栽培試験を導入し菌根菌感染率の違いが検出可能であることを示した...
摘要 非接触型体表温度測定器(サーモグラフィ)を用いた体表温度の測定技術について、豚飼養管理への適応性を検討した。その結果、繁殖母豚では、乳房部分の体表温度観察による分娩時期の予測や離乳後の交配適期...
豚の優良遺伝資源の安全な流通、生産性の飛躍的向上を可能とする保存・活用に関する研究
摘要 (1)PCV2,PRRSV,及びADVの各ウイルスの付着場所と検出方法が確立できた。まず,ウイルスの除去はPercoll密度勾配遠心法にて検討し,その濃度が50%の時が凍結精液作製に応用できる範囲で,精液洗浄と組み合...
蛍光指紋イメージングによる食品衛生管理技術とモニタリング装置の開発
摘要 (1)ステンレス板へのATPの滴下実験により、蛍光指紋は少なくとも従来のふき取り検査以上の定量性を伴った計測ができることが明らかになった。(2)22年度の目標とした食肉表面の蛍光指紋特性と実際のATP...
伏流式ヨシ濾床人工湿地による超高濃度排水の再生循環技術の開発
摘要 (1)デンプン工場廃液処理用の人工湿地について、施設の部分的な改良を実施し、浄化率の向上を確認した。北海道内の主要デンプン工場由来のデカンタ廃液中にはバレイショ病原菌(そうか病菌・粉状そうか病...
摘要 代謝障害では1)牛の肺炎の早期診断技術の開発のため、ウイルス(牛アデノウイルス3型)あるいは細菌(マンヘミア・ヘモリティカ)実験感染牛について21年度に開発した血中サーファクタントD(SP-D)のELIS...
(3)地球温暖化、砂漠化等の環境変動に対応した農業開発手法の策定
摘要 ・ ニジェール国農業畜産省農民組織・組合活動推進局と共同で、ニジェール国で農民の組織化支援を担当する行政官及び援助機関職員に活用してもらうための「協同組合の設立と運営のためのマニュアル」を先行...
(3)熱帯・亜熱帯地域における家畜飼養技術の高度化とアジアの乾燥地における持続可能な農牧業生産システムの構築
摘要 ・ タイ畜産振興局のグループが中心となって、これまで同局が蓄積したデータならびに本プロジェクトで共同研究を行った各大学が分析した飼料成分データの取りまとめを行い、昨年度試作した肉用牛飼養標準に...
a.新興・再興人獣共通感染症病原体の検出及び感染防除技術の開発
摘要 1)アジアを中心に流行が続いている病原性が極めて高いH5N1型高病原性鳥インフルエンザウイルスの成鶏に対する病態変化について検討し、このウイルスは鶏のマクロファージと血管内皮細胞で急速に増殖し、発...
(3)地球温暖化、砂漠化等の環境変動に対応した農業開発手法の策定
摘要 ・ 乾期野菜栽培を促進するにあたって、最も大きな制約要因は水資源へのアクセスの困難性であること、また、既存の水資源が有る場合においては、家畜被害、病虫害防除及び栽培技術の低さが3大制約要因である...
q.有機性資源の農地還元促進と窒素溶脱低減を中心にした農業生産活動規範の推進のための土壌管理技術の開発
摘要 有機性資源の適正な農地還元を推進するため、1)堆肥連用による窒素蓄積を考慮した施肥技術を確立するためのツールとして、80℃16時間水抽出とCOD簡易測定による畑土壌可給態窒素の現場対応型迅速評価法を開...
伏流式ヨシ濾床人工湿地による超高濃度排水の再生循環技術の開発
摘要 (1)デンプン工場廃液処理用の人工湿地について、施設の改良を実施し、浄化率の向上を確認した。デンプン工場廃液からの病原菌の効率的な検出法と、これを用いた道内の主要なバレイショデンプン工場廃液中...
沿岸育成場を利用したキジハタ,オニオコゼの資源増殖技術の開発
摘要 (1)デンプン工場廃液処理と養豚尿液処理施設、および2ヵ年以上の運転実績のある既設の酪農パーラー排水処理施設について水収支・物質収支の長期モニタリングを行い、各施設の汚水投入量と負荷量、除去量...
(3)地球温暖化、砂漠化等の環境変動に対応した農業開発手法の策定
摘要 エチオピアで土壌流出防止対策技術の確立を目指した実証調査結果等をとりまとめ、「ガリ修復」、「コンポスト」、「植生回復」、「苗畑」、「水資源」、「住民参加による農村開発」計6冊の技術マニュアルを...
摘要 1)近年北日本の酪農場で集団発生が相次いだ牛乳頭腫症への2種類の新型牛パピローマ(乳頭腫)ウイルス感染の関与ならびに原因ウイルスの全ゲノム構造を解明し、牛乳頭腫症の診断法と発生対策を示した。2...
摘要 気候温暖化に伴う環境変動については、1)北海道十勝地方では、過去には土壌凍結が発達していたため融雪水の下方浸透が抑制されていたが、土壌凍結が減少した近年は融雪水の浸透が促進され土壌水分移動量が...
h.乳肉の美味しさ等の品質に影響を与える因子の解明と新たな評価法の開発
摘要 (1)チーズ製造等のスターター乳酸菌の乳凝固に関与する遺伝子群の発現制御のメカニズムを解析した。乳酸菌の乳加工特性を明らかにするため、カゼイン分解酵素遺伝子を含まないプラスミドpAG6を除去したとこ...
野菜等ハサップ産地支援のための病原性微生物フリー堆肥製造管理技術の開発
摘要 埼玉県では、「露地野菜生産におけるHACCP方式の考え方を取り入れた自主管理マニュアル」を策定し、重要管理点の一つに「堆肥の散布」をあげていることから、危害要因とされる堆肥中の病原性微生物の簡易...
摘要 家畜ふんの適切な堆肥化処理による有効利用を図るため、堆肥成分の簡易測定法を開発するとともに、堆肥の塩類の動態を明らかにして、肥料成分の価値を把握して適正施用に役立てる。(1)家畜ふん堆肥の腐熟...