要約 港湾・漁港の自然調和型構造物における藻場創出機能の診断手法の確立を目的に、現地調査を実施し藻場環境の阻害要因となる物理環境、植食動物分布を把握した。これより、水産基盤施設の機能保全対策(ストッ...
要約 鹿児島県内之浦湾に生息する未同定種について、シカクナマコ属であることが判明していたので、同属のアカオニナマコおよび南西諸島のオニイボナマコとされる標本との比較検討を行った。その結果、内之浦湾の...
東シナ海における以西底びき網漁業の現状:漁獲対象魚種の分布、水揚金額、投棄魚の種組成からの考察
要約 東シナ海における調査の結果、重要底魚資源の分布は日本が利用する漁場で多く、外国漁船が多く操業する海域で少なかった。以西底びき網(以西)の水揚金額もこれに同調した。投棄魚の種組成も漁場間で大きく...
大型海産魚類における低コスト受精卵供給技術の開発:ブリの成熟に及ぼす制限給餌の影響
要約 マグロやブリ等の大型養殖魚では、受精卵の採取を目的とした親魚養成に膨大な餌料費が必要となるため、そのコスト削減が強く望まれている。本研究では、親魚の卵形成過程の各時期に給餌量を制限することで、...
要約 赤潮被害軽減のためには高頻度な赤潮観測が必要であるが、船舶調査の増強は労力面で困難である。そこで本研究では構成種別の高頻度赤潮観測技術の開発を目指し、海面連続撮影と海色の解析による赤潮判別の有...
長期的な気象・海況変化に伴う仙台湾におけるイカナゴの資源状況
要約 イカナゴ当歳魚と成魚の漁獲量と資源状況を気象・海洋環境のモニタリング調査結果を基に検討した。成魚の分布密度は、沖合底曳網が操業を自粛した1990年以降、一時的に増加したが、2004年以降、再び減少傾向...
2015年秋季北海道函館湾における渦鞭毛藻K mikimotoiによる有害赤潮の初記録
要約 生鮮海水試料のモニタリングにより、有害赤潮プランクトンである渦鞭毛藻類カレニア・ミキモトイが北日本で初めて、2015年の10月中旬から11月下旬まで函館湾において確認された。本種による赤潮は、水温9.9...
要約 コンブ漁場の人為的な維持管理として実施する「雑海藻駆除」について、より効率的、経済的な駆除を可能にするため、雑海藻駆除を実施する「時期」や「駆除強度(雑海藻残量)」とその後生えてくるコンブ量と...
摂餌開始期における飢餓状態がスケトウダラ仔魚の生残と成長に及ぼす影響
要約 摂餌開始期のスケトウダラ仔魚に及ぼす飢餓の影響を飼育下で調べた。2~8℃で、初回摂餌は1~3日齢、point-of-no-return(PNR)は10~15日齢であった(図1、2)。孵化後の飢餓が短いほど成長と生残は良好であ...
自律型海中ロボットのキチジ等北方重要底魚類の資源調査への応用
要約 キチジは、我が国オホーツク海における重要な底魚漁業資源である。自律型海中ロボット「ツナサンド」を用いてキチジを写真撮影し、その分布状況を調べた。ロボットを用いた観察調査により、キチジの分布特性...
飼料用のライムギ単播草地はイノシシの牧草被害を抑制し、高収量が期待できる
要約 5種類の寒地型牧草種間でイノシシによる採食被害割合に違いがあり、ライムギの採食被害割合が最も低い。採草用のライムギ単播草地では、侵入防止柵なしでイノシシの牧草採食被害を抑制し、高収量が期待でき...
要約 雪割りによる土壌凍結深の制御技術において、凍結する深さを30cm 前後に制御すると、バレイショの越冬を防ぎつつ、畑からの温室効果ガスの放出や肥料成分の流出も抑えられる。 キーワード 土壌凍結深制御、...
要約 テンサイ「北海104号」は、主要病害である黒根病および褐斑病に対して北海道の優良品種で最も強い抵抗性を有し、そう根病抵抗性と抽苔耐性を備えた高度複合病害抵抗性品種である。 キーワード テンサイ、高...
秋季温暖化に適応した夏季播種技術を支援する牧草の晩限日計算プログラム
要約 播種晩限日計算プログラムは、北海道内において夏季播種による安定した牧草生産を支援する。気候区分ごとの越冬前の必要有効積算気温を参照し、気象庁アメダス気温データを用いて希望する地点・草種組み合わ...
要約 農研機構メッシュ農業気象データシステムにおいて、積雪深、積雪水量、日降雪水量の過去値および9日先までの予報値を、国土数値情報3次メッシュ(約1km×1km)フォーマットで、日単位で提供する。 キーワ...
植物共生細菌群集のメタゲノム解析のための細菌細胞濃縮法マニュアル
要約 植物共生細菌群集に関するオミクス研究のため、植物共生細菌細胞の抽出法を新たに開発し、普及のための詳細なマニュアルを提供する。 キーワード 植物共生細菌群集、群集構造解析、多様性解析、メタゲノム解...
ニホンジカ(ホンシュウジカ)は幅15cmの縦長の隙間と地面から高さ20cmの横長の隙間を通り抜ける
要約 縦長の隙間(高さ120cm固定)では、ニホンジカ(ホンシュウジカ)の成獣メスが17.5cm、0歳が15cmの幅を通り抜ける。横長の隙間(幅220cm固定)では、成獣メ...
ニホンジカ(ホンシュウジカ)は超音波を聞くことができるが、忌避することはない
要約 ニホンジカは、周波数が20kHz以上の音である超音波に対して聴く反応を示したが、忌避や嫌悪反応を示すことはなく、超音波によるニホンジカの防除は期...
小型無人航空機から得た画像の3次元再構成技術と台風被害調査への応用
要約 小型無人航空機(UAV)により得られた空撮画像は、開発したソフトウエアで処理され、撮影対象の3次元形状を自動で再構成する。3次元再構成データは、一例として台風による河川氾濫で流失した農地の面積や復旧...
要約 北海道内の気象庁観測地点の月平均気温および月降水量をクラスター分析したところ、5グループの分類が妥当と判断される。日本海側、太平洋側気候相当の4グループのほか、通年で降水量が少ないグループがオホ...