1 飼料作物の安定多収な周年生産・利用技術の開発 1)高糖分高消化性WCS用稲の暖地における低コスト安定多収栽培技術の確立
摘要 目的:高糖分高消化性WCS用稲「たちすずか」および「つきことか」について、乾田直播栽培による安定多収技術を確立する。 成果:「たちすずか」では10a当たり窒素施用量を18~22kgとすることで1.3t/10aを得ること...
摘要 農業技術の開発方向の提示に関しては、 a) 農村集落の悉皆調査や多様な作目や技術導入を想定した経営試算から、担い手経営による地域農業の維持と収益確保の実現に必要 となる技術体系や営農体系を地域ごと...
飼料作物の安定多収な周年生産・利用技術の開発、2)高糖分高消化性WCS用稲の暖地における低コスト安定多収栽培技術の確立
摘要 目的:高糖分高消化性WCS用稲「たちすずか」等の低コスト栽培推進のため、多比多収乾田直播栽培技術を確立する。、成果:乾田直播に肥料LPコートS80+140を組み合わせて栽培することで、収量が多くなり、高タン...
摘要 中山間地域で多種の穀類収穫を可能とする小型汎用コンバインでは、岩手県沿岸地域における、ソバ、水稲、ダイズ収穫作業への適応を確認し、水稲及びソバのほ場作業量を測定することができた。作業機の付け替...
飼料作物の安定多収な周年生産・利用技術の開発、1)温暖多雨な圃場条件に適した飼料用稲-飼料用麦二毛作体系
摘要 目的:九州沖縄農研が開発する品種、系統を中心に、暖地水田二毛作体系に適した品種を選定し、その飼料特性把握ならびに多収を維持しつつ適期作業を可能とする作期・作型を検討・実証する。、成果:大麦「は...
k.地域条件を活かした高生産性水田・畑輪作のキーテクノロジーの開発と現地実証に基づく輪作体系の確立
摘要 地域の条件を活かした高生産性水田輪作体系を確立するため、最適耕起・播種技術を基軸とする効率的な施肥・除草・防除技術について、 北海道地域では、1)寒地水田転換畑のダイズ不耕起栽培の生産を安定化...
中山間地における畜産との資源循環を組み入れた省力・低コスト・環境負荷軽減型水稲栽培体系の確立
摘要 中山間地に適応し、かつ省力・低コストで環境負荷の少ない高付加価値米の生産、そのための耕畜連携による畜産有機資源の有効利用を軸とした栽培体系の確立が本試験の目的である。栽培体系は不耕起乾田直播栽...
ホールクロップサイレージ用イネの栽培技術及び簡易栄養価手法の開発
摘要 飼料イネ専用品種(ホシアオバ、クサノホシ、スプライス、クサホナミ)を供試して、乾田直播および移植栽培を実施し、長崎県に適した品種を選定することを本試験の目的とした。乾物収量では、ホシアオバ、ク...