摘要 キャベツの根こぶ病抵抗性等に連鎖するDNAマーカーの開発に関しては、 a) 3つの根こぶ病抵抗性QTLと萎黄病抵抗性を戻し交雑とマーカー選抜により導入したF1から形質の優れる3系統を選抜した。宿主範囲の最も...
摘要 グレンドリルやチゼルプラウ等を活用した高能率な大規模水田輪作システムに関しては、 東北において、 a) 寒冷地乾田直播の耕起・播種床造成技術の体系化について、播種前のスタブルカルチによる荒起こし、...
摘要 先進農家が実施する有機栽培技術のメカニズムの科学的解明と有機輪作生産技術体系の構築については、田畑輪換を活用した水田作では、移植時の米ぬか散布や株間の短縮等により、雑草乾物重の増加が顕著に抑制...
k.地域条件を活かした高生産性水田・畑輪作のキーテクノロジーの開発と現地実証に基づく輪作体系の確立
摘要 水田輪作について、 北海道地域では、1)北海道における、水稲直播栽培と野菜作による収益性の高い水田営農システムの構築を目指して、良食味米産地である上川中部および北空知を対象に地域農業確立総合研...
h.キャベツ、ねぎ、レタス等の業務用等需要に対応する低コスト・安定生産技術の開発
摘要 (1)キャベツ大玉化に向け、寒玉系キャベツについて裂球発生における品種間での様相の相違を明らかにした。(2)生育予測のためにキャベツ球の肥大特性の定式化に取り組み、日射量と気温により、冬どりキャベツ...
摘要 窒素溶脱量の低減を図られる栽培・管理技術の導入による環境保全的輪作技術を確立する。対象地域の月野原台地では作目が多様化した一方で専作化、単作化が進み、休閑が増加した。そのため、植付け前に一工程...
現地実証経営体における潤土直播栽培技術体系の経営評価(18)
摘要 水稲作における春作業の特質を考慮し、基幹労働力、補助労働力に作業を割り当て、新技術導入による省力効果を評価した。作業時間のデータは、現地実証圃場で行った機械作業のタイムスタディから得た。分析の...
水稲乾田播種早期湛水栽培を中核とする寒地の大規模稲麦栽培体系の確立
摘要 北海道の稲作地帯を維持・発展させるためには、生産規模を一層拡大し、低コスト化して所得増大を図る必要がある。稲作規模の拡大を図るためには北海道農業試験場が開発した水稲直播栽培法が望ましいが、家族...
摘要 稲麦二毛作体系における春作業の競合を軽減するために、打込み式の代かき同時播種播種(条播)機を開発し、その作業性能について検討するとともに、代かき条件と出芽・苗立ち及び生育・収量との関係、さらに...
超省力水田輪作技術体系定着のための地域システム化方式の解明(6)
摘要 大規模水田地域における野菜導入農家(3戸)の作業日誌記録から、とくに春・秋作業における労働配分の特徴を明らかにし、現行の技術体系を前提とした経営規模を変動させたシミュレーション分析を行った。春...
摘要 大規模水田作の安定的定着のためには、とくにネックとなる春作業を中心とする稲作技術体系の再編成が求められるとともに、従来のような離農を前提とした規模拡大方向からさらに地域定住性向上のためのシステ...