2)遺伝子診断によるキク、トマトなどの重要病害診断技術の開発 ①薬剤検定法の確立および有効薬剤の検索 ①-2)遺伝子診断によるトマト葉かび病菌薬剤感受性検定法の検討
摘要 [目的]遺伝子診断によるトマト葉かび病菌の薬剤感受検定法の検討 [方法]QoI剤耐性菌と感受性菌の塩基配列を比較し、多型部位を標的としたPCRプライマーを作成する。 [結果]トマト葉かび病のQoI剤耐...
2)遺伝子診断によるキク、トマトなどの重要病害診断技術の開発 ①薬剤検定法の確立および有効薬剤の検索 ①-1)キク黒斑病・トマトすすかび病、イチゴうどんこ病に対する薬剤防除試験
摘要 [目的]キク黒斑病、トマトすすかび病、イチゴうどんこ病に対する殺菌剤のほ場レベルでの評価 [方法]県内発生ほ場から菌株を収集し、各種殺菌剤の防除効果を評価する。 [結果]効果が高い殺菌剤は、キク...
摘要 目的: 栽培現場で深刻な被害を招く土壌病害であるアブラナ科野菜根こぶ病,キク半身萎凋病を対象に,これまで開発されてきたヘソディムのマニュアルについて,各地域の生産現場での検証・改良をPDCAサイ...
2 新たな食料システムの構築を目指す生産性・持続性・頑強性向上技術の開発
摘要 開発途上地域の農業開発ニーズに対応し、対象地域の安定的な食料生産並びに国際的な食料需給及び食料栄養安全保障に貢献するため、上述の活動に加え、以下の取組を行った。 複数環境下におけるキヌア自...
データ駆動型生産管理システムによる露地野菜・花きのニーズ対応安定出荷
摘要 ブロッコリーのデータ駆動型生産管理システムの開発については、栽培試験によりブロッコリーの物質生産特性を解明し、収穫までの約80日間の生育を±5日以内の誤差で再現するブロッコリー生育モデルを開発し...
摘要 キク DNA マーカーの開発については、効率的なマーカー開発手法を利用して、高温開花性及びアントシアニン含量と有意に相関のあるマーカーを開発するともに、2つの品種から異なるキク白さび病抵抗性遺伝子...
摘要 目的: 栽培現場で深刻な被害を招く土壌病害であるアブラナ科野菜根こぶ病,キク半身萎凋病を対象に,これまで開発されてきたヘソディムのマニュアルについて,各地域の生産現場での検証・改良をPDCAサイ...
病害虫画像識別器と発生モデルを組み合わせたデータ判別エンジン等の開発のための病害虫画像大量収集に関する研究 (病害虫データを例とした農業データアグリゲーションスキームの構築)
摘要 目的: カボチャ(うどんこ病,ウリハムシなど),タマネギ(べと病,ネギアザミウマなど)及びキク(白さび病,ミカンキイロアザミウマなど)の病害虫画像を収集する委託研究を実施する。 得られた成果: A...
摘要 [目的]キク黒斑病・トマトすすかび病菌の収集および薬剤感受性検定の確立 [方法]県内発生ほ場から菌株を収集し、主要薬剤の培地検定を行う。 [結果]キク黒斑病菌では、平群町および葛城市の生産地から...
1.環境変動に対応した安定生産技術の開発 2)遺伝子診断によるキク、トマトなどの重要病害診断技術の開発 ①薬剤検定法の確立および有効薬剤の検索 ①ー2)トマト葉かび病に対する薬剤防除試験
摘要 [目的]トマト葉かび病に対する殺菌剤のほ場レベルでの評価 [方法]県内生産地で発生している殺菌剤耐性菌についてほ場レベルでの各薬剤の防除効果を確認する。 [結果]殺菌剤耐性トマト葉かび病菌に対し...
摘要 [目的]トマト葉かび病菌株のサンプリングおよび培地検定 [方法]県内発生ほ場から菌株を収集し、主要薬剤の培地検定を行う。 [結果]大和郡山市、天理市、田原本町の計10圃場から菌株の収集を行った。収...
国産花きの国際競争力強化のための技術開発(実需ニーズの高い新系統及び低コスト栽培技術の開発)「キクウイロイド性矮化病の抵抗性品種の選抜」
摘要 目的:産地の既存小ギク品種の中から,北日本(寒冷地)に適した抵抗性既存品種の探索を行う。また,得られた抵抗性品種を交配親とし,夏秋期作型に広く利用可能な抵抗性中間母本を作出する。 成果:①抵抗性...
病害虫画像識別器と発生モデルを組み合わせたデータ判別エンジン等の開発のための病害虫画像大量収集に関する研究
摘要 目的:AIを活用した病害虫早期診断技術の開発を目的とし,タマネギ,カボチャ及びキクを対象に,現地生産ほ場において多く発生している複数種類の病害虫について画像を収集し,収集した病害虫画像のデータ...
摘要 野菜・果樹・花の品質劣化機構の解明と品質保持技術の開発に関しては、 a) 鮮度マーカーによる評価をホウレンソウやブロッコリーに適用する条件を明らかにするとともに、旧来のぬれ新聞紙による包装が、プ...
リアルタイムPCRを利用した複数ウイルスの一括迅速診断技術の開発
摘要 目的:メロン・ピーマン・キク等を対象に、それぞれの作物に感染しうるウイルス病を一括して診断できる迅速かつ高精度な遺伝子診断技術を開発する。 、成果:迅速なウイルス診断のために、つまようじでウイ...
リアルタイムPCRを利用した複数ウイルスの一括迅速診断技術の開発
摘要 目的:メロン・ピーマン・キク等を対象に、それぞれの作物に感染しうるウイルス病を一括して診断できる迅速かつ高精度な遺伝子診断技術を開発する。 、成果:ピーマンやキクにえそ症状を引き起こすキク茎え...
リアルタイムPCRを利用した複数ウイルスの一括迅速診断技術の開発
摘要 目的:メロン・ピーマン・キク等を対象に、それぞれの作物に感染しうるウイルス病を一括して診断できる迅速かつ高精度な遺伝子診断技術を開発する。 、成果:ピーマンやキクにえそ症状を引き起こすキク茎え...
摘要 【目的】原種苗が保有する病原の検出診断手法を、より高感度でかつ現場でも対応可能な簡便な方法にするため、【予定成果】きくわい化病ウイルス等の簡易検出法を確立提示、
摘要 花成関連遺伝子については、1)キクタニギクから花成関連遺伝子としてFT相同遺伝子を単離した。FT相同遺伝子の中で、CsFTL3は花成誘導条件である短日条件の下で葉において発現が誘導された。また、ロゼット...
(2)本県における難防除病害に対する耐病性の付与 ア 鑑賞ギクの病害抵抗性 b 省エネ型寒小ギク
摘要 目的:鑑賞ギクに軟X線を照射し、病害抵抗性変異体を作出する。本年はキク半身萎凋病を対象に選抜する。さらに、培養容器内での抵抗性検定の可能性を検討する。 成果:分生子接種試験では菌株による発病の...