低・未利用魚、低価格魚介藻及び加工残渣を素材とした加工品の開発等による水産加工の省コスト化・効率化、付加価値向上等に関する実証研究
摘要 宮城県に水揚されるサメ等の鮮魚介藻類を原料とし、①端肉発生を低減する切身加工技術及び端肉の利用・加工技術の開発、②無晒しすり身製造技術及びそれを利用した新規食品の製造技術の開発、③微生物・酵素を利...
イカの加工副次産物等を原料とした健康機能性食品乳化剤の開発実証研究
摘要 イカの皮や筋肉の切れ端といったイカの加工副次産物及び商品価値を失ってしまったイカ等を活用し、DHAを主要な構成不飽和脂肪酸とするイカリン脂質を抽出し、それを基材とする食品乳化剤を開発する。
低・未利用魚、低価格魚介藻及び加工残渣を素材とした加工品の開発等による水産加工の省コスト化・効率化、付加価値向上等に関する実証研究
摘要 宮城県に水揚されるサメ等の鮮魚介藻類を原料とし、①端肉発生を低減する切身加工技術及び端肉の利用・加工技術の開発、②無晒しすり身製造技術及びそれを利用した新規食品の製造技術の開発、③微生物・酵素を...
イカの加工副次産物等を原料とした健康機能性食品乳化剤の開発実証研究
摘要 イカの皮や筋肉の切れ端といったイカの加工副次産物及び商品価値を失ってしまったイカ等を活用し、DHAを主要な構成不飽和脂肪酸とするイカリン脂質を抽出し、それを基材とする食品乳化剤を開発する。
β-クリプトキサンチンに着目した柑橘加工副産物利用による次世代型機能性食品の創出
摘要 1.柑橘加工副産物を用いたβ-クリプトキサンチンの有効利用化と量産化技術の開発 2.β-クリプトキサンチンの脂肪肝炎動物モデルにおける有用性評価と作用メカニズムの解析 3.β-クリプトキサンチンのヒト...
沖縄特産農産加工副産物を利用した機能性食品の開発に関する研究
摘要 シークヮーサー搾汁残渣(培地)に乳酸菌 NBRC3345株を接種し、30℃で24時間発酵させると13mg/100mlのGABAを産生した。NBRC3070株はGABA産生は無いが、発酵産物に爽やかな柑橘臭が感じられた。
β-クリプトキサンチンに着目した柑橘加工副産物利用による次世代型機能性食品の創出
摘要 (1)1バッチ100kgの処理量を可能とする実験室レベルでの湿式抽出工程の確立のため、出発原料から酵素処理物回収の効率化の検討、溶媒抽出効率の向上のための最適な溶媒処理方法の検討、遠心分離法とろ過...
摘要 目的:多量に発生している農産物残渣等未利用資源を積極的に利用するため、植物性色素等の分析と抽出を行い、医薬品や機能性食品への活用について検討する。 成果:カンキツについて、同一品種でみた場合の...
生活習慣病改善評価のための新規動物実験代替法の確立および県産農水産物に含まれる生理機能性の解明
摘要 目的:生活習慣病をターゲットとした機能性食品市場は、脂質代謝関連特保産業のみでも、1,600億円規模に成長している。そのような背景から、生活習慣病予防作用を有する“素材”の探索も積極的になされている...
摘要 ○研究目的 機能性の優れたキノコを活用し最適な処理方法を確立することにより、科学的根拠を明らかにした高付加価値加工品(健康食品)を開発する。また、北海道発の高機能性キノコの安定生産技術を開発し...
β-クリプトキサンチンに着目した柑橘加工副産物利用による次世代型機能性食品の創出
摘要 (1)β-クリプトキサンチン調製技術に関しては、セルラーゼを用いた湿式法により、フィニシャーパルプ中の水分除去のための乾燥工程を省略してもβ-クリプトキサンチン抽出効率は変わらないことを確認し、本...
摘要 生体指標の改善に役立つ食品の開発に関しては、1)機能性多糖として、でんぷん特性に特徴がある高アミロース米の加工・調理法の検討を行い、米飯および麺を用いたヒト試験の結果、一般米に比べて糖尿病の生...
Cm5100 サツマイモエタノール発酵残渣等からの高付加価値素材の抽出利用技術の開発
摘要 (Cm5110)バイオマス用甘しょ塊根の加工残渣及び茎葉の収穫・加工残渣から機能性食品素材、食品添加物、飼料等として有望な成分を利用する技術開発研究を行った。その結果、ラットの急性毒性試験より甘しょ...
抗腫瘍活性を有するガゴメ含有多糖を高度に活用した機能性食品の開発
摘要 ガゴメに含まれる多糖の特性(粘稠性、機能性)を低下を抑制する食品加工技術を開発して、ガゴメを活用した食品の高機能化を行う。
岐阜柿規格外品と加工残渣を用いた化粧品・機能性食品素材の開発
摘要 目的:カキの持つ機能性(消臭効果)を活用し用途拡大を図るため、規格外品を使った化粧品原料や食品原料への素材化技術を開発する。 計画:規格外要因別、熟度別、タンニン含量を分析する。 成果:収穫適...
生活習慣病改善評価のための新規動物実験代替法の確立および県産農水産物に含まれる生理機能性の解明
摘要 目的:生活習慣病をターゲットとした機能性食品市場は、脂質代謝関連特保産業のみでも、1,600億円規模に成長している。そのような背景から、生活習慣病予防作用を有する“素材”の探索も積極的になされている...
北海道産バイオマスと植物性乳酸菌HOKKAIDO株を活用した免疫機能向上作用等を有する機能性食品の製品開発
摘要 道産大豆を原料とする豆乳にHOKKAIDO株を加えることで得られる発酵豆乳の機能性を損なうことなく粉末化あるいはペースト状に加工するための技術開発を行う。
摘要 ○研究目的、 機能性の優れたキノコを活用し最適な処理方法を確立することにより,科学的根拠を明らかにした高付加価値加工品(健康食品)を開発する。また,北海道発の高機能性キノコの安定生産技術を開発...