摘要 目的:大径原木の価格が適正に評価されるべく新たな利用法を普及させるため、原木の効率的な調達方法を実証し、強度性能を活かした断面積の大きい構造用部材へ利用する方法を開発するとともに、内装材の新た...
高機能性セルロースナノファイバー(CNF)・カーボンナノチューブ(CNT)複合構造体の開発および低温型遠赤外線乾燥システム等への応用
摘要 CNF・CNT複合体による遠赤外線放射がてん茶製造工程における乾燥効率及び製茶品質に及ぼす影響を解明する。
摘要 大粒種ぶどうの乾燥加工において、柔らかな果皮食感、果皮色保持、ふっくらとした形状等を持つ高級セミドライ加工技術を開発する。加えて、高級化の手段として、機能性成分レスベラトロールを付与、増強する...
あおもりながいも産地力強化推進事業 ナガイモ新品種の加工特性等に関する研究
摘要 目的:新品種を含むナガイモの冷凍・乾燥などの加工特性調査と各種成分分析を行い、優位性を示すデータが得られるか検証する。 成果:5種類の品種・系統について一般成分、糖類、機能性成分等を測定し、品種...
2 新たな食料システムの構築を目指す生産性・持続性・頑強性向上技術の開発
摘要 開発途上地域の農業開発ニーズに対応し、対象地域の安定的な食料生産並びに国際的な食料需給及び食料栄養安全保障に貢献するため、上述の活動に加え、以下の取組を行った。 複数環境下におけるキヌア自...
碾茶におけるCNF・CNT複合体による遠赤外線放射特性を利用した高品質及び効率的な乾燥方法の開発
摘要 新たに開発された高機能性CNF・CNT複合体による遠赤外線放射特性を利用し、食品加工用碾茶に適した効率的な乾燥技術を開発する。
6.加工 2)柿タンニンの機能性活用への基礎研究 ①柿タンニンの機能性活用への基礎的な調査・研究 ①-2)柿タンニンの濃縮方法の検討
摘要 [目的]柿タンニンの濃縮方法を検討 [方法]柿タンニンの溶液を減圧下(40℃)と常圧下(80℃)の2つの方法で濃縮し、乾燥後のタンニン濃度と抗酸化活性を比較する。 [結果]減圧濃縮法と常圧濃縮法とで生...
摘要 低温型遠赤外線ヒーターを作製し、30, 50, 80, 100, 110, 120, 130±5℃に設定可能であり、また温度が安定することを確認した。また、CNT/CNF/グラフェン添加不焼成型セラミックス構造体の25℃における全放射率...
9.食料産業・6次産業化交付金(研究開発・成果利用の促進事業)
摘要 萎凋技術(香気発揚技術)を活用して、加工条件や原料の収穫時期の違いがブルーベリー葉茶の味や機能性成分(ポリフェノール)に与える影響を調査した。加工条件や収穫時期を変えたときの味や機能性成分量...
食の安全性確保技術と機能性食品の開発~コマツナ含有成分の加工による消化吸収特性変化の解明 ~
摘要 コマツナはカロテノイドやミネラルを豊富に含む東京の特産野菜である。近年では、生鮮品としてのみならず一次加工されて加工食品の原料としても利用されている。このことを踏まえ、当センターではコマツナの...
新特性シルク素材やシルクタンパク質等生体物質由来の新機能性素材の作出とその利用技術の開発
摘要 遺伝子組換えカイコの実用化に関しては、超極細(高染色性)シルク及び青色蛍光シルクを生産する系統について、養蚕農家での飼育のための第一種使用規程について大臣承認を受け た。超極細(高染色性)シル...
高品質・高付加価値農作物の育成 ~高温期の小規模施設栽培におけるトマトの障害果対策~
摘要 トマトは、野菜の中でも人気の高い最重要品目であり、生産拡大のための取組が進められている。最近は統合環境制御技術が発展し、収量だけでなく可販果率も高まっている。一方、都内トマト生産者の施設の主流...
摘要 塩もみしたエダマメを沸騰食塩水中で加熱(3分間、5分間、7分間)したところ、7分間加熱のみがやや緑色が褪せており、糖及びビタミンC含量は加熱時間が長くなるに従いやや低下した。塩分含量は加熱時間が長...
摘要 大粒種ぶどうの乾燥加工において、柔らかな果皮食感、果皮色保持、ふっくらとした形状等を持つ高級セミドライ加工技術を開発する。加えて、高級化の手段として、機能性成分レスベラトロールを付与、増強する...
摘要 多糖成分等を利用した高機能・高付加価値材料の開発に関して、疎水性の合成樹脂と親水性のセルロースの複合化において、セルロースの分散性を改良するため、シランカップリング剤を用いた気相コーティング...
高品質・高付加価値農作物の育成 ~高温期の小規模施設栽培におけるトマトの障害果対策~
摘要 トマトは、野菜の中でも人気の高い最重要品目であり、生産拡大のための取組が進められている。最近は統合環境制御技術が発展し、収量だけでなく可販果率も高まっている。一方、都内トマト生産者の施設の主流...
摘要 大粒種ぶどうの乾燥加工において、柔らかな果皮食感、果皮色保持、ふっくらとした形状等を持つ高級セミドライ加工技術を開発する。加えて、高級化の手段として、機能性成分レスベラトロールを付与、増強する...
未・低利用資源を利用した健康に寄与する加工品に関する試験・研究開発
摘要 目的:安価あるいは廃棄されている農産物を加工原料として、健康に寄与する加工品を開発する。 計画:栄養摂取をサポートしたり、機能性成分を含む加工技術を開発する。 成果:未・低利用の農産資源5品(夏...
摘要 加工適性に優れたカンキツ「あすき」について、ウイルス・ウイロイドフリー母樹を育成し、苗木業者への穂木供給を開始した。浮皮抵抗性品種の育成において、現状でカンキツの主産地より平均気温が2℃高い条件...
新特性シルク素材やシルクタンパク質等生体物質由来の新機能性素材の作出とその利用技術の開発
摘要 組換えカイコの実用化については、緑色蛍光シルクを生産する系統と非組換え系統の交雑当代を農家で飼育するための第一種使用規程承認申請を行い、大臣承認を得た。昨年度と同じ2 社が養蚕農家2 軒と契約して...