3 戦略的な国際情勢の収集・分析・提供によるセンター機能の強化
摘要 情報を多角的に収集分析し、国内外に広く発信するとともに、戦略的なパートナーシップを構築して、研究開発や研究開発成果の社会実装に向けた取組を推進するため、以下の取組を行った。 開発途上地域の...
食品の加工・流通段階におけるリスク低減及び信頼性確保技術の開発
摘要 有害微生物の課題において、低水分活性食品である味噌に混入させた大腸菌O157 の保管中の損傷度や生残性の評価手法を開発した。堆肥の製造過程における食中毒細菌の動態を含む、野菜の生産管理マニュアルの...
摘要 目的:生産から出荷までの一貫作業体系にスマート農業技術を導入し,生産コスト「7,000円/60kg」を目標に,価格競争力のある「輸出用米」で利益を得られる経営検証を行う。 期待される成果:輸出に対応でき...
摘要 罹患家畜の病態解明の研究に関しては、a) 公共牧場導入牛を用いて血液成分の変動と呼吸器病発生との関連について検討し、野外牛でも血清ハプトグロビン(Hp)は症状と、PBMC Mxタンパク質1(Mx1)はウイルス...
摘要 (研究の概要) EU、米国、南米、ロシア、インド、中国、ASEAN諸国など、我が国の農業政策検討、国際交渉、世界的な食料需給の観点から重要な国・ 地域を対象として、①農業政策・戦略の経緯や背景、②現行の...
胚乳貯蔵物質の合成・蓄積を制御するシャペロンタンパク質の解析
摘要 イネの貯蔵タンパク質の細胞内輸送・集積に関与するシャペロンタンパク質のPDIL2-3に含まれる3つ全てのTrxドメインの結晶構造を明らかにした。PDIL1-1(Esp2)の機能欠損変異体esp2とコシヒカリの交配後代か...
安全・安心な水環境の次世代への継承 ~硝酸性窒素等による地下水汚染の防止・改善 ~硝酸動態モデルとGISを活用した汚染軽減総合対策の確立と評価
摘要 目的:土壌図、土壌診断値、ほ場管理、有機物管理の履歴を基に土壌の窒素供給力等を推定し、てん菜、秋まき小麦に対する圃場毎の生育収量規制要因を提示する。また、圃場管理、土壌情報をGISに組み込み、作...
e.作物の低温耐性等を高める代謝物質の機能解明とDNAマーカーを利用した育種素材の開発
摘要 1)小麦のフルクタン合成遺伝子を導入した形質転換稲と原品種との間の遺伝子発現差異をマイクロアレイで解析したところ、全ての組織において糖輸送に関係する遺伝子群に発現差異のあることを明らかにした。...
摘要 1)臭化アセチルを用いたリグニン性物質の測定法を改良し、種皮の切れ込み程度の大きい「農林21号」の小麦粉中のリグニン量は、切れ込み程度の小さい「農林60号」に比べて多いことを明らかにした。2)小麦...
摘要 (1)アレルギー発症モデル動物に対して抗アレルギー作用を示すハーブでは、IgE抗体よりIgG1抗体価の上昇を有意に抑制していることを明らかにするとともに、そのハーブの有効な投与方法を開発した。(2)DNAマイ...
摘要 食料の60%を海外に依存する我が国において、世界の食料需給を調査・分析し、食料の安定供給のあり方を分析することは極めて重要である。このため、世界の食料需給に関し、最新の資料に基づく調査研究を...
東アジア地域の食料需給変化とそこから派生する食品の貿易関係に関する研究
摘要 研究方法としては、生鮮農産物についての需要関数の計測、貿易相手国の食品産業について産業構造と市場需要、貿易動向についての分析を行った。輸出ターゲットとなる農産物の需要分析では、近隣国が貿易上で...
摘要 昨今、ブラジルは世界農産物市場において供給者としてその比重をとみに高めており、わが国の食料市場に大きな影響を与えている。大豆生産を例にとると1970年のブラジルのシェアは4%未満であったのに対し20...
摘要 新たに在外研究対象地域となった冷涼地域の農林水産業に関する情報蓄積は十分でないことから、南米最大の冷涼地帯を抱えるアルゼンチンの農林水産業に関して、主要な農牧研究組織と大学等、合計23カ所を訪...