高田吉丈

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 西日本農業研究センター
肩書き グループ長
氏名 高田吉丈
連絡先(電話番号) 産学連携室(084-623-5385)
所在都道府県名 香川県
見える化ID 000479
URL
カテゴリ 育種 新品種育成 大豆

研究情報

2014年度   ダイズモザイク病と倒伏に強い中生の大豆品種「あきみやび」

2014年度   大粒で豆腐加工に適する中生の早の大豆品種「シュウリュウ」

2014年度   A major and stable QTL associated with seed weight in soybean across multiple environments and genetic backgrounds

2014年度   QTL affecting fitness of hybrids between wild and cultivated soybeans in experimental fields

2014年度   温暖地向けリポキシゲナーゼ全欠のダイズ新品種「こがねさやか」の育成とその特性

2012年度   ダイズサポニンの多様性をもたらす遺伝子群の解析

2012年度   大豆種子子葉部で検出される不快味成分ソヤサポゲノールAサポニン配糖体

2012年度   多段階MS分析を用いた大豆種子未同定サポニン成分の化学構造推定

2012年度   ダイズのPSV 抵抗性遺伝子座Rpsv1に連鎖するDNA マーカーの開発

2012年度   QTL affecting fitness of hybrids between wild and cultivated soybeans in experimental fields.

2011年度   晩播栽培において多収で淡色味噌に好適なダイズ新品種「あきまろ」の育成

2011年度   ダイズ品「ヒュウガ」のラッカセイわい化ウイルス抵抗性のマッピング

2011年度   ダイズサポニンのC-21位の構造多様性に関わる候補遺伝子群

2011年度   サポニン組成変異ツルマメと栽培大豆との雑種後代種子に蓄積する新規サポニン成分の化学構造解析

2011年度   新規ソヤサポゲノールを有する変異ツルマメ(Glycine soja)種子のサポニン組成

2011年度   大豆種子子葉のサボニン組成

2011年度   Development and application of a whole-genome simple sequence repeat panel for high-throughput genotyping in soybean.

2011年度   Genetic analysis of variations in the sugar chain composition at the C-3 position of soybean seed saponins

2011年度   Screening and genetic analysis of resistance to peanut stunt virus in soybean: identification of the putative Rpsv1 resistance gene

2011年度   青立ちが少なく豆腐加工に適したダイズ新品種「はつさやか」の育成

2011年度   倒伏に強く大粒良質で高蛋白なダイズ新品種「里のほほえみ」の育成

2011年度   ツルマメを寄主植物とするチョウ目昆虫

2011年度   ダイズの褐斑抵抗性に関する主要QTLの種子伝染抵抗性への効果

2010年度   大豆種子粒重のQTLqSw1が他の収量構成要素に与える影響

2009年度   SSRマーカーに基づくダイズ統合連鎖地図

2009年度   High-density integrated linkage map based on SSR markers in soybean

2008年度   豆乳用大豆新品種「なごみまる」の育成

2008年度   倒伏に強く大粒良質で蛋白質含量が高い大豆新品種候補系統「東北160号」

2007年度   すずほのか

2007年度   ダイズの遺伝子がツルマメの適応度関連形質に及ぼす影響 II.ツルマメxダイズBC1集団で検出された生産種子数および種子越冬生存率に関するQTL

2006年度   主要アレルゲンの一部を欠失した豆乳用だいず新品種「なごみまる」

2006年度   早熟でモザイク病に強い納豆用極小粒だいず新品種候補系統「東北146号」

2006年度   ダイズの遺伝子がツルマメの適応関連形質に及ぼす影響 I.ツルマメxダイズF2集団で検出された生産種子数および種子越冬生存率に関するQTL

2006年度   すずさやか(出願番号:200600262)

2006年度   なごみまる(出願番号:20432)

2006年度   ダイズ子実中のイソフラボン含量に及ぼす品種と栽培条件の影響

2006年度   リポキシゲナーゼとグループAアセチルサポニンを欠失した大豆新品種「きぬさやか」の育成

2005年度   7Sグロブリンα’およびαサブユニット欠失ダイズ判別用DNAマーカー

2005年度   だいず農林130号

2005年度   きぬさやか

2005年度   ダイズ遺伝資源の子実中イソフラボン含量およびその組成

2005年度   ダイズ子実中のイソフラボン含量および組成の品種・系統間差異と子実特性および播種時期との関係

2005年度   東北地域向きリポキシゲナーゼ欠失ダイズ新品種「すずさやか」の育成

2005年度   ダイズモザイクウイルス抵抗性の納豆用極小粒ダイズ新品種「すずかおり」の育成

2005年度   大豆新品種「きぬさやか」の特性

2005年度   東北地方で栽培される大豆品種の豆腐破断強度の比較

2004年度   低アレルゲン・高11Sグロブリンダイズ「ゆめみのり」の育成

2004年度   東北地方における2003年の低温による大豆子実成分の変動

2004年度   大豆新品種「すずかおり」の特性

2004年度   すずかおり

2004年度   耐病虫性・多収・高イソフラボン含量ダイズ新品種「ふくいぶき」の育成

2004年度   米の活性酸素消去相乗作用

2003年度   大豆新品種「すずさやか」の特性

2003年度   種子の子葉が緑色で機械化栽培に適するダイズ新品種「青丸くん」の育成

2003年度   耐病虫性・多収・高イソフラボン含量ダイズ新品種「ふくいぶき」の育成

2003年度   低アレルゲン・高11Sグロブリンダイズ「ゆめみのり」の育成

2003年度   すずさやか

2002年度   大豆新品種「ふくいぶき」の特性

2002年度   ふくいぶき

2002年度   押し倒し抵抗と地上部自重モーメントによるダイズ品種の耐倒伏性評価

2002年度   大豆新品種「青丸くん」の特性

2002年度   リポキシゲナーゼ全欠失・サポニン組成改良大豆系統「東北151号」、「東北152号」の特性

2002年度   青丸くん

2002年度   緑大豆新品種「青丸くん」の育成

2002年度   高イソフラボン大豆新品種「ふくいぶき」の育成

2002年度   リポキシゲナーゼ全欠失・サポニン組成改良大豆系統「東北151号」、「東北152号」の特性

2002年度   ダイズ品種の豆腐加工適性.I.栽培条件による変動および近赤外分光分析機を用いた豆腐破断強度の推定

2002年度   大豆子実中のイソフラボン含量に関与する要因の解析

2001年度   「スズユタカ」のダイズシストセンチュウレース3抵抗性に関するQTL解析

2001年度   ダイズの呈味性の改善のための低配当体系統の育成並びにその評価

2001年度   ゆめみのり

2000年度   豆腐高加工適性・広域適応性ダイズ新品種「ハタユタカ」の育成

2000年度   大豆育種研究の変遷

2000年度   大豆新品種「ハタユタカ」の特性

2000年度   高加工適性ダイズ新品種「たまうらら」の育成

2000年度   豆腐高加工適性・広域適応性ダイズ新品種「ハタユタカ」の育成

2000年度   大豆新品種「たまうらら」の特性

2000年度   大豆新品種「たまうらら」の育種について

2000年度   優良品種の育成

2000年度   耐病虫性品種の育成

2000年度   ブラジルと大豆

2000年度   ブラジルの大豆生産と育種の状況

2000年度   アズキとケツルアズキの細胞融合カルスからの植物体再分化

2000年度   Genetic diversity and inheritance of isoflavone contents in soybean seeds.

2000年度   だいず種子中におけるイソフラボン含量の変異と遺伝学的考察

2000年度   高加工適性ダイズ新品種「たまうらら」の育成

2000年度   豆腐高加工適性・広域適応性ダイズ新品種「ハタユタカ」の育成

2000年度   だいず種子中におけるイソフラボン含量の変異と遺伝学的考察

2000年度   ダイズアレルゲンGly m Bd 28Kの遺伝様式と遺伝資源における変異

2000年度   高加工適性ダイズ新品種「たまうらら」の育成

2000年度   Genetic diversity and inheritance of isoflavone contents in soybean seeds.

2000年度   High glycinin and low allergen soybean developed by γ-ray irradiation.

2000年度   High glycinin and low allergen soybean developed by γ-ray irraditaion

2020年度   温暖地向け豆乳用だいず新品種「すみさやか」

2018年度   ダイズのサポニン組成を制御する遺伝子群

2018年度   煮豆に適する寒冷地向けの黒大豆品種「黒丸くん」

2015年度   難裂莢性で耐倒伏性が強く醤油加工に適した大豆新品種「たつまろ」

2014年度   大豆のラッカセイわい化ウイルス抵抗性遺伝子の座乗位置

2014年度   淡色味噌に好適で晩播栽培において多収の大豆品種「あきまろ」

2014年度   大粒で豆腐加工に適する中生の早の大豆品種「シュウリュウ」

2014年度   ダイズモザイク病と倒伏に強い中生の大豆品種「あきみやび」

2013年度   病虫害抵抗性で収量が多い中粒だいず新品種候補系統「東北171号」

2013年度   温暖地向けリポキシゲナーゼ全欠のだいず新品種候補系統「四国10号」

2012年度   ダイズモザイク病と倒伏に強い中生のダイズ新品種候補系統「東北164号」

2012年度   ダイズモザイク病に強く良質な中生の早のダイズ新品種候補系統「東北166号」

2010年度   豆腐加工適性評価のための少量大豆子実による豆腐物性測定手法

2010年度   ダイズのラッカセイわい化ウイルス抵抗性の品種間差異と遺伝様式

2010年度   晩播栽培において多収で淡色味噌に好適なだいず新品種候補系統「あきまろ(旧系統名 四国3号)」

2010年度   青立ちが少なく豆腐加工に適しただいず新品種候補系統「はつさやか(旧系統名 四国1号)」

2009年度   SSRマーカーに基づくダイズ統合連鎖地図

2008年度   倒伏に強く大粒良質で蛋白質含量が高い大豆新品種候補系統「東北160号」

2008年度   大豆品種「サチユタカ」子実のしわや裂皮は豆腐の加工適性に影響しない

2006年度   主要アレルゲンの一部を欠失した豆乳用だいず新品種「なごみまる」

2006年度   早熟でモザイク病に強い納豆用極小粒だいず新品種「すずほのか」(東北146号)

2005年度   機能性成分イソフラボン含量が高く熟期やイソフラボン組成の異なる大豆素材

2005年度   7Sグロブリンα;'およびαサブユニット欠失ダイズ判別用DNAマーカー

2004年度   青臭みや不快味が少なく豆乳に好適なだいず新品種「きぬさやか」

2004年度   青臭みやえぐ味が少なく豆乳に好適なだいず新品種候補系統「きぬさやか(東北151号)」

2003年度   「下田不知」由来のダイズシストセンチュウ抵抗性選抜DNAマーカー

2003年度   大豆の全粒・非破壊による高豆腐破断強度系統の簡易選抜法

2003年度   ダイズモザイク病抵抗性の納豆用極小粒だいず新品種「すずかおり」

2003年度   大豆の全粒・非破壊による高豆腐破断強度系統の簡易選抜法

2002年度   押倒し抵抗を利用した耐倒伏性大豆品種・系統の簡易選抜法

2002年度   東北地域向けリポキシゲナーゼ全欠失だいず新品種「すずさやか」

2002年度   リポキシゲナーゼ全欠失・サポニン組成改良大豆系統「東北151号」、「東北152号」の特性

2002年度   大豆のイソフラボン含量の品種間差と栽培条件の影響

2001年度   耐病虫性、多収、高品質でイソフラボン含量が高い豆腐用だいず新品種「ふくいぶき」

2001年度   種皮および子葉が緑色で早熟のだいず新品種「青丸くん」

2000年度   高11Sグロブリン・低アレルゲンダイズ新品種候補系統「東北124号」

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる