Tc-99を不溶化する海洋細菌Halomonas sp.単離
背景・ねらい テクネチウム-99(Tc-99)は2.111×105年の半減期をもつ人工放射性核種で、大気中核実験や使用済核燃料再処理過程で放出される。水溶液中ではTc(Ⅶ)O4-イオンの状態...
飼育試験によるトゲクリガニの麻痺性貝毒成分蓄積および排出過程の把握
背景・ねらい これまで、麻痺性貝毒発生海域におけるトゲクリガニの毒化を明らかにしてきたが、天然海域で採取したトゲクリガニの毒量には大きな個体差があり、また、有毒プランクトンが終息する時期にトゲクリガ...
背景・ねらい 平成11年のJAS法改正にともない定められた「生鮮食品品質表示基準」および「水産物品質表示基準」により,凍結解凍した生鮮水産物は平成12年7月から「解凍」の表示が義務づけられた。表示の適正化を...
背景・ねらい ホタテガイの廃棄物中から有用物質を見出し、廃棄物に付加価値を付与することを目的として、ホタテガイの加工廃棄物より有用物質の探索を行った。その結果、ホタテガイの卵巣抽出物にB領域紫外線(U...
フコイダンとワカメのラット血液凝固・線溶系に与える影響の比較
背景・ねらい
背景・ねらい 流況観測と回流水槽実験より側張りに作用した最大力積個所を判定、そのワイヤーロープを交換し破断荷重試験を実施した。結果は初期強度を上回ったが、内部性状変化と過去の破断事例より7~8年での交...
背景・ねらい 植食性巻貝やウニ類は浅海岩礁域で優占する重要な水産資源である。これらの生態的役割を解明し,資源管理を行うためには,これらの生態に関する基礎的知見を得る必要がある。このための一手法として...
背景・ねらい 近年,浮魚類の資源変動と北太平洋中央部,とりわけ黒潮続流周辺海域における水温場の変動に密接な関係が存在することが明らかとなってきた.このことは,黒潮続流周辺海域が北太平洋における気候変...
トマト根腐病防除における銀めっき資材からの銀イオンの溶出条件
要約 銀めっき資材からの銀イオン(以下Ag)の溶出は、培養液中の塩化物イオン(以下Cl)濃度と水温に影響され、原水水質及び水温から殺菌に有効な銀濃度を確保するのに必要な浸せき期間が推定できる。一方、原水...
要約 レーザーブレイクダウン分光法で迅速に肥料成分を測定するための装置を開発した。本装置では、酸分解処理を行わないで多種類の肥料成分(C,N,P,K,Ca,Mg)を一括で迅速に測定することが可能である。 背景・ね...
要約 土壌還元消毒により土壌のアンモニア態窒素が増加し、無機態窒素量は太陽熱消毒に比較し約3倍増加するが、可給態窒素量は処理により減少する。コマツナ等の栽培では、土壌還元消毒後は作付け前に土壌診断を...
要約 生ごみ処理物の塩分濃度は、生ごみ処理物の水抽出ろ液を生コンクリートおよび細骨材中の塩化物イオン測定用の試験紙で測定することによって評価が可能である。 背景・ねらい これまでに、著者らは、成分値な...
要約 ホウレンソウの硝酸イオン濃度を生産現場などで簡易に測定する場合、最内葉と最外葉をそれぞれ圧搾搾汁し、希釈後、簡易測定器で測定する。この平均値は、株全体の値と同等の値となる。 キーワード ホウレン...
キュウリうどんこ病菌のステロール脱メチル化酵素阻害剤(DMI剤)標的酵素遺伝子(CYP51)の構造及びDMI剤抵抗性
要約 キュウリうどんこ病菌のCYP51遺伝子は、ゲノム中に1コピー存在し、既報の植物病原糸状菌CYP51と類似した構造をもつ。DMI剤耐性菌では、基質または薬剤結合部位周辺に1~4個のアミノ酸残基置換を伴う塩基の変...
要約 のらぼう菜の川崎在来系統は概ね3系統にグループ分けできる早生性を特徴とする洋種ナタネ(Brassica napus)である。 キーワード のらぼう菜、ナバナ、洋種ナタネ、Brassica napus 背景・ねらい 川崎市多摩区...
要約 切り花用スプレーバラ「マリアージュ」は、花色が鮮紫ピンクで花形は高芯咲き、花弁のタイプは半剣弁で縁部に波打ちがみられ、スプレータイプとしては中程度の花径である。切り花用品種として安定した収量が...
芳香性スイートピー新品種「スイートスノー(仮称)」、「スイートピンク(仮称)」の育成
要約 冬咲き性の芳香性スイートピー新品種「スイートスノー」は花色が白色で、やわらかく甘く粉っぽい香りをもつ。「スイートピンク」は明紫赤と紫ピンクの複色系で草や葉を想像させるグリーン感を伴うバラの花の...
ブドウ「藤稔」におけるストレプトマイシンを利用した無核栽培技術
要約 ブドウ「藤稔」にストレプトマイシン1000倍(200ppm)液を満開10日前までに散布し、満開11日後にジベレリン25ppmおよびホルクロルフェニュロン10ppmの混合溶液を果房浸漬処理することにより、種なしで1果粒...
バイオジオフィルター水路で浄化処理水中の窒素・リン低減及び緑化が可能
要約 家畜用浄化槽で浄化した処理水中の窒素・リン濃度を低減させるため、植物と鹿沼土を用いたバイオジオフィルター水路での低減を試みる。窒素及びリンの除去量は、0.84g及び0.12g・平方メートル/日で、植物...
要約 乳牛ふんの消臭型堆肥化ハウスを開発した。ハウスの特徴は、1.堆肥化時の臭気を外部に拡散させない閉鎖型、2.微生物脱臭と酸化チタン脱臭による畜産臭気脱臭システムを組み込んだ消臭型、3.発酵乾燥床に遮水...