国内に発生したプラムポックスウイルスの効果的な撲滅と再侵入阻止技術の開発
摘要 (1)ダイコンを含むモデル輸送によるコスト縮減および環境負荷低減効果算定のための調査を実施した。バルクコンテナをダイコンへ利用した際の、段ボール製スリーブの耐久性評価を実施し、繰り返し可能な回...
摘要 1.遺伝的均一性が高い熱帯系中国種の大造と、広食性実用素材である日本種系統(日01号)を用い、染色体置換系統を作出するため、最大戻し交雑第8世代(BC8)まで進めた。2.生糸の光沢は、繊維に対する直...
摘要 1.遺伝資源や育種素材から、比較的繭糸強度の高い系統を中国種及び日本種それぞれ選出し、高強度遺伝子の集積を想定して交雑育種を行った結果、6世代目において強度の向上が見られ、これまで高強度といわ...
摘要 目的:当研究所で選抜、育種したヒラタケ菌株から大型で原木栽培品に近い優良菌株を選抜し、簡易施設を利用した栽培技術を確立する。、 また、オオイチョウタケの林地および野外における安定発生技術を開発...
寒冷地における良食味四季成り性品種定着のための夏秋どりイチゴ栽培技術の確立
摘要 目的:四季成り性品種を利用した夏秋どりイチゴの生産安定技術を、東北地方の各研究機関によるプロジェクトにより開発する。その中で福島県は、防除が困難なダニ類の効果的な防除技術の開発と、普及性が高い...
摘要 1.エンレイ×PekingのF2集団を用いて、マーカー総数2,178の高密度連鎖地図を構築した。Williams82のゲノム塩基配列と比較すると、逆位、転移などが見出され、アセンブリーの精緻化に役立つ情報が得られた。...
摘要 1)天敵ショクガタマバエを利用したバンカー法によるアブラムシ防除対策について、生産規模のなす夏秋栽培ハウスで実証試験を行い、バンカー植物としてのソルゴー、代替餌としてのヒエノアブラムシを準備す...
j.病虫害抵抗性、省力・機械化適性、良食味等を有する野菜品種の育成
摘要 1)レタスビッグベイン抵抗性の組換えレタスM系統の戻し交雑を進め、9系統のBC3世代の種子を得た。また、作期が「フユヒカリ」よりも早い「SAKS3」の生産力検定、特性検定及び系統適応性検定を継続して実施...
b.病害虫の侵入・定着・まん延を阻止するための高精度検出・同定法の開発
摘要 侵入・拡大リスクが高く種子伝染性である植物病原細菌の検出技術の開発と動態解明のため、1)トウモロコシ萎凋細菌病菌用の既知のPCRプライマー1種及び血清が、国内における萎凋細菌病菌検出法として利用可...
j.病虫害抵抗性、省力・機械化適性、良食味等を有する野菜品種の育成
摘要 1)レタスビッグベイン病に抵抗性で秋まき厳寒期どり作型に適した「フユヒカリ」の品種登録を出願した。また、遺伝子組換えレタス「MiLV-CP-1」のビッグベイン病強度抵抗性はT5、F2およびBC1でも安定して発...
キャベツ大玉系品種を利用した業務用低コスト安定供給技術の開発
摘要 目的:業務用に適する大玉系キャベツ品種を選定し、10月から翌年6月まで大玉の安定した出荷を図る。また、収穫から流通まで大型コンテナを利用し一斉収穫を行い、低コスト生産、流通体系を構築する。、成果...
摘要 目的:組織培養による突然変異育種により、土入れを行わない栽培でもイモの形状が良く、「こえび」等の収量が多い品種を育成する。、内容:省力栽培において、「No.122」及び「No.1161」の収量は、「京都え...
寒冷地における良食味四季成り性品種定着のための夏秋どりイチゴ栽培技術の確立
摘要 目的:四季成り性品種を利用した夏秋どりイチゴの生産安定技術を、東北地方の各研究機関によるプロジェクトにより開発する。その中で福島県は、防除が困難なダニ類の効果的な防除技術の開発と、普及性が高い...
摘要 インドネシア、カンボジアにおける主要バイオマス資源作物(キャッサバ、サトウキビ、ジャトロファ)の生産の現状と生産拡大の可能性を明らかにした。特にインドネシアにおいてキャッサバの低収量とサトウキ...
摘要 目的:野生鳥獣被害に対して餌資源発生を抑えると共に被害を受けにくい営農管理技術を開発する。本県は果樹園における餌資源(雑草)の発生実態の解明とネットを活用した超低樹高栽培による被害防止技術を開発...
トルコギキョウの省エネルギー栽培技術の確立 4)品種の選定、(1)種子冷蔵育苗に適した晩生品種の選定、
摘要 無加温作型及び作型に適した品種の選定を行い、優良品種にアルベールグリーンを、それに次ぐ準優良品種としてふうりん等6品種を選定した。
j.病虫害抵抗性、省力・機械化適性、良食味等を有する野菜品種の育成
摘要 1)「レタス安濃2号」および「SAKS1」等は、レタスビッグベイン病に中程度の抵抗性を示し、球形質も優れ、有望であった。また、遺伝子組換えレタス「MiLV-CP-1」のビックベイン病強度抵抗性がF1や自殖後代...
摘要 a.試験目的 やまのいもの交雑系統の特性を的確に評価するとともに、効率的な増殖法を検討し、十勝地方に適応した新品種の育成を目指す。、b.試験方法(a)交雑系統選抜試験:交雑系統20、標準品種(な...
摘要 ・定植3年目の生育特性調査をおこなった。秋整枝量はみやまかおり、りょくふう、ふうしゅん、はるもえぎ、さきみどりで多く、病害虫発生差は認めなかった。
新品種育成選抜及び導入品種適応性試験研究、(2)晩柑類等優良種苗安定供給試験
摘要 目的:伊予柑、ネーブル、ポンカン等ウイルス病の被害が問題となる晩柑類において、ウイルスフリーあるいは弱毒利用による保存原母樹から、優良種苗を育成し安定供給を図る。、成果:検定した系統ではエクソ...