摘要 プログラムA「開発途上地域における持続的な資源・環境管理技術の開発」(資源・環境管理研究業務セグメント)では、気候変動や環境劣化等、深刻化する地球規模的課題に対処し、持続的開発目標SDGsの目標13...
摘要 1.植物遺伝資源、微生物遺伝資源、動物遺伝資源及びDNAバンクの各分野で、遺伝資源の探索、収集、分類、同定、特性評価、保存、増殖及び遺伝資源とその情報の提供を実施し、我が国の農業研究や育種に必要...
農産物の付加価値を高める加工技術の研究・開発、1 過熱水蒸気による前処理・乾燥技術
摘要 目的:本県の農産物(サツマイモ,ニンジン,サトイモ等)について,過熱水蒸気などの技術を活用して高品質な一次加工品(パウダー,ペースト等)を開発する。、成果:過熱水蒸気処理を行ったニンジンについ...
摘要 バレイショ、サトイモ、カキ、ブルーベリー、イグサについてクライオプレート法の最適化条件を検討した。イグサについて、クライオプレートを用いた実用的な乾燥法(D-Cryo-plate法)による超低温保存法を開...
摘要 目的:生産量全体の2割程度ある規格外の野菜や果実を粉末化し、農産物の品質特性に応じた粉末製造法を選定し、利用促進に向けて粉末の調理特性を明らかにする。 、成果:野菜(トマト、サトイモ、カボチャ...
摘要 サトイモ、ナス等の数品目の野菜について、簡易手法による食味特性の数値化、調理特性の解明、および好適料理メニューの整理を行い、県産野菜ブランド強化を図ることが目的。(1)調理特性の明確化のための物...
摘要 ブロッコリーや人参、里芋等の未利用部分の機能性を特定し、食しやすい加工品の開発を行う。成果:ブロッコリー茎下部、にんじん規格外品、さといもの親いもの機能性・甘味成分の特定を行い、乾燥野菜スティ...
摘要 サトイモ及びニンジン葉を用いて加熱、摩砕、乾燥、などの加工処理を行うことにより、クロロゲン酸等のポリフェノールの変化を調べ、機能性を保つ加工条件の開発を行う。
摘要 1.目的:深層水を活用することにより、ネギ、サトイモでは苗の活着条件の改善を、イチゴでは鮮度保持効果を実証する。2.得られた成果:サトイモ、ネギの育苗時に希釈した深層水を施用することにより、乾燥...
摘要 土地利用率の低下が著しい畑地利用の高度化を図るため、畑地用麦であるパン用小麦ハルイブキと地域特産物を活用したパン及びピッザの製造を行った。パンについては、生地成型時にハルイブキと熱処理したさ...
土壌水分の管理・制御による畑作物の高品質生産技術の開発(97)
摘要 南九州の基幹作物であるカンショとサトイモについて生育時期別の土壌水分と品質との関係を解析したところ、カンショ塊根の着生数は高水分処理で増加し、低水分処理では肥大が促進された。生育時期別にみると...
摘要 地下への窒素溶脱を防ぐ畦表面硬化栽培において、かんしょの高品質化栽培のための畦立て時の最適な土壌水分について明らかにし、併せて他の根菜類への適用拡大についても検討する。湿潤条件下での畦立てによ...