関東甲信越地域の気象資源とソルガム新品種を活用した省力飼料作物栽培技術の開発
摘要 目的:乳牛向けの高品質粗飼料増産のため、イタリアンライグラスと高消化性スーダン型ソルガム「涼風」を組み合わせた連続栽培体系を確立する。、成果:イタリアンライグラス「優春」と高消化性スーダン型ソ...
飼料作物奨励品種選定試験、(1)トウモロコシの品種比較試験、イ 5月播種、
摘要 飼料用トウモロコシ単作又は冬作物と組み合わせた二毛作栽培体系において利用する品種の選定のため、市販品種を中心に飼料用トウモロコシの品種比較試験を行った。5月7日に播種して8月25~27日に黄熟期中...
麦立毛間水稲直播栽培を導入した省力的飼料用稲-麦二毛作栽培技術の開発
摘要 麦立毛間水稲直播栽培では休眠が深い水稲種子を使用することが苗立向上に有効であると考えられた。出穂15日後と早期に収穫調製したコムギWCSは重量損失が大きく、積み重ねて保管できないことから実用性は...
麦立毛間水稲直播栽培を導入した省力的飼料用稲-麦二毛作栽培技術の開発
摘要 耕種農家による飼料用麦-飼料用稲の二毛作体系は、5~6月の食用を含む水稲移植作業と飼料用麦の収穫作業の競合が問題となっているので、麦の生育期間中に水稲を不耕起乾田直播する立毛間水稲直播栽培により...
麦立毛間水稲直播栽培を導入した省力的飼料用稲-麦二毛作栽培技術の開発
摘要 麦生育期間中に飼料稲を不耕起乾田直播する栽培により、飼料稲の移植作業を省略した二毛作体系を構築する。また飼料麦の高品質サイレージ調製技術を開発する。
未利用農地等における飼料作物栽培技術の確立、(4)関東甲信越地域におけるコントラクター向け省力的飼料生産技術の開発
摘要 目的:コントラクター向け省力的飼料生産技術として、トウモロコシ・ソルガム混播栽培にソルガム新系統「東山交30号」を導入し、トウモロコシ・イタリアンライグラス二毛作並びにトウモロコシ二期作と収量、...
摘要 大麦は飼料価値が高く、ホールクロップサイレージ(WCS)用の品種も開発され、利用されている。そこで、大麦飼料と飼料米・稲発酵粗飼料を組み合わせた水田フル活用した周年飼料生産を行うために多収性、...
1自給飼料を基盤とした国産畜産物の高付加価値化技術の開発、(1)大規模コントラクタによる家畜ふん堆肥を有効活用した飼料用稲-麦二毛作栽培と収穫調製技術の開発と実証、
摘要 飼料用イネ栽培試験では、縞葉枯耐病性である「モグモグあおば」を乳牛曝気尿液肥と化成肥料とで比較栽培した。乾物実収量(10a)は尿液肥区1,025㎏、化成区990㎏とほぼ同等であり、尿液肥栽培は肥料コスト...
1高糖分高消化性イネWCS用品種の地域条件に適した多収栽培の開発、(1)北関東米麦二毛作地帯における低コスト安定多収栽培技術と飼料用稲麦二毛作体系の確立および実証
摘要 北関東麦作地帯では、高糖分高消化性イネWCS用品種(「たちすずか」や「たちあやか」)は縞葉枯罹病性品種であることが、生産現場への普及の阻害要因となっている。そこで、「たちすずか」や新たに育成さ...
摘要 、 獣害対策を考慮し、多収が見込めるソルガムとライムギの二毛作体系について不耕起播種による省力栽培技術体系を開発する。、 ソルガム類とライムギの不耕起播種による省力栽培体系を開発する。また、ソ...
二毛作水田に対応可能な堆肥活用技術の開発、1)飼料用稲麦二毛作に対応した堆肥施用方法の開発
摘要 当場で開発した堆肥施用量計算ソフトは、低温時における正確な窒素溶出量の把握が不充分であったためビン培養試験を実施した。牛ふん堆肥、豚ぷん堆肥、鶏ふん堆肥それぞれ10種を用い、5つの温度条件(5,10...
寒冷地において二毛作が可能となるイタリアンライグラス早生品種の育成、 、
摘要 目的:東北農業研究センターで育成されたイタリアンライグラス2系統について県内での適応性を検討した。、成果:標準品種とほぼ同等の収量が得られた。
飼料用の稲麦二毛作体系を基軸とした持続的な飼料生産技術の開発
摘要 目的:水田の利用形態に沿った飼料用稲・飼料用麦の栽培技術を開発するために,現地水田の高度利用を踏まえ,飼料用稲と飼料用麦の年間作付体系の確立を図る。、成果:品種比較では2条大麦及びライ麦1品種で...
摘要 目的:湿害対策用に開発された耕うん同時畝立て播種機による飼料用トウモロコシ栽培地実証を行い,単作及び二毛作条件下での耕うん同時畝立て播種技術を体系化する。、成果:異なる土壌体積含水比条件下で行...
摘要 <目的>、 水田における自給飼料の一つとして,寒冷地水田における麦類(大麦、ライ麦、ライ小麦等)の収穫ステージ,収穫方法による収量性及び発酵粗飼料の品質への影響を解明する。また,飼料用稲栽培と...
摘要 耕畜連携による水田の周年飼料生産利用技術に関しては、 a) 飼料用稲品種「北陸193号」を用いて粗玄米の多収とワラ利用を行う場合、牛ふん堆肥2t/10aに元肥と追肥を合わせて10kg/10a程度の窒素単肥の施用に...
摘要 コントラクター活用による省力播種技術、土壌診断に基づく資源循環型肥培管理技術に関しては、 a) 二毛作トウモロコシの省力播種技術について、従来の不耕起播種機では安定的な播種が困難なイタリアンライグ...
米粉等加工用・業務用水稲品種の育成及び米の未利用成分利用技術の開発
摘要 米粉パンなどの新規需要用品種の育成に関しては、 a) 米粉パン用品種では、「こなだもん」について加工適性に優れるデータが蓄積し、兵庫県で米粉パンの製品化と産地化の見通しが立った。また、製粉性に優れ...
摘要 グレンドリルやチゼルプラウ等を活用した高能率な大規模水田輪作システムに関しては、 東北において、 a) 寒冷地乾田直播の耕起・播種床造成技術の体系化について、播種前のスタブルカルチによる荒起こし、...
摘要 自給飼料生産拡大のため、飼料用稲麦二毛作の取組が進められている。しかし現在、飼料用麦類に使用できる除草剤がなく、現場からは適用農薬の整備が求められている。そこで飼料用オオムギ等に効果的な除草...