摘要 トウモロコシの高子実収量有望F1 系統の評価では、寒地・寒冷地向け「北交94 号」の多収を明らかにしたほか、耐湿性のうち還元耐性に優れる系統「Na113」を親とするF1 系統「那交919 号」の多収性を確認し、...
セルロース系バイオマス資源作物の作出と低コスト生産技術の開発
摘要 バイオ燃料変換技術に対応したセルロース系バイオマス資源作物の選抜や改良に関して、エリアンサス及びススキ類の改良では、a)西南暖地では結実しない機械収穫適性に優れた超多収性のエリアンサス晩生系統「...
摘要 (i)極早生品種・系統の耐冷性、耐倒伏性及び雌穂生産性検定日本草地畜産種子協会が海外から導入した品種及び北農研センターが育成した自殖系統から作成されたF1の極早生~早生の早の材料について耐冷性お...
不良環境に適応性が高く、新たな利用に適した多収性さとうきび育種素材の開発
摘要 i)既存の飼料作物と比較して乾物収量が多く、数年にわたる多数回の株出し栽培が可能な「KRFo93-1」を飼料用サトウキビ新品種候補として選定した。ii)黒穂病に抵抗性を具える新たな飼料用サトウキビ有望系統...
不良環境に適応性が高く、新たな利用に適した多収性さとうきび育種素材の開発
摘要 i)選抜した飼料用さとうきび系統は種子島の11、12月収穫でも株再生が優れることを確認し、2年3回収穫等の栽培方法を提案した。ii)中程度の黒穂病抵抗性を具える「S5-33」を飼料用さとうきび有望系統とし...
摘要 サトウキビ種属間交雑系統の中から、「S8-5」、「KRSp93-19」、「95GA-22、24、27」等、多回株出しでも乾物収量が5t/10a以上に達する系統を選抜した。また、株再生力の高い多数の多収性系統を作出した。育成...
不良環境に適応性が高く、新たな利用に適した多収性さとうきび育種素材の開発
摘要 多収性さとうきび(モンスターケーン)系統95GA-22、95GA-24、95GA-27の乾物収量は610、481、664kg/aとバイオマス生産力がきわめて高く、かつ糖収量は162、214、203kg/aで、製糖用の極多収系統に匹敵する糖...
不良環境に適応性が高く、新たな利用に適した多収性さとうきび育種素材の開発
摘要 i)台風、干ばつ、低肥沃土など、不良環境条件下で株出し多収性を発現し、食品原料、飼料等新たな利用に適したさとうきび品種の育種素材として、'97GA系統等、種・属間交雑系統から生産力、萌芽性、不良気象...
摘要 育成F1系統の生産力検定試験、系統適応性検定試験、特性検定試験に那交843ほかを供試した。その結果、那交843は種子品質の問題で発芽,初期生育が劣り収量性は標準品種並みにとどまり、特性検定試験におけ...
摘要 とうもろこしの優良F1品種を育成するためには多くの優秀な親自殖系統を保有する必要がある。そのため,優れた自殖系統を育成するとともに海外からも優れた自殖系統の導入が重要である。本課題では,委託者...
摘要 本課題はサイレージ用とうもろこしの温暖地向き優良F1品種および優良自殖系統の育成を目的とする。試験期間中に系統適応性検定試験にF1系統をのべ14供試し,そのうちの1系統「那交777」が8年にと...
摘要 暖地向きサイレージ用とうもろこしの優良品種の育成を進めた。その結果、育種母材の耐倒伏性が顕著に改良され、耐倒伏性自殖系統の効率的な育成ができるようになり、「Mi29」、「Mi44」、「Mi47」、「Mi62」...
摘要 生物エネルギ素材としてスイートソルガムの高糖性と多収性に注目してアルコール原料用の高糖性多収F1品種を開発を図り、ほぼ計画通りソルガムとしては最高の糖生産力を有する純系系統SIL-05と、それを花粉...
摘要 極早生、冠さび病抵抗性、耐倒伏性、多収性などを育種目標として九州1号~8号を育成した。このうち、系統適応性検定試験で優れた特性を示した九州2号を8年に「はえいぶき」、九州5号を12年に「たちいぶ...
摘要 暖地型牧草の導入と評価を行い,わが国での牧草生産に適した草種を選定するとともに遺伝資源の特性のデータベース化と種子増殖を図る。12年度末までに12,000点を超える遺伝資源を保存している。希少遺伝資源...
摘要 とうもろこしの優良F1品種を育成するためには多くの優秀な親自殖系統を保有する必要がある。そのため、優れた自殖系統を育成するとともに海外からも優れた自殖系統の導入が重要である。本課題では、委託者...
摘要 暖地向きサイレージ用トウモロコシの優良品種の育成を進めた。その結果、育種母材の耐倒伏性が顕著に改良され、耐倒伏性自殖系統の効率的な育成ができるようになり、「Mi19」、「Mi23」、「Mi29」、「Mi47」...
摘要 サイレージ用とうもろこしの育種は、自殖系統間交配による一代雑種育種法で実施されており、優秀なF1品種を育成するためには多くの優秀な自殖系統(親系統)を保有する必要がある。そのため、優れた自殖系...
摘要 育成F1系統の生産力検定試験、系統適応性検定試験、特性検定試験に那交830、那交835、那交836、那交843ほかを供試した。その結果、いずれの系統もごま葉枯病抵抗性は優れたが、収量性で標準品...
摘要 1994年交配群では、乾物率と乾物収量ともに「はえいぶき」を上回る系統は少なく、乾物収量が高かった系統の多くは、出穂が「はえいぶき」より遅かった。都城の試験では、「はえいぶき」より多収で乾物率...