摘要 目的:野菜栽培における品種特性の解明と栽培技術を確立する。野菜類の含有成分分析と品質評価・保持技術を確立する。野菜作の機械化省力化を確立する。 、成果:夏秋どりいちご「サマープリンセス」の収量...
多様なニーズに対応する安定多収な茶品種の育成と安定生産技術の開発
摘要 病虫害複合抵抗性や多様な香味を持つ安定多収チャ品種の育成に関しては、a)枕崎35号が、平成24年9月12日に出願公表され、「なんめい」と命名された。「なんめい」は、出願公表と同時に種苗生産者8団体と種苗...
多様なニーズに対応する安定多収な茶品種の育成と安定生産技術の開発
摘要 病虫害複合抵抗性や多様な香味を持つ安定多収チャ品種の育成では、a)クワシロカイガラムシと輪斑病には「強」の、炭疽病には「中」の抵抗性を示す、病虫害複合抵抗性の暖地向き早生緑茶用新品種候補「枕崎35...
飛騨地域特産作物エゴマの品種選抜及び省力機械化栽培体系の確立と新商品開発
摘要 (1)登録シソ品種「赤ちりめん」と比較し、主要形質について変動係数を調査することで、固定度の更なる検討を行う。また訪花昆虫を隔離した雨よけハウス内で原種生産を行う。(2)有望であった培土で育苗...
摘要 目的:本県特産農産物について、機械化の要望等に応じて機械・装置の開発・改良を行うとともに、県下の栽培条件に適した利用技術、作業体系を確立する。また、水稲新品種「おいでまい」の県下地区別田植え適...
サトウキビ早期収穫化に向けた優良品種育成と新しい栽培体系の構築 、(夏植え型1年栽培を取り入れた新しい栽培体系:夏植え型1年栽培に向けた施肥基準の策定)
摘要 収穫の早期化をとおした安定多収、省力・機械化、低コスト化を実現するために、夏植え型1年栽培を取り入れた栽培体系を構築する。そのために、夏植え型1年栽培に向け、生産地域の主要な土壌における適正な施...
摘要 目的:野菜栽培における品種特性の解明と栽培技術を確立する。野菜類の含有成分分析と品質評価・保持技術を確立する。野菜作の機械化省力化を確立する。 、成果:いちご高設栽培システム「上部給水吸い戻し...
摘要 被覆による品質向上効果が安定的に現れ,標準施肥下でも安定した収量が得られる肥培管理法を確立するとともに,被覆作業の機械化茶園での品質安定対策を確立する。
オ IT、ロボット技術等を活用した革新的な農業機械・装置等の開発
摘要 1)全自動接ぎ木装置の適応性拡大については、トマトの接ぎ木作業後に接合状態を確認し、必要に応じてずれの手直しをすれば90%以上の活着率が得られることを明らかにした。いちご収穫ロボットでは、つり下...
摘要 1)害虫の行動特性を利用した防除装置では、 超音波発振素子の耐久性を改善し、防除効果試験、耐久性試験を行った結果、耐久性、防除効果も実用化に向けて十分であることを確認した(23年度に市販化予定)...
b.生体情報及び高度センシング技術による茶の省力栽培・加工技術の開発
摘要 作業の大幅な効率化・省力化を進めるための機械の高性能化に関しては1)茶うねを検出して自動走行する茶園用作業機の開発では、うね追従性能を向上させるため、感知板を介して茶うね側面に接触する力をロー...
オ IT、ロボット技術等を活用した革新的な農業機械・装置等の開発
摘要 1)全自動接ぎ木装置の適応性拡大については、育苗トレイ適応性の向上、調整部位の簡易化を図った新型全自動接ぎ木装置を開発し、試験の結果セル間ピッチや苗性状の差異が作業精度に与える影響は小さく、広...
摘要 目的:産学公連携研究により省力機械化体系技術を開発する。、成果:開発した培土機に適合した1畦2条植方式を検討し、畦内施肥による30~50%減肥及びスイートコーン・バレイショ間作等の有効性が認められた...
摘要 夏秋季の加工・業務用レタスの安定生産を目的とした低コスト生産技術を体系化するために、生理障害発生に及ぼす育苗期の夜冷処理と収穫期のかん水処理の影響を調査するとともに、機械化一貫体系で移植機と固...
1311 直播栽培カンショ多収化のための養分吸収・生育モデル構築と施肥管理技術の開発
摘要 バイオエタノール原料としてカンショを利用するため、苗床での育苗や移植作業が不要で大幅な省力化が期待される直播栽培の多収化を目指して、バイオマス量を最大にする栽培技術の開発を行い、被覆型肥料や有...
摘要 被覆による品質向上効果が安定的に現れ,標準施肥下でも安定した収量が得られる肥培管理法を確立するとともに,被覆作業の機械化茶園での品質安定対策を確立する。
野菜の栽培に関する素材開発研究、4.野菜類の機械化省力化試験
摘要 目的:減肥栽培が可能な局所施肥法の実用化に向け、速度連動式繰出し機能、ノズルの詰まり感知機能など高機能施肥機の開発を行う。また、セルリー栽培において畝内施肥に対応した歩行型施肥畝立て機の実用性...
摘要 1)水田用複合除草技術では、開発した乗用型水田除草機と米ぬか散布を組み合わせたほ場試験を行い、2~3回行っていた機械除草作業を1回程度低減しても十分な除草効果と収量が得られることを明らかにした。...
摘要 目的:夏秋季レタスに発生する生理障害の回避対策を検討する。定植作業の機械化と機械化一貫栽培による省力・低コスト生産技術を検討する。業務用レタス生産における経営評価を行い、マニュアル作成につなげ...
摘要 1)高精度畑用中耕除草機は、ほ場試験によって、湿潤土壌でも砕土性能、雑草防除効果が高く、大豆の増収効果も期待できることを実証し、従来機の1.5~2倍の高速作業が行える実用機を開発した(21年度市販予...