食品の加工・流通段階におけるリスク低減及び信頼性確保技術の開発
摘要 令和元年度までに開発した有害微生物の増殖活性をモニタリングする手法については、適用菌種の拡大を図るとともに、既存法との比較について、牛乳中のリステリア菌の増殖速度予測値で評価し、開発法が正確性...
産学官農コンソーシアムによる地域農産資源および新規農産物による地域農業と中小零細企業の活性化 、地域振興のための新しい換金作物の導入
摘要 産官学農コンソーシアムにより、未利用農林資源から高付加価値製品を開発するため、肥満抑制効果が立証された「チョウセンゴミシ」と、アレルギー症状の緩和や抗がん作用など、多くの効能が知られているケル...
フキ早生系高品質品種の育成と栽培・加工技術の確立 1.フキ早生系高品質品種の育成
摘要 早生で高品質な葉柄収穫用品種を育成する。
フキ早生系高品質品種の育成と栽培・加工技術の確立 、2.「春いぶき」の改植年数の検討
摘要 「春いぶき」の適切な改植年数を検討する。
フキ早生系高品質品種の育成と栽培・加工技術の確立 1 フキ早生系高品質品種の育成
摘要 早生であり、肉質の柔らかい葉柄収穫用品種の育成する。
摘要 1)バラ科植物等が産生する生理活性物質の機能解明 平成20年度までに100種類以上のバラ科植物から選抜を行い、ユキヤナギに含まれるシス-ケイ皮酸グルコシドが非常に高い植物生育阻害活性を示すことが明ら...
摘要 目的:山菜類は、キノコなどとともに山村地域の主要な生産物であり、これらに対して付加価値を更に高めたいニーズがあることから、山菜類の高付加価値化に資する栽培技術の確立、普及に関する研究を行う。、...
フキ早生系高品質品種の育成と栽培・加工技術の確立 、2 「春いぶき」の改植年数の検討
摘要 在来「水ブキ」を用いたフキ栽培では、地下茎が繁茂すると生育が悪くなりフキノトウや葉柄の収量が減少する。このため4~5年ごとに改植作業が行われる。これらのことは、「春いぶき」でも起こると考えられ、...
フキ早生系高品質品種の育成と栽培・加工技術の確立 、1 フキ早生系高品質品種の育成
摘要 在来「水ブキ」に変わる葉柄収穫用品種の育成を行う。
フキ早生系高品質品種の育成と栽培・加工技術の確立 、2「春いぶき」の改植年数の検討
摘要 在来「水ブキ」を用いたフキ栽培では、地下茎が繁茂すると生育が悪くなりフキノトウや葉柄の収量が減少する。このため4~5年ごとに改植作業が行われる。このことは、「春いぶき」でも起こると考えられ、適切...
フキ早生系高品質品種の育成と栽培・加工技術の確立 、1フキ早生系高品質品種の育成
摘要 「春いぶき」はフキノトウ用に育成した品種であり、葉柄は約40~50cmと短く、通常の市場出荷では下位等級のMS級品となる。在来「水ブキ」は休眠が深くやや晩生であることから価格の高い3月からの早期出荷...
山菜・山野草の栽培化技術と特産品の開発 2) 栽培技術の確立 (1) 優良系統の選抜 (i) 野ブキ
摘要 目的:奥能登各地から採集した自生フキや県内外から採集した種子からの実生株の中から、栽培に適した優良系統を選抜するとともにフキノトウ栽培用として高品質・多収性系統を選抜する。成果:(i)1株内の葉柄...
地域資源を活用した新特産品目の開発及び加工適正評価と機能性の解析
摘要 (1)ウルイの促成栽培のため株の肥大特性や遮光方法を検討した。その結果、ウルイの重量や着芽数は降雪前まで増加している。また遮光方法を変えることで形態が異なるウルイを生産することが可能である。(2)フ...
摘要 目的:「春いぶき」の葉柄は約40~50cmと短く、通常の市場出荷では下位等級のMS級品となるためである。しかし、在来「水ブキ」より品質が優れることから、新しい包装による市場出荷および加工用への適応性...
摘要 生物間相互作用に関与する情報化学物質の解明を進め、53 種類のバラ科薬用植物(乾燥葉)、65 種類のバラ科植物(生葉)等の葉や根から出る植物生育阻害物質の全活性を定量的に評価し、バクチノキ等が強い活...
山菜・山野草の栽培技術の確立 2 栽培技術の確立 (2) 優良系統の選抜
摘要 目的:自生フキの特性を調べ、出荷に不適格なものの存在実態を把握すると共に、優良系統選抜の資料とする。また、野ブキの種子の採集地の違いによる特性を比較し、優良系統選抜の参考にすると共に、奥能登各...
摘要 (1)ならたけ病:サクラの枯死木から分離されたナラタケ属菌はArmillaria melleaとA.tabescensであることが明らかになった。(2)材質腐朽病:調査地では、カワラタケ、スエ...
摘要 (1)ならたけ病:サクラの枯死木から分離されたナラタケ属菌はArmillaria melleaとA.tabescensであることが明らかになった。(2)材質腐朽病:調査地では、カワラタケ、スエ...
摘要 主要なサクラ材質腐朽菌であるベッコウタケ、コフキタケ、チジレタケの培養菌糸の生育と水ポテンシャルの関係を調べた。培地の水ポテンシャルはKOHまたはNaOHで調節した。チジレタケの生育限界は-6...