高性能農業機械による高冷地における飼料用稲を含めた水稲-小麦-大豆-そば高能率水田輪作体系 2)飼料用稲の超多収栽培技術の実証
摘要 目的:現地における収量900kg/10aと立毛乾燥、玄米貯蔵による低コストを実証し、体系化する。 成果:①「ふくおこし」の全刈り収量849kg/10a以上を実証した。②単肥による...
環境ストレス耐性遺伝子を導入したコムギの乾燥耐性評価と優良系統の選抜
摘要 乾燥ストレス耐性遺伝子を導入した小麦の乾燥耐性評価を行い、有望系統を絞り込んだ。
これまでの事業/ヒト介入試験に基づく、もち小麦からの新食感食品開発
摘要 もち小麦を使用した食品開発研究を展開して2年目となり、主な研究事業成果は次の通りである。もち小麦機能性食品の開発状況について、乾燥平麺が開発され、またどら焼きが試作された。衛生的な加工製造に関...
8.小麦品質基準項目「容積重」の要因解析、 3) 子実の吸水-急激乾燥処理の容積重に対する効果
摘要 目的:容積重を構成する要因の基礎的な解析を「さぬきの夢2009」を用いて行い,容積重を高めるための育種の標的形質を明らかにする。、成果:急激な乾燥による影響を検証したところ、物性量の変化によるもの...
経済・雇用・環境の影響評価が可能な市町村産業連関分析手法の確立
摘要 目的:農業をはじめとした各産業の営みが市町村における経済・雇用・環境に与える影響評価を可能にする産業連関分析手法を確立する。、成果:特定経済活動を対象とした提供評価手法の検討として、乾燥調製施...
途上国における乾燥耐性品種の開発(環境ストレス耐性遺伝子を導入したコムギの乾燥耐性評価と優良系統の選抜)
摘要 環境ストレス耐性遺伝子を導入した小麦の乾燥耐性評価を行い、有望系統を絞り込んだ。
摘要 目的 、本課題では、「白神微生物バンク」の拡充と特性解析を進めることにより、数多くの新たなシーズを開発するとともに選抜が終了している微生物の実用化、さらにこれまで分離不可能であった微生物群の新...
摘要 県産農産物を活用した加工技術の開発では、ナシの半乾燥果実は色調が良くシャリ感が残り焼き菓子に適し、モモコンポートは素材感を生かすため焼かずに利用するものに適すること、グルテンの代わりに増粘多糖...
摘要 大豆用コンバインをベース車両としてCANバスを利用し、GPS等の航法センサを用いて自動収穫を行う大豆用コンバインロボットを開発した。予め設定,記憶した目標経路に対して,航法センサから得られた位置・...
(DREB遺伝子等を活用した環境ストレスに強い作物の開発) 小麦品種への遺伝子導入および形質転換小麦系統の環境ストレス耐性評価
摘要 JIRCAS及び理研で作製した遺伝子構築物を小麦品種Fielderに導入した系統の乾燥耐性を、隔離圃場において評価した。合計14種の遺伝子構築物を導入した96の系統の子実収量を、異なる水分ストレス条件で、原品...
摘要 目的:品種、施肥量、栽培方法をその地域の慣行に合わせたほ場において、定期的に水稲、小麦、大豆の生育を把握し、当該年の生育の特徴や作柄の解析を行い、栽培指導上の資料を得る。 、結果:関係機関など...
(DREB遺伝子等を活用した環境ストレスに強い作物の開発) 小麦品種への遺伝子導入および形質転換小麦系統の環境ストレス耐性評価
摘要 今年度新たに3種のコンストラクトから系統が得られた。AtGolS2等の導入を継続し、ほぼ全てから複数系統が得られる目途が付いた。 JTの形質転換法に従って、胚の培養培地に変更をしたところ、従来より効率が...
スペクトルイメージングによるかび毒の簡易・迅速・その場スクリーニング手法の開発
摘要 非汚染小麦粒にZEA溶液を塗布、乾燥することにより、汚染度の異なる疑似汚染小麦粒を作成した。当該小麦粒の蛍光指紋を分光蛍光光度計で計測、解析することにより、粒においても汚染・非汚染の判別が可能な...
摘要 水稲の高温障害発生警戒システム開発に関しては、1)アメダス観測値、気象数値予報値、平年値を組み合わせて、予測日において最も確からしい一年分の日別気象データ(気温、降水量)を約1kmメッシュで全国...
Cm1200 エタノール発酵副産物等の多段階利用による付加価値物質の生産技術の開発
摘要 (Cm1210)テンサイからのエタノール製造時に得られた乾燥蒸留残渣(dried beet ethanol residue, DBER)を用い,ラットを用いた健康機能性試験を実施したところ,DBERには腸内細菌叢の改善作用が若干有するこ...
Cm1100 規格外小麦、テンサイ、バレイショを原料としたエタノール製造技術の開発
摘要 (Cm1110)Y-221-1株(北農研分離有望株)およびNEY株(エタノール用基準株)について交雑を行なった結果,静置発酵試験においてはNEYと同等の高いエタノール発酵性を示す菌株を見出すことができた。そこで,...
c.実需者ニーズに対応したパン・中華めん用等小麦品種の育成と加工・利用技術の開発
摘要 1)超強力小麦品種「ゆめちから」について、関係機関等と連携し普及促進を行い、北海道では23年度(播種)より約1,000ha、兵庫県では22年度(播種)より約100haの栽培が行われることになり、普及促進計画を...
加圧過熱水蒸気処理した圃場・加工残渣等と蒸留残渣の混合飼料の評価
摘要 目 的:、 エタノール製造過程で生じる各副産物・残渣の付加価値を高めるため、これらを加圧過熱水蒸気処理により飼料価値を改善するとともに、栄養価の高い蒸留残渣と混合することにより優れた国産自給飼...
摘要 目的:小麦の新たな品質評価基準を満たす、高品質安定生産技術を確立するため、生育診断に基づく子実蛋白質含量の制御技術、生産量の安定確保のための単収向上技術、容積重の変動要因等について検討する。、...
(DREB遺伝子等を活用した環境ストレスに強い作物の開発) 小麦品種への遺伝子導入および形質転換小麦系統の環境ストレス耐性評価
摘要 前年に続き、小麦品種Fielderに12種類の遺伝子構築物を導入し形質転換体を作出した。ポット栽培による乾燥耐性評価を行い、乾ストレス下で既存品種よりも高収量を示す系統を得た。隔離圃場での遺伝子組換え...