摘要 ■目的:優れた形質を有する育種素材や伝統野菜等の地域の遺伝資源を種子や栄養体として保存し、遺伝情報の蓄積を進める。併せて、新たな有用遺伝資源の確保と育種素材としての評価を行い、保有遺伝資源の充...
3 戦略的な国際情勢の収集・分析・提供によるセンター機能の強化
摘要 情報を多角的に収集分析し、国内外に広く発信するとともに、戦略的なパートナーシップを構築して、研究開発や研究開発成果の社会実装に向けた取組を推進するため、以下の取組を行った。 開発途上地域の...
摘要 ■目的:優れた形質を有する育種素材や伝統野菜等の地域の遺伝資源を種子や栄養体として保存し、遺伝情報の蓄積を進める。併せて、新たな有用遺伝資源の確保と育種素材としての評価を行い、保有遺伝資源の充...
摘要 ニホングリ育種集団に対する易渋皮剥皮性のDNA マーカーについて、交雑実生を用いて選抜を実施し、マーカーの選抜が有効であったことを確認した。カンキツのゲノミックセレクション(GS)にゲノムワイド関連...
摘要 目的:育種素材や稀少植物など、本県固有の植物資源を保存する。また、有用な遺伝資源の探索を行うとともにその特性を調査する。 成果:ワサビ、ブドウ、ユリ、など栄養繁殖性作物の培養保存を継続。ゴール...
摘要 結実性・日持ち性が良い良食味完全甘ガキ品種の育成に関しては、a)平成20年度から開始された第7回系統適応性検定試験に供試された4系統(安芸津22~25号)の樹勢及び果実特性を調査した結果、「安芸津23号」...
摘要 ワサビ、イチゴ、ブドウ、ユリ、各種稀少植物など栄養繁殖性作物の培養保存を行った。なお、クマガイソウについては無菌播種による増殖に成功していないため、鉢栽培による保存を継続した。また、イネ採種...
醸造用ブドウ新品種の育成 、 2)耐病性を有する醸造用品種の育成
摘要 平成21年度までに交雑した実生個体の苗木80本をほ場に定植した。べと病耐病性交雑実生の一次選抜選は、交雑実生12組合せ111個体のうち結実した62個体について実施し、栽培特性、果実特性から、38個体を継続...
摘要 (1)サトイモの種芋形状が分球芋の形状および収量に及ぼす影響(2)3月まきスイートコーンにおける有望品種の選定(3)4月まきスイートコーンにおける有望品種の選定(4)2月下旬および5月下旬まき...
摘要 目的:果樹育種に有用な形質を有する品種や中間母本等を探索・保存し、遺伝資源として活用する。モモ、リンゴ、ナシ、ブドウについて各樹種50系統を上限として遺伝資源を選抜集積する。
摘要 ワサビ、イチゴ、ブドウ、ユリ、各種稀少植物など栄養繁殖性作物の培養保存を行った。また、クマガイソウについては無菌播種による増殖に成功していないため、鉢栽培による保存を継続した。種子の更新および...
摘要 ワサビ、イチゴ、ブドウ、ユリや各種稀少植物など栄養繁殖性作物について培養条件下で保存を行った。また、クマガイソウについては無菌播種による増殖に成功していないため、鉢栽培により保存を続けた。種子...
摘要 目的:果樹育種に有用な形質を有する品種や中間母本等を探索・保存し、遺伝資源として活用する。モモ、リンゴ、ナシ、ブドウについて各樹種50系統を上限として遺伝資源を選抜集積する。、成果: (1)リンゴ保...
2) 特産果樹優良遺伝資源の収集、 (1) 新品種及び台木等国内外からの遺伝資源の収集
摘要 目的:落葉果樹の遺伝資源を収集し、育種の母本とする。、、成果:北海道立中央農試から導入したブドウ2品種・18系統を挿し木でポット養成した。
摘要 特徴ある花き産地の維持・拡大のための品種の継続した作出。また、生産者の持つ貴重な遺伝資源を買い上げ、遺伝資源として利活用する。成果:以下の品種を育成した。デルフィニウム 「リゲル」(H19)「カ...
e.高収益な果樹生産を可能とする高品質品種の育成と省力・安定生産技術の開発
摘要 かんきつ品種の育成に関しては、1)「ヒュウガナツ」の少核果生産における授粉樹に適する「カンキツ口之津41号」が品種登録されるとともに、食味が優れ、機能性成分を高濃度で含有する早生みかん「西南のひ...
2) 特産果樹優良遺伝資源の収集、 (1) 新品種及び台木等国内外からの遺伝資源の収集
摘要 目的:落葉果樹の遺伝資源を収集し、育種の母本とする。、、成果:昨年、北海道立中央農試から導入したブドウ2品種・18系統を挿し木でポット養成した。
摘要 目的:果樹育種に有用な形質を有する品種や中間母本等を探索・保存し、遺伝資源として活用する。モモ、リンゴ、ナシ、ブドウについて各樹種50系統を上限として遺伝資源を選抜集積する。、成果: (1)リンゴ保...
2) 特産果樹優良遺伝資源の収集、 i. 新品種及び台木等国内外からの遺伝資源の収集
摘要 目的:落葉果樹の遺伝資源を収集し、育種の母本とする。、、成果:ブドウ6品種を導入した。また、北海道立中央農試からブドウ2品種・18系統を導入した。
摘要 目的:地域特産作物の開発の基礎となる遺伝資源を保存する。、結果の概要:、保存作物は、ブドウ、カキ台木、カキ‘西条’の変異体、ワサビ、ユリ、イチゴ、キク、稀少植物・野生植物等である。