米粉等加工用・業務用水稲品種の育成及び米の未利用成分利用技術の開発
摘要 米粉パンなどの新規需要用品種の育成に関しては、 a) アミロース含有率が27%程度で製麺適性が高く多収の「中国215号」は、岡山県等で米粉麺用として普及の見通しが立ったため品種登録出願することとした。 ...
米粉等加工用・業務用水稲品種の育成及び米の未利用成分利用技術の開発
摘要 米粉パンなどの新規需要用品種の育成に関しては、 a) 米粉パン用品種では、「こなだもん」について加工適性に優れるデータが蓄積し、兵庫県で米粉パンの製品化と産地化の見通しが立った。また、製粉性に優れ...
米粉等加工用・業務用水稲品種の育成及び米の未利用成分利用技術の開発
摘要 米粉パンなどの新規需要用品種の育成に関しては、 a) 粒径が小さく低損傷デンプンの米粉となる特性を持つ品種登録出願中の米粉パン専用品種「ゆめふわり」(奥羽405号)は、多肥栽培では標肥栽培よりも15%...
米粉等加工用・業務用水稲品種の育成及び米の未利用成分利用技術の開発
摘要 米粉パンなどの新規需要用品種の育成に関しては、アミロースエクステンダー変異系統「北陸粉243号」と高アミロース系統「北陸254号」、グルテリンとグロブリンの割合が少ない「奥羽405号」と「西海269号」、...
米粉等加工用・業務用水稲品種の育成及び米の未利用成分利用技術の開発
摘要 米粉パンなど新規需要用品種の育成に関しては、a)米粉用として、ライスパスタなどの加工用途に向く北海道に適した高アミロース系統「北海315号」を新品種候補系統として育成した。平成22年度に育成し、山口...
摘要 本県の気象条件に適し、生産者、消費者ニーズに対応した新品種を開発する。具体的にはコシヒカリより高温登熟性に優れる早生の良食味品種と晩生で耐病性に優れる多収系統の選定を行う。また、稲ー麦の二毛作...
a.直播適性に優れ、実需者ニーズに対応した低コスト業務用水稲品種の育成
摘要 低アミロース性の導入などによる各種加工適性、調理適性を有する品種の育成については、1)高温登熟性に優れ、あっさりとした食感でやや硬めの良食味米としての適性がある「北陸225号」、栽培特性が優れ、...
摘要 目的:輪換畑における12月~1月にかけての冬期収穫ブロッコリーの安定栽培技術と跡作水稲栽培法を確立する。 成果:(1)水稲ーブロッコリー二毛作では,早期収穫が可能でブロッコリー移植準備までの余裕があ...
摘要 本県の気象条件に適し、生産者、消費者ニーズに対応した新品種を開発する。具体的にはコシヒカリより高温登熟性に優れる早生の良食味品種と晩生で耐病性に優れる多収系統の選定を行う。また、稲ー麦の二毛作...
二毛作栽培における地域循環型の飼料イネ生産・利用によるブランド畜産物の創造、324(3)稲発酵粗飼料を給与した牛乳・牛肉の消費者及び社会経済的評価の解明
摘要 目的:飼料イネ畜産物に対する消費者の食味評価、価格受容帯等を明らかにし、飼料イネ畜産物生産の振興課題を提示する。、成果:飼料イネ給与牛肉の生産費調査を継続的に実施し、ブランド化手順として取り組...
k.地域条件を活かした高生産性水田・畑輪作のキーテクノロジーの開発と現地実証に基づく輪作体系の確立
摘要 水田輪作について、 北海道地域では、1)北海道における、水稲直播栽培と野菜作による収益性の高い水田営農システムの構築を目指して、良食味米産地である上川中部および北空知を対象に地域農業確立総合研...
二毛作栽培における地域循環型の飼料イネ生産・利用によるブランド畜産物の創造 324(3)稲発酵粗飼料を給与した牛乳・牛肉の消費者及び社会経済的評価の解明
摘要 目的:飼料イネ畜産物に対する消費者の食味評価、価格受容帯等を明らかにし、飼料イネ畜産物生産の振興課題を提示する。成果:一般消費者を対象に飼料イネを給与した「農家限定 うしのちち」の食味評価と購...
二毛作栽培における地域循環型の飼料イネ生産・利用によるブランド畜産物の創造(稲発酵粗飼料を給与した牛乳・牛肉の消費者及び社会経済的評価の解明)
摘要 飼料稲生産農家、畜産農家、流通業者等三位一体となった地産地消型の流通モデルにおける飼料稲給与畜産物の社会経済的評価を明らかにする。(1)飼料イネを給与してできた畜産物(牛肉、牛乳)の食味評価試...
47.主要農産物奨励品種決定調査 (1)有望系統の特性調査1)群馬系統の栽培法試験
摘要 目的:本県育成系統の特性を把握する。 計画:群馬34号、群馬35号の施肥反応特性(基肥及び追肥の有無等)を調査する。期待される成果:特性を把握する。得られた成果:群馬34号は良質・良食味であるが、基...
水田における肥料・有機物投入に伴う土壌肥沃度変動の土地利用形態別マクロモデル(71)
摘要 水田の土壌養分収支モデルと土壌肥沃度のマクロ指標の策定を目的とする。平成8年度に提案した「玄米生産効率から計算した施肥条件下での水田生産力指標」を用いて、稲わら連用水田と対照水田の生産力指標を...
摘要 細粒灰色低地土の稲-麦二毛作田で、水稲品種ヒノヒカリを供試した。倒伏軽減剤(パクロブトラゾール)入り肥料施用による収穫時の稈長の短縮効果は、0.015%、0.03%濃度の基肥施用(窒素施用量5...
摘要 細粒灰色低地土の稲-麦二毛作田で、暖地良食味米品種ユメヒカリを供試した。基準とした化学肥料単用の標準窒素施肥(基肥:5-追肥:0-穂肥前期:2-穂肥後期:2)の平均収量(平成3年度は台風被害の...
摘要 近年,消費者の志向に対応した良食味米水稲の栽培が活発に行われるようになった。しかしながら,水稲の収量,品質は気象条件のほか土壌環境条件によって左右され,暖地二毛作水田では期待したほどの収量,品...