霞ヶ浦農業環境負荷低減栽培技術推進事業 環境にやさしいレンコン窒素施肥技術開発と環境評価
摘要 目的:レンコン圃場からの流出負荷の現状を把握するとともに、地力診断に基づく適正施肥法を開発する。また、茨城県内レンコン未利用部位についての機能性を評価する。 成果:レンコン圃場の窒素肥沃度の指...
土壌病害抑制機能を有する微生物と植物によるダイズ土壌伝染性病害防除技術の確立
摘要 目的:枝豆・大豆について新潟県の慣行栽培と無培土栽培における微生物資材の黒根腐病発病抑制効果を検討し、これを補完するアブラナ科緑肥作物等の栽培と鋤き込み方法等を明らかにする。 成果:エダマメ栽...
超高齢化社会対応と輸出促進のための認知症・糖尿病複合予防効果のある米加工食品の開発
摘要 目的:新形質米の機能性、食味、安全性について科学的に立証し、当県育成の新形質米を利用した糖尿病・認知症発症予防機能のある米加工食品を開発する。 成果:超硬質米系統である「新潟129号」の生産力検定...
(ア)生物機能の解明による森林資源の新たな有効活用技術の高度化
摘要 樹木の生物機能の解明とその機能性の新たな有効活用に関して、全球規模の植物の化石記録を整理し、過去3万年にわたって全球規模の植物種の消失に関するデータを解析して気候変動による針葉樹の脆弱性を評...
摘要 目的:糖尿病対応米や腎臓疾患対応米の有効性の明らかにすることやオリジナル品種の育成による本県独自の米シーズを創出する。 成果:腎臓疾患対応米の系統選抜および生産力検定を実施。糖尿病対応米では施肥...
高機能性ニンジンの安定生産技術の確立 (2)施肥条件を変えて栽培することによって、機能性成分含量が多い作型、収穫時期など好適栽培条件を明らかにする。
摘要 リコペンやカロテンなど機能性成分の多いニンジンについて丹後地域で安定生産する技術を確立する。
摘要 目的:主要品目のサボテンで見出された機能性成分を分析し、効能等を明確にすると共に効率的な抽出技術を確立する。また、成分抽出に対応した品種の選定、高含有化栽培技術を確立する。 成果:選定した2品...
摘要 目的:圧縮成形した混合堆肥複合肥料の試作による家畜堆肥の有効活用技術を検討し、肥効と機能性に優れた成形と肥効を確認する。、期待される成果:圧縮成形・造粒により堆肥の減容化が図られるとともに、堆...
摘要 目的:土壌の持つ様々な機能を活かし、環境にやさしく、かつ農業生産基盤、競争力の強い安定的な農業を確保する技術を開発するため、施肥や有機物施用による土づくりに加え、土壌への炭素貯留と作物への養分...
地域特産品(エゴマ等)の発酵技術による機能性食品の開発【エゴマ】
摘要 搾油残渣を原料としたの加工品の品質・風味劣化を低減させつつ、機能性を付与する発酵技術を開発すると共に、子実収量を増やす施肥基準策定のための研究を行い、原料供給の安定化・価格低下を図る。
太陽熱土壌消毒効果を活用した省エネ・省肥料・親環境栽培体系「陽熱プラス」の確立
摘要 アンモニア酸化細菌等機能性微生物群の種類構成と存在量に太陽熱土壌消毒処理が大きな影響を及ぼすことをeDNA解析手法を用いて初めて明らかにした。実エンドウ施設栽培連作圃場における栽培試験および土壌培...
地域特産品(エゴマ等)の発酵技術による機能性食品の開発【エゴマ】
摘要 搾油残渣を原料としたの加工品の品質・風味劣化を低減させつつ、機能性を付与する発酵技術を開発すると共に、子実収量を増やす施肥基準策定のための研究を行い、原料供給の安定化・価格低下を図る。
次世代キウイフルーツ栽培を担う高機能性台木および高度利用技術の開発 、1 ほ場における樹体生育特性評価 、(1) 成木における収量性評価
摘要 目的:キウイフルーツは浅根性になりやすく、土壌水分の影響を強く受ける。また、高樹齢樹の改植にともない、土壌病害、連作障害対策に有効な台木の開発が切望されている。そこで、高機能性台木として有望な...
摘要 飼料ほ場への施肥の調整によりイオンバランスを調整し,機能性を持った粗飼料 の自給生産を行い,乾乳後期の給与粗飼料とすることで周産期病代謝性疾患の発生を抑制する。
次世代キウイフルーツ栽培を担う高機能性台木および高度利用技術の開発
摘要 目的:キウイフルーツは浅根性になりやすく、土壌水分の影響を強く受ける。また、高樹齢樹の改植にともない、土壌病害、連作障害対策に有効な台木の開発が切望されている。そこで、高機能性台木として有望な...
米の形質富化栽培と湿式粉砕液化によるライスミルク加工食品群の新規創出
摘要 (1)主食用品種「どんとこい」を用いて、基肥窒素施用量と分げつ期窒素施肥量を変えることにより穂揃期までの稲体窒素栄養条件の異なる水稲を作出し、これに穂揃期窒素追肥を施用することで玄米蛋白富化30...
多様なニーズに対応する安定多収な茶品種の育成と安定生産技術の開発
摘要 病虫害複合抵抗性や多様な香味を持つ安定多収チャ品種の育成では、a)クワシロカイガラムシと輪斑病には「強」の、炭疽病には「中」の抵抗性を示す、病虫害複合抵抗性の暖地向き早生緑茶用新品種候補「枕崎35...
摘要 (1)これまでと同条件の栽培を行い、各系統の収量やイソフラボン含量の安定性を3年間のデータで評価することにより、特に有望な「系統505」を見出して品種登録出願を行った。(2)M110が血中コレステロー...
ケルセチン・イソフラボンを高含有するタマネギ・ダイズの研究開発
摘要 1)たまねぎの系統・品種選定と栽培技術の開発育成・品種選定:北農研育成系統「月交24号」のケルセチン含量が最も高く、北見農試育成の「北見48号」が次に高かった。栽培技術の開発:播種時期が標準より遅...
次世代キウイフルーツ栽培を担う高機能性台木および高度利用技術の開発
摘要 目的:高機能性台木として有望なシマサルナシ(Actinidia rufa)の耐病、耐ストレス機能を評価し、本台木の機能性を明らかにする。加えて、台木を有効利用できる栽培技術を確立する。 、成果:Actinidia ruf...