飼料用米の給与による畜産物の差別化技術及び家畜の健全性向上技術の開発
摘要 目的:籾米サイレージ混合発酵TMRを開発するとともに、籾米サイレージ混合発酵TMRを給与して生産した牛肉の各種成分における特徴を明らかにする。、成果:飼料構成が異なる肉用育成牛用の発酵TMR3種類を設計...
自給飼料を活用した豚肉・鶏肉・鶏卵の差別化技術および低コスト生産技術の開発
摘要 目的:飼料用米、酒粕、規格外農産物及び食品加工粕類等の自給飼料資源の給与技術を確立し、豚肉の肉質や食味を向上させるとともに、トウモロコシ、大豆粕の使用量を減らすことで飼料費を低減する技術を生産...
摘要 県内の飼料用稲、稲わら、飼料用米、飼料用大麦、食品製造副産物や放牧等の活用と、増体、産乳性、飼料効率を重視した飼養技術を検討し、飼料生産から畜産物生産まで低コストに特化した生産技術を確立する。...
肥育牛の飼料効率向上を実現する膨潤発酵飼料の低コスト化と給与効果の実証
摘要 目的:配合飼料価格の高騰による経営圧迫に加え、濃厚飼料多給によるルーメンアシドーシス関連疾病の増加並びに飼料効率の低下等が問題となっている。これらの課題解決のため、膨潤発酵飼料を試作したところ...
リキッドフィーディングで飼料用米を給与した際の栄養特性評価と飼養試験
摘要 リキッド飼料工場にて飼料用籾米サイレージと高脂質エコフィードを組み合わせた肥育後期豚用の飼料調製と、農家での実証試験を行った。昨年度までに飼料中のタンパク質含量は要求量十分満たすことが明らかに...
飼料用米等の効率的な給与による乳用育成牛の哺育・育成管理技術の開発、5)乳用雌子牛への飼料用米長期給与の実証
摘要 目的:酪農現場での飼料用米給与技術の普及のため乳用雌子牛への飼料用米の長期給与を実証する。また、飼料用米の効率的給与を目的として、プロバイオティクス(枯草菌)の給与が及ぼす影響について併せて検...
採卵鶏におけるトウモロコシの飼料用米による全量代替給与技術の開発
摘要 育雛期からの長期間に渡る飼料用籾米馴致が採卵鶏の発育や産卵成績に与える影響について調査した。その結果、ボリスブラウン(赤玉系統)では育成、産卵成績はトウモロコシ飼料と同等の成績となったが、ジュリ...
3元交雑種への飼料用米および規格外カンショ主体の自給飼料多給による豚肉の高品質化
摘要 夏季において、3元交雑豚に飼料用米を多給する農家実証試験を行った。 1.肥育後期豚に破砕した飼料用米を70%配合した飼料を給与しても、日増体量、日摂食量、飼料効率は、トウモロコシ主体の慣行飼...
摘要 目的:飼料用米について、加工形態の違いによる栄養成分や消化特性への影響を解明するとともに、黒毛和種肥育牛における飼料効率改善を図るための効率的な給与技術を確立する。 、成果:膨軟化籾米がもっと...
摘要 目的:飼料用米配合時に高蛋白質原料添加によるCP補正を行い、高い生産性が維持できる飼料用米給与技術を確立する。 、今回は、飼料用米の配合率と、コーングルテンミール(CG)添加によるCP補正が産卵成績...
稲・麦WCS、飼料用米を活用した発酵TMRによる牛乳の生産技術開発
摘要 ホールクロップサイレージ(WCS)用イネ-コムギ二毛作を前提にした条件において、コムギWCSの消化特性や栄養価の点から見た収穫適期を検討した(2ヶ年継続)。コムギWCSは年により成熟度合や水分含量が異な...
3元交雑種への飼料用米および規格外カンショ主体の自給飼料多給による豚肉の高品質化
摘要 肥育前期(体重30-70kg)に対照飼料および破砕した玄米を52.5%配合した飼料を給与し、肥育後期(体重70kg-出荷)に対照飼料および玄米52.5%、カンショ22.5%配合した飼料を給与した。飼料摂取量の平均値は玄...
リキッドフィーディングで飼料用米を給与した際の栄養特性評価と飼養試験
摘要 H23年度の肥育試験(トウモロコシの2/3を籾米SGで代替)の肉質分析の結果、胸最長筋内脂肪含量に処理区間で有意差は認められず、背脂肪厚(セ部位)は籾米SG区で厚く、去勢で特に厚かった。皮下脂肪内層脂肪...
摘要 高機能飼料調製利用技術に関しては、これまで作製した菌株ライブラリーのうち、MRS培地で培養できる豚回腸粘膜付着菌468株の同定を行い、Enterococcus、Lactobacillus、Pediococcus、Streptococcus、Weissel...
摘要 人工ルーメン装置を用いた、飼料特性調査では配合飼料の発酵開始よりも飼料用米加工飼料である膨軟化籾米の発酵が早く開始されることがわかった。また、経産肥育牛を用いて行った加工穀類給与試験での消化...
家畜の生産効率と健全性の安定的両立を可能にする飼養管理技術の開発
摘要 精密な栄養管理に関しては、各種有色米(玄米)8種の一般成分、タンニン及びアントシアニン含量を測定し、一般成分値は飼料用米と概ね一致することを明らかにした。また、ヤギを用いた消化試験により有色米...
摘要 目的:飼料用米と組み合わせることにより、自給蛋白質源であるトウフ粕の配合可能割合の向上を図る。さらに、リンゴジュース粕を利用し、自給率の高いエコフィード飼料給与による高品質、付加価値豚肉生産技...
県内産飼料用米及び籾殻炭の給与による高品質豚肉生産技術の開発
摘要 目的:飼料用米と籾殻炭に関する技術を組合せ、飼料自給率の向上をはかるとともに、肉質の改善や生産性の向上、臭気の低減をはかることで、持続的に養豚経営を行うことが可能となる養豚飼養技術を開発する。...
摘要 トウモロコシから飼料用米への代替がニワトリの成長および血清アミノ酸濃度に及ぼす影響の評価するために、配合飼料中のトウモロコシを飼料用籾米(全粒、粉砕)と段階的に置換し、CPとMEを合わせた上でニワ...
リキッドフィーディングで飼料用米を給与した際の栄養特性評価と飼養試験
摘要 (1)籾米ソフトグレイン(SG)を乾物あたり約53.3%含むリキッド飼料を調製し、LWD肥育後期豚を用いて飼養試験を実施した。籾米SG区 の乾物摂取量は対照区に比べて有意に多かった(P<0.01)が、日増体量に差は...