摘要 目的:「サマープリンセス」に発生する白ろう果の発生原因を究明し、対策技術を確立する。現状の夏秋どりイチゴ栽培では7・8月に収穫のピークがあり、実需者からは特に9~10月(秋季)の安定出荷が求められ...
摘要 目的:シンフォリカルポス鉢物の草姿改善と実付き向上を目的に、わい化剤の処理方法等栽培技術を確立する。また、シクラメンの夜蛾科害虫に対する緑色蛍光灯の効果を確認し、アザミウマ類に対する生物農薬の...
摘要 10月から翌年3月にかけて出荷するブロッコリーの秋冬どり作型で問題となっている、高温や低温による生理障害を防止する技術を確立する。
摘要 目的:収穫時期別に熟度の異なった果実を普通冷蔵し、貯蔵中の鮮度保持及び障害発生を検討する。 成果:普通冷蔵した2005年産無袋‘ふじ’(収穫適期10日前~5日後収穫)で、果肉褐変は4月下旬頃から発生し、...
v.南西諸島における島しょ土壌耕地の適正管理、高度利用を基盤とした園芸・畑作物の安定生産システムの開発
摘要 (1)堆肥化施設成立条件の解明により、生産コストを15~25%削減できる方策を提示し、安定生産のための副資材広域流通の確立を図った。沖縄型堆肥施用で土壌中のK濃度は適正範囲を維持し、牧草の飼料品質も従...
摘要 1) タイとベトナムで、土質の異なるドリアン圃場を確保し、地上3.5mでカットバックせん定を施し、低樹高栽培を開始した。その結果、カットバックせん定を施した5年生樹で、着花量の増加を確認した。2) 雨...
摘要 カキ「太秋」は、大玉で食味が優れているが、台風被害や汚損果発生等の問題がある。そこで、平棚仕立て等による低樹高栽培や、地表面マルチ栽培、ビニール被覆栽培の技術を確立するとともに、出荷調整のため...
摘要 長期トレー育苗によるわい化剤代替効果を検討する。本試験は、春出荷作型における効果的な鉢上げ期の目安を明らかにする。(i) ペチュニアなど5品種を供試し、2月15日(一部1月15日)に播種した。トレー育苗期...
摘要 (1)青ナシ新系統、新品種の袋掛けに関する試験:青ナシ新系統が今後、普及するにあたり半無袋栽培でどの程度外観に影響するか調査する。(i) 青なし新系統(A、B、D、F、G系統)、新品種(‘なつしずく’、‘...
摘要 カキ「太秋」は、大玉で食味が優れているが、台風被害や汚損果発生等の問題がある。そこで、平棚仕立て等による低樹高栽培や、地表面マルチ栽培、ビニール被覆栽培の技術を確立するとともに、出荷調整のため...
りんどうの高品質促成栽培技術の確立 りんどうコンテナ栽培技術の確立
摘要 ○目的:県の花き主力品目であるりんどうは生産量、生産額ともに全国一として高い市場評価を得ているが、新盆需要に対応できる6月出荷を含めた作期拡大による長期継続出荷が必要とされている。県内では、加温...
摘要 ○目的:6月出荷を含めた作期拡大のため、株養成期間の短縮を目的とし、夏播きセル成型苗、秋播きセル成型苗利用を検討する。また、容器栽培による効率的な施設利用及び連作障害回避のため、コンテナ栽培によ...
摘要 ○目的:アネモネの現在の作型では、3月上旬は種、いったん鉢上げ後、6月定植で、11月から出荷となっており栽培期間が長く、施設を占有するため、沿岸地域の農家の狭隘な耕地で、十分に施設面積を持たない条...
摘要 トルコぎきょうの連作障害の一因である青かび根腐れ病の発生生態を明らかにし、環境保全型の防除法をあきらかにするとともに、合理的施肥技術を確立する。 防除法の確立による出荷率と品質の向上、生産額...
摘要 キク等の本県主産花きを用いて、環境に優しく需要期に高品質の花きを出荷できる、日長や光質などの光環境制御法を開発する.コギク8月出荷作型では、発蕾後の再電照処理により開花を抑制することができた....
8.多彩な消費者ニーズに対応した野菜生産技術の確立 (2)オクラの出荷期間延長による安定生産技術確立 (ii)品種特性試験
摘要 (目的)県内では品種「ガリバー」が中心に作付けされているが、生育後半の草勢低下や収量が少ないことが問題とされている。そこで、障害果の発生が少なく、草勢が生育後半まで維持する品種選定を行う。(計...
摘要 長期トレー育苗によるわい化法の検討(ポット栽培中の生育):一般に鉢上げが遅れ、トレーでの育苗期間が長期にわたると、鉢上げ後の生育が抑制される。これを栽培に応用し、わい化剤の代替としての利用法を...
71 多彩な消費者ニーズに対応した野菜生産技術の確立 (3)オクラの出荷期間延長による安定生産技術確立
摘要 目的:オクラは本県では5月上~中旬に播種し、7月上旬~10月上旬に京浜市場に出荷されているが、生育初期の低温による発芽不良や苗立枯病の発生や、生育後半のイボ果の発生や草勢低下に伴う出荷量の減少など...
摘要 目的:冬期に出荷規格まで生育したホウレンソウを低温にさらし、糖度やビタミン類の含量を増加させる寒締めホウレンソウ栽培は、冬期間の高栄養価野菜として消費者ニーズが高いため、市場からの安定供給の要...
摘要 目的:本県の鉢物生産の中心となっている「いわて乙女」は出荷期の労力分散や需要期である敬老の日に対応する目的で、株冷蔵処理が行われているが、コストや労力の面などが問題点として指摘されている。わい...