ナガイモの収量・品質向上に向けた施肥の改善、2省力施肥法の検討
摘要 目的:従来の施肥体系によるナガイモの追肥作業は、ニンニクの収穫乾燥作業等との労力の競合により適期に行われない場合があり、ナガイモの高品質安定生産の制限要因になっている。このため、ニンニク追肥作...
摘要 牛ふん堆肥または鶏ふん堆肥を主原料とするペレット状の混合堆肥複合肥料等の製造効率や肥料成分等の品質、保存性等を調査した。その結果、混合する化成肥料の比率が高くなると製造歩留まりが低下する傾向が...
飼料用米の低コスト・多収・低投入技術の地域における実証 ②寒冷地における地域有機質資材活用による飼料用米低コスト多収生産技術の確立
摘要 立毛乾燥で平成24年と同様に籾水分が16%台まで低下し、コンバイン収穫後乾燥機の通風乾燥で玄米水分を15%とすることができた。また、立毛乾燥は倒伏程度で水分率が異なる事を明らかにした。乾田直播栽培...
未利用資源を活用したバッグカルチャーによる高品質トマト生産技術の研究開発
摘要 本研究は、津波の被害等で土耕栽培が不可能な農地において、従来の養液栽培に比べて安価なバッグカルチャーによる栽培技術の実証研究を行うことで、糖度や栄養価が_x000D_高く、収益性の高いトマト栽培技術...
窒素質肥料添加による高窒素鶏ふん堆肥の製造とその利用技術の開発
摘要 高窒素鶏ふん堆肥製造試験んとして、鶏ふん原料の含水率、乾燥温度・時間等の条件を検討し、品質が安定する製造法を確立した。また、水稲、キャベツの栽培実証試験を行い、生育、収量、および土壌への影響が...
飼料用米の低コスト・多収・低投入技術の地域における実証 ⑤飼料用米生産の経営的評価
摘要 25年度は10月に台風等が有り,全体に立毛乾燥が進まず,収穫時籾水分が20%を超えた.結果,岐阜の事例では昨年度より多収(850kg/10a)の結果だが,乾燥調製費が上昇したため,101円/kgと目標未達成であった...
暖地畑における下層土までの肥沃度評価と水・有機性資源活用による土壌管理技術の開発
摘要 下層土までの養分蓄積評価法の開発に関しては、カリウム溶脱速度は、赤黄色土に比べて腐植質黒ボク土で極めて速く、下層への蓄積も 認められないことと、有機物を多量に連用した土壌ではカリウムの溶脱速度...
摘要 目的:畑地への有機物と化学肥料を組み合わせた施肥が作物の生育および浸透水質におよぼす影響を検討し,有機物の環境保全的な適正施用量を明らかにする。 、成果:1)化学肥料の代替として乾燥豚ぷん堆肥...
「自給飼料を基盤とした国産畜産物の高付加価値化技術の開発」 、
摘要 二毛作水田において、飼料用稲麦の年間最大収量を得るため、液肥、堆肥を活用した飼料用イネおよび飼料用オオムギの栽培試験を実施した。 、 乳牛曝気尿液肥を利用した飼料用イネ栽培は、化成肥料を使った...
6次産業化に対応した大規模露地野菜における省力・低コスト・安定生産のための技術開発
摘要 加工用ホウレンソウの省力・低コスト施肥技術開発に取組み、地域の有機質肥料利用による低コスト化の可能性や基肥一発型の施肥法開発において一定の成果が得られた。 、 4、5月穫りキャベツ栽培におい...
摘要 5種類の有機質資材(肉骨粉・魚粕・菜種油粕・フェザーミール・乾燥菌体)について、培養温度20℃及び30℃で窒素の無機化試験を行った結果、全ての資材で高温になるほど生成量は増加したが、生成速度は資材に...
摘要 アスパラガスの規模拡大を図るため、環境に配慮した露地単年どり栽培技術(伏せ込み栽培)、機械による一斉収穫を開発し、未利用部位の加工への利用を検討する。 、
摘要 本県戦略品目であるアスパラガスの規模拡大を図るため、環境に配慮した露地単年どり栽培技術(伏せ込み栽培、機械による一斉収穫)を開発し、また、未利用部位の加工への利用を検討します。
摘要 諫早湾干拓地の大規模機械化体系に対応した環境保全型農業の技術確立を図るため、減化学肥料並びに減化学農薬栽培技術を開発するとともに、耕種的除草対策の検討や経営評価等を行う。また諫干農産物のブラン...
摘要 肥料取締法の改正により堆肥を化成肥料の原料とする新しい肥料の規格が新設されたことを受け、低コストで耕種農家のニーズにあった新規肥料の設計技術を開発する。 、1.新規肥料の需要と供給の意識調査:...
摘要 (目的)夏季の高温乾燥、収穫期の不良天候にも安定した果実品質を維持できる栽培法を開発することによって、気象変動に強い長期安定生産が可能なイチジク栽培システムを構築する。 、(成果)日射制御型拍...
アンモニアリサイクラー回収硫安液を利用した高付加価値液肥製造技術の開発
摘要 密閉縦型堆肥発酵装置から発生する悪臭をアンモニアリサイクラーで回収した時に発生する硫安溶液を利用して、N・P・Kのバランスの良い液状複合肥料を製造する技術を開発する。
摘要 目的:キノコ廃菌床をより取り扱いやすい燃料にするため、ペレットに加工し、ペレット燃料としての評価を行う。 、成果等:エノキタケ廃菌床を用いた結果、木質資材の廃菌床では通常のダイスで木質ペレット...
受託試験事業(新開発肥料資材等性能確認試験) 、(3)「けい酸含有加工苦土肥料S30」施用試験 、
摘要 茶栽培においてケイ酸資材施用効果が不明である。そこで東京農業大学と(株)ノザワにより共同開発した「けい酸含有加工苦土肥料S30」のチャに対する施用効果を確認する。
摘要 水田作、畑作における有機輪作モデル体系の構築に関しては、a) 水稲有機栽培モデル体系を実践した圃場試験では、高精度水田用除草機+米ぬか散布等の抑草技術により高い雑草抑制効果を認め、肥培管理を適切...