果樹の一般成分・機能性成分の変動とデータベース化に関する研究-リンゴ果実中の糖・酸等一般成分のデータベース化(248)
摘要 リンゴ果実の赤色はアントシアニン色素によるものであり、品種によって着色の程度、性状などが大きく異なる。リンゴのアントシアニン生成は低温によって促進されることが明らかとなっているが、盛夏に成熟す...
摘要 近年様々な生物種においてゲノム解析が著しく進展しているが、動物種の大半を占めるといわれる昆虫においては、ショウジョウバエを除いて未だ組織的な研究活動は行われていない。本研究においては、わが国に...
摘要 裸麦育種の合理化のために裸麦の特性をデータベース化し有効利用を図ること、またベースコレクションの種子を再増殖することを目的に四国農業試験場で地方番号を付けたハダカムギ系統等110系統と標準品種...
野菜・茶の一般成分及び機能性成分の変動要因のデータベース化に関する研究(327)
摘要 ホウレンソウおよび茶の栽培条件、流通、加工条件が栄養成分、機能性成分含量に及ぼす影響を解明するため、7年度は、ホウレンソウのビタミンC含有量の変動に及ぼす、播種後日数、収穫時刻、収穫月の影響を...
果樹の一般成分・機能性成分の変動とデータベース化に関する研究-リンゴ果実中の糖・酸等一般成分のデータベース化(258)
摘要 リンゴ果実に含まれる糖の含量及びその組成は、気象や土壌等のリンゴ園の立地環境に左右されるものと考えられる。そこで、土壌環境と果実の糖含量及び糖組成との関係を調査した。リンゴ果実に含まれる主要な...
果樹の一般成分・機能性成分の変動とデータベース化に関する研究-リンゴ、ニホンナシ等果実中の糖・多糖類成分のデータベース化(257)
摘要 健康維持、増進のために果実やその加工品に対する食品データベースのニーズは高い。そこで、果実の中で重要な糖成分について、核磁気共鳴装置を用いて、成分ごとの定量法を確立するために、ニホンナシ果実を...
野菜・茶の一般成分及び機能性成分の変動要因のデータベース化に関する研究
摘要 ホウレンソウ、茶の栽培、流通、加工条件が栄養成分、機能性成分含量に及ぼす影響を解明する。データベースの構築には多数の試料を分析する必要があることから、6年度はホウレンソウのビタミンCとシュウ酸...
果樹の一般成分・機能性成分の変動とデータベース化に関する研究-リンゴ果実中の糖・酸等一般成分のデータベース化
摘要 果実に含まれる各種成分の含量は同一品種であっても栽培条件や環境要因によりかなり変化することが知られている。また、収穫後における変化も貯蔵、流通時の条件により異なってくる。しかしながら、このよう...
果樹の一般成分・機能性成分の変動とデータベース化に関する研究-リンゴ、ニホンナシ等果実中の糖・多糖類成分のデータベース化
摘要 健康維持、増進のために果実やその加工品に対する食品データベースのニーズは高い。しかしながら、果実に含まれる各種の成分含量は同一品種であっても栽培条件等によってかなり変動する。そこで、核磁気共鳴...
摘要 食品等の健全性評価の情報源とするために、食性病害や苦情等の事例の収集・整理をパソコンを用いて行い、データベース化を試みた。また、食品成分や汚染物質の毒性を簡易迅速に明らかにする一つの試みとして...
摘要 沖縄県志喜屋漁港および鹿児島県秋名漁港から採取した試料について、過去2年間に行ってきた一連の土質試験の結果から、■礫分を取り除いたサンゴ混じり土の力学特性は、一般的な海成粘土の特性と大きな違い...
摘要 青果物の出荷において品質低下の防止を目的として行われている各種の包装について、ガス環境の適切な制御という観点から、その適正化のための手法を開発する。すなわち、フィルム密封、有孔フィルム、フィル...
摘要 水稲種子における澱粉分解酵素の活性調節機構に関する基礎的検討を目的とした.平成3年度は,水稲種子のズブチリシンインヒビター(RASI)を調製用逆相クロマトによって単一蛋白に精製し,蛋白化学的に...