暖地向け実需者ニーズに応じた加工適性をもつ早生・安定多収軟質小麦系統の開発
摘要 平成25年九沖農研産(原粒蛋白9.7%)および26年長崎農林技術開発センター産(原粒蛋白8.4%)の「西海197号」について、長崎県産小麦の実需者(製粉会社)による製菓適性(スパンジケーキ、クッキー、カステ...
1 新品種育成試験 、(7) 道産小麦の需要を拡大する次世代品種の開発と生産安定化 b 日本めん用等小麦の開発促進と生産安定化、 (b) 日本めん用および菓子用品質の選抜強化、
摘要 ①試験目的:日本めん用について、品質に優れ、病害抵抗性に優れたポスト「きたほなみ」品種の早期開発のため、製粉性や製めん性に関する選抜を強化する。また、日本めん用系統の菓子適性の有無を調査する...
摘要 目的:水稲、小麦、大豆、花きの原原種・原種、種苗等生産を行う。 、成果:水稲は原原種5品種を栽培し、原種16品種33,991kgを生産した。小麦は1品種360kg、大豆は2品種の原種3,510kgと2品種の原原種77k...
菓子用等の軟質小麦新品種の育成(寒地向け良色相薄力多収小麦系統の開発)
摘要 目的:薄力(菓子等)用として輸入される小麦銘柄「WW(ウェスタン・ホワイト)」構成品種と、製粉性が優れる多収品種「きたほなみ」等の北見農試育成材料との交雑後代を用いて、多収で高製粉性の薄力小麦系...
道産小麦の需要を拡大する次世代品種の開発と生産安定化 、a パン・中華めん用小麦の開発促進と普及支援 、(a) パン・中華めん用品質の選抜強化 、 2)生地特性改良による選抜強化(秋まき小麦)
摘要 目的:パン・中華めん用硬質小麦に対する需要に応えるため、加工適性が優れる硬質小麦品種開発を促進する。 、概要: 、 初期世代:DNAマーカー検定は、F1世代ではGluB1-alに分離が生じる組み合わせに適用し...
摘要 目的:情報通信技術(ITC)を利用して帰化アサガオ類の防除適期を設定し、効率的な防除を実証する。防除プログラムにもとづき高性能高能率防除機械を用いた体系防除システムを構築する。
摘要 1. 概要:愛知県豊川市の食品残さリキッド飼料製造施設(JAひまわり農協)の現場にて実施した。非加熱タイプのリキッド飼料であるため、特に有機酸添加の必要性が高いものである。生産者自身が食品残さなどの素...
摘要 目的:水稲、小麦、大豆、花きの原原種・原種、種苗等生産を行う。 、結果:水稲は原原種7品種を栽培し、原種11品種32,921kgを生産した。小麦は2品種420kg、大豆は2品種の原種4,230kgと3品種の原原種120...
高製粉性薄力小麦交雑後代における品質選抜技術の開発と良色相薄力多収小麦系統の開発
摘要 a試験目的:薄力(菓子等)用として輸入される小麦銘柄「WW(ウェスタン・ホワイト)」構成品種と、製粉性が優れる多収品種「きたほなみ」等の北見農試育成材料との交雑後代を用いて、多収で高製粉性の薄力小...
摘要 a 道産小麦需要拡大に対応した品質向上 、(a) 中華めん用小麦品種の開発促進 、 1)初期世代の品質検定 、 1) 試験目的:道産小麦の用途拡大のため、加工適性に優れる中華めん用秋まき硬質小麦品種...
摘要 栽培試験に供試した低温要求性遺伝子Vrn-D1に関する準同質遺伝子系統とその反復親と比較品種の品質調査を行った。 帰化アサガオ類の蔓延リスクを推定して防除体系を確立するため、温度条件を変えた人工気象...
摘要 中華めん適性の選抜手法開発のための基礎試験材料として、Jagger/ハナマンテンのDH実験系統のうち、「ハナマンテン」由来のグルテニンサブユニットGlu-B3gを持つ61系統、「Jagger」由来のGlu-B3adを持つ61系...
摘要 九州沖縄農研の生産力検定試験材料および、福岡県うきは市での「ちくごまる」の現地試作試験材料について品質分析を行った。「ちくごまる」は「農林61号」と比較して、タンパク質含有率がやや高く、ランク区...
浜通りにおける大豆、麦類の高品質・安定生産に向けた技術の確立
摘要 大豆は、イヌホオズキ類の土中での生存率と、防除に有効な播種期・耕種時期・除草剤の散布時期について明らかにした。麦類は、小麦「ふくあかり」の栽培法について検討し、本年度試験の結果、収量及びタンパ...
摘要 a 道産小麦需要拡大に対応した品質向上 、(a) 中華めん用小麦品種の開発促進 、 (1)初期世代の品質検定 、 1) 試験目的:道産小麦の用途拡大のため、加工適性に優れる中華めん用秋まき硬質小麦品種...
摘要 選抜手法開発のための基礎試験として、Jagger/ハナマンテンのDH実験系統のグルテニンサブユニットGlu-B3gを持つ120系統を収穫し、ブラベンダー製粉及び品質調査を実施した。また、Jagger/ハナマンテンのDH系...
摘要 (1)通常アミロース小麦品種として、「西海191号」の品種登録出願を行った。「西海191号」は、出穂期で6日程度、成熟期で3日程度早生の品種で、耐倒伏性などの農業特性に優れている。品質特性は「農林61号...
温暖地湿田の浅耕栽培を基軸とするイネ・ムギ・ダイズ水田輪作省力増収技術の確立と実証
摘要 不耕起V溝直播機を利用した小麦栽培は、慣行の耕起播種栽培と同等の収量508kg/10aと品質が確保でき生産現地への高い適用性が示された。麦間直播による二毛作体系は、水稲と麦を合わせて1000kg/10a程度の収量...
麦類における有用遺伝子の同定・機能解明と品種改良に向けたDNAマーカーの開発 TRG1009 小麦粉の色相および製粉性に関する遺伝子の同定
摘要 a試験目的:「きたほなみ」の良粉色に関与する染色体領域をアソシエーション解析によって同定する 、 b試験方法 、 (1)育種母本、有望系統および品種からなる66品種系統を「品種パネル」として供試し、製...
摘要 目的:新除草剤、生育調節剤の効果確認及び薬害等の確認を行い農薬登録に必要な試験を実施する。 、成果:(1)水稲対象除草剤の一発処理剤として5剤、体系処理・中後期剤として4剤を供試し、全て有望と判定...