摘要 ゴマを既存のコンバインで機械収穫する技術を開発し、機械収穫に適した栽培技術体系を確立する。これらの技術を生産者の圃場において実証試験を行うとともに、経営評価を行う。
条件不利地域の農業生産強化のための多様な農作物の育成と利用技術の開発
摘要 サトウキビでは、株出し多収品種の育成向け選抜を進めたほか、国内野生種「西表8」由来の黒穂病抵抗性に関するDNA マーカーを開発した。テンサイでは、直播栽培での生産力を評価し、収量が6t/10a を超える3...
5 MONBEI元気プロジェクト~産地の活性化を目指して~ 、1)乾燥柿の品質評価
摘要 【目的】 高松地域特産品の紋平柿の商品化率向上のため、規格外品を乾燥柿にして菓子原料としてH26年度に乾燥した柿(正常果、日焼け果、ゴマ果の3種)の保存試験をおこない。色調の変化、渋戻りの程度を調...
摘要 農産物・食品の生体防御に関わる健康機能性の評価技術と関与成分の科学的実証に関しては、 a) リンゴ由来プロシアニジンオリゴマーは活性化ヘルパーT細胞の解糖系活性を抑制するという作用機序により、T細胞...
摘要 県産農産加工食品の製造工程を詳細に把握し、各製品の品質の安定化を図る。 脱酸素剤入りの包装した切り餅は、一般生菌数測定の結果から、「白切り餅」では、保存温度10~20℃で約3ヶ月間、「昆布、豆等の風...
摘要 ・ ブラジル農牧研究公社(Embrapa)がParticle Gun法で作出した形質転換ダイズの分子的解析を行い、DREB1遺伝子導入系統p58では3コピーの遺伝子が2遺伝子座に導入されていること及び78個体の形質転換個体では...
東信地域に適する葉菜類の持続的安定生産技術の確立と新規導入品目の選定
摘要 レタス、ハクサイ等に発生する生理障害について発生機構の解明と防止対策について検討する。レタス乳管破裂症は土壌が乾燥した条件下で発生が多く、極端な土壌水分の変化により発生が助長されることを明らか...
稲等における乾燥等の環境ストレス耐性遺伝子組換え体の作出法の開発
摘要 シロイヌナズナ由来のDREB1A 遺伝子やイネから単離した相同性遺伝子OsDREB1Aを導入した組換えイネの解析が進展した。これらの組換えイネでは、導入遺伝子の発現量に比例して、乾燥や塩や低温ストレスに対し...
摘要 愛媛県内の食品加工業を育成するためには、多様化する消費者ニーズに応えることができる新製品の開発が求められている。そこで、肥満防止作用(ヒスチジン)のある魚介類の調味乾燥珍味の製造可能性につい...
摘要 Acacia属の苗で、葉乾燥時の水保持・細胞浸透圧調節機構で、水保持生のポリマーまたは大分子オリゴマーの生成・分解による葉水保持量増加機構の存在が、葉の耐乾性を高めていると考えられた。サイトカイニン...
摘要 熱帯耐乾性樹種についてP-V特性解析の手法(7年度はひとつのP-V曲線測定の短時間の葉乾燥の間の変化解析)により、浸透調節機構・水保持機構を解析した。6年度解析したAcacia mearnsi...
摘要 熱帯乾燥地起源のフタゴマメを我が国の南西諸島地域の新規野菜として導入定着させるため、優良品種の育成と適栽培技術の確立をめざした。品種育成の面では、東アフリカ及びインドネシアより導入した雑多な遺...
摘要 土壌乾燥に伴い、Acacia mearnsiiの葉溶質浸透モル量の減少、葉中非自由水量の増加が見られ、乾燥が著しく進行した時この逆の変化が見られた。葉飽水時水分含量は、低水ポテンシャルにおいて...
摘要 5年度は交配は15組み合わせ。ガンマー線照射により突然変異誘起する目的で2系統810粒の乾燥種子に処理を行いM1養成後68個体から採取した。F1養成4組み合わせ、F2個体選抜4組み合わせ29個...
摘要 ゴマの脱粒性について、振動試験器による検定と圃場立毛状態での検定を行った。アメリカ産の難脱粒系統を含む97系統を供試した。振動試験器による検定では、35℃で通風乾燥させた茎片に加速度10G、振...
摘要 77系統のゴマを用い、最下さくの裂開時に茎中央部を25cm切取り、40度で風乾した。この茎片を逆さまにして自然脱粒割合を求めた。次に振幅約4■、振動数5Hzの振動器に逆さまにとりつけ、振動脱粒...
摘要 絹撚糸を95℃の水中に10分間浸漬後、15%延伸して緊張状態のままで自然乾燥し、光硬化樹脂ウレタンアクリレートオリゴマーを用いてモノフィラメント樹脂被覆絹釣り糸を製造した。釣り糸を海洋(隅田川...
侵食・劣化防止技術の開発-塩類ストレス耐性の生理・生化学的機作の解明(182)
摘要 アマランサス、ゴマ及びエゴマを熱研の乾燥温室で2000分の1aワグネルポットで栽培を行った。1)水利用効率はアマランサス、ゴマ、エゴマの順に高かった。T-R率はゴマで最も大きかった。2)水スト...