摘要 近年、気象変動に伴うモモの果実成熟異常が生じ、果実品質の低下など影響を受けている。モモ産地では果肉障害が発生し、生産の不安定などで農家の収益低下が問題となっているため、障害の発生要因や機構を明...
摘要 1.成熟異常の原因究明 、「清水白桃」の成熟10日~20日前の最高気温が35℃以上になると果実のエチレン生成が著しく低下し、成熟が遅延した。また、35℃以上の積算時間の割合が高くても、25℃未満の積算時間が...
イチジクの生産安定技術の確立 1)「とよみつひめ」の品質安定技術の確立
摘要 目的:イチジク「とよみつひめ」は品質の高位平準化を図るため、土壌水分管理技術の確立が課題である。そこで、マルチ被覆による土壌水分コントロールが果実品質に及ぼす影響を検討した。 成果:収穫期間中...
気候温暖化に対応する果樹栽培技術の確立(高温ストレスによるブドウ果実の成熟異常防止技術の開発)
摘要 瀬戸内沿岸地域では「安芸クイーン」の導入が急速に進んでいるが,成熟期の高温により,良好な着色が得にくく,生産規模拡大の最大の制限要因となっている。また,気候温暖化により現在着色の良い県中北部産...
気候温暖化に対応する果樹栽培技術の確立(高温ストレスによるブドウ果実の成熟異常防止技術の開発)
摘要 瀬戸内沿岸地域では「安芸クイーン」の導入が急速に進んでいるが,成熟期の高温により,良好な着色が得にくく,生産規模拡大の最大の制限要因となっている。また,気候温暖化により現在着色の良い県中北部産...
気候温暖化に対応する果樹栽培技術の確立(高温ストレスによるブドウ果実の成熟異常防止技術の開発
摘要 瀬戸内沿岸地域では 「安芸クイーン」の導入が急速に進んでいる。しかし,沿岸部では成熟期の高温により良好な着色が得にくく,生産規模拡大の制限要因となっている。また,気候温暖化により,現在着色の良...
気候温暖化に対応する果樹栽培技術の確立(高温ストレスによるブドウ果実の成熟異常防止技術の開発
摘要 瀬戸内沿岸地域では 「安芸クイーン」の導入が急速に進んでいる。しかし,沿岸部では成熟期の高温により良好な着色が得にくく,生産規模拡大の制限要因となっている。また,気候温暖化により,現在着色の良...
摘要 i)果樹栽培において温暖化に起因すると推定される変化・現象等を整理・把握するとともに、地域で現在とられている対策技術等を調査した。ii)「不知火」を含むカンキツの生理落果は、葉果比が小さい場合、...
気候温暖化に対応する果樹栽培技術の確立(高温ストレスによるブドウ果実の成熟異常防止技術の開発
摘要 1 現地実態調査 保温メッシュ栽培は簡易被覆栽培に比べ着色開始期以降の低温遭遇時間が長く,着色がよかった。保温メッシュの中ではN氏園で着色が悪く,早期落葉による着果負担の増大と春先の肥効の不足が...
ポータブル型近赤外分光分析機によるかんきつの果実品質及び樹体生理の現地診断法の開発(165)
摘要 近赤外吸収の手法は果実の糖酸含量の非破壊測定・品質選果などに実用化されている。この手法が園地における果実成分の非破壊的なモニタリングに利用できれば、果樹栽培技術の改善に役立つと思われる。そこで...
摘要 "キウイフルーツについて、軟化しない‘ヘイワード’と軟化する‘イエロー紅心’の細胞壁画分における糖組成及び酵素活性の経時変化を比較検討した。その結果、キウイフルーツのエチレン処理による軟化はラムノ...
ポータブル型近赤外分光分析機によるかんきつの果実品質及び樹体生理の現地診断法の開発(178)
摘要 6年は5年度に引き続き、ポータブル型近赤外分光分析機の性能の調査を行った。その結果、非ポータブル型(従来から販売されている実験室内に設置して使用するタイプ)に比較し、精度がかなり劣ることが明ら...
摘要 ヘイワードなどのキウイフルーツは自らはエチレンを発生せず、エチレンによる追熟処理によって軟化すると報告されており、キウイフルーツの成熟特性が他の果樹とは異なる可能性がある。そこで、ヘイワードと...
摘要 カキの日持ち性の維持、熟期調節などの成熟を制御する技術は、流通上、あるいは高付加価値化や収穫労力の分散などで重要であるが、現在十分に確立されていない。カキの成熟制御技術を開発することを目的とし...
摘要 リンゴ果実の生食適性要素と市場性との関連を明らかにするために、5年度までは、糖組成、みつ発生程度と果実形質、食味との関係等について調査し、みつ入り及び澱粉消失は、エチレン発生剤CEPA処理によ...
摘要 高品質果実を毎年変動なく生産する栽培技術を開発するために、炭酸ガス施用と断根処理の効果を検討した。オウトウに満開期から成熟期まで炭酸ガスを施用した場合、果実糖度が大幅に上昇した。苗木に炭酸ガス...
果樹細胞の生理的ショックに伴う物質の局在変化に関する基礎的研究(181)
摘要 日本ナシの芽について、各種の細胞膜を含むミクロゾーム画分におけるカルシウム結合活性の測定法を検討した。70μg程度以上のタンパク質濃度のミクロゾーム画分を使用することにより、カルシウム結合活性...
摘要 リンゴ果実の生食適性要素と市場性との関連を明らかにするために、糖組成、みつ発生程度と果実形質、食味との関係、並びに成熟に伴う糖集積過程とみつ入り機構を解明する。5年度は、成熟程度を異にする果実...
摘要 モモ‘あかつき’にカルシウム(8%濃度)と亜鉛(0.1%濃度)の混液(400倍希釈液)を4月下旬から5回散布したところ、熟期が促進され着色の向上が認められた。また、土壌被覆シートの使用により、葉...
摘要 カキの成熟を制御することにより、高付加価値化と収穫労力の分散を図る技術を確立する。5年度はウニコナゾールPによる熟期促進と果実重に及ぼす影響を検討した。10年生‘富有’に6月下旬に250ppm液...