カンショ新栽培技術体系を核とした大規模畑輪作生産システムの確立
摘要 カンショの効率的な育苗・採苗・定植システムに関しては、 a) 種イモ切断、種イモ萌芽、トレイへの伏せ込み、種イモの養液育苗、一斉採苗、調整選別、植え付け、慣行圃場管理、収穫からなる小苗体系について...
摘要 中山間地域で多種の穀類収穫を可能とする小型汎用コンバインでは、岩手県沿岸地域における、ソバ、水稲、ダイズ収穫作業への適応を確認し、水稲及びソバのほ場作業量を測定することができた。作業機の付け替...
カンショ新栽培技術体系を核とした大規模畑輪作生産システムの確立
摘要 カンショの育苗・採苗・定植システムに関しては、小苗定植について灌水機能付き挿苗機の改良を行い、苗搬送開口部での小苗の停滞を低減したが、現地圃場での植え付け試験により、小苗の苗質管理に課題のある...
摘要 (1)寒冷地帯でも積雪がほとんどない地域では9月上旬に造成したイタリアンライグラスを用いて冬季放牧ができ、また、立毛貯蔵した長大飼料作物(高糖分ソルゴー)の飼料価値はシバと同程度でありイタリアンラ...
摘要 衛星リモートセンシング及びGISを活用して、広域的に牧草地の生育状況を把握する手法を開発する。・(a)市町村単位で大まかな草地の抽出を行うには、土地利用メッシュによる農用地の抽出後、教師なし分類を行...
摘要 圃場内における自律走行および作業の自動化を達成させるため圃場内の車両位置を高精度で認識する技術を開発する。圃場内における車両の自位置を検出するため、使用周波数帯の違う2機種のGPSを供試し、位...
資源循環型モデルでのICカードモニタリングシステムの開発(105)
摘要 資源循環モデルで使用している比較的大型のトラクターに開発初期段階のICカードによるデータ収録装置、位置計測のためのGPS装置、無線装置などを搭載して、位置情報などのデータを収録する試みを行い、シス...
農業用車両搭載型ICカードデータ収録システムの開発(106)
摘要 コントラクタ等の複数の作業者が共同作業をする経営形態では、農業機械の稼働状況や作業者の安全管理や作業管理を効率的に行うために、ベクター地図、ユーザインターフェイス、通信プログラム、車載装置から...
摘要 現在の粗放的飼料作物生産体系を見直し、近年急速に普及しているセンサ技術、自動制御技術、GPS利用技術等の新しい技術を導入し、局所管理ツールとして精密圃場管理技術の基礎となる収量センシングシステ...
摘要 GPSによる位置認識精度に及ぼす防風林の影響を検討するため、防風林で囲まれた矩形圃場(9ha)及び台形圃場(40a)での中央部(測点a)と防風林の幹付近(測点b)においてGPSデータの計測を行...
摘要 コントラクタ等の複数の作業者が共同作業をする経営形態では、農業機械の稼働状況や作業者の安全管理や作業管理を効率的に行うことが必要である。乗用車に見られるGPSによる位置認識技術とトラック等の産...
摘要 GPSによる位置認識精度を改善するための誤差補正法を開発するため、補正測定点からの距離(L)とGPS測定から得られる距離(LG)との平均値から測定データの補正計算を行う方法について検討した。■...
自律走行収穫機を基軸とした収穫運搬作業協調システムの開発(98)
摘要 収穫作業の無人化を目的として、収穫機に自律走行機能、相対位置検出機構を付加し、有人の運搬車の位置を認識しつつ収穫作業をしながら収穫物を運搬車に吹き込む協調運転システムを開発する。収穫機の無人化...
摘要 無人作業技術を開発するため、機体変位の計測センサとして光ファイバジャイロスコープ、超音波ドップラ速度計を取り付けたコンピュータ制御による自律走行トラクタを試作した。走行距離600m以下であれば...
摘要 圃場のトラクターの自動走行技術を開発するために種々のGPS方式のうち、単独測位、トランスロケーション測位(DGPS)、干渉測位(1周波方式、2周波方式)についてそれぞれの位置の測定精度を調査し...
摘要 GPS機器の特性を基に障害物や地形の変化を考慮した誤差補正法を検討し、走行車両の高精度・高速位置認識手法を開発する。このため、防風林、地表の凹凸などに関連する誤差の補正法、及び位置情報の適正取...