摘要 飼料用米の全国的な生産動向と地域的特徴,他の新規需要米等の転作作物との調整,流通実態等を把握した。県別の飼料用米需給マッチングについては,地域間で取り組み体制に差があることが明らかとなった。ま...
摘要 目的:自給飼料を基盤とした畜産物の高付加価値化を図るため、豚への飼料用米の給与技術について検討した。また、暑熱環境下の豚では体内の酸化ストレスが増加し、種雄豚では精子活力の低下、母豚では受胎率...
飼料用米、大麦、製茶加工残さの混合給与とその粉砕粒度の違いが暑熱環境下の肥育豚の肉質に及ぼす影響
摘要 目的:飼料用米や麦の栄養特性と国内で生産される製茶残さ等の低利用資源を有効に活用して、肥育豚の暑熱ストレス低減技術を開発し、生産性の向上を図る。 、計画:肥育後期において大麦と製茶加工残さ割合...
地域資源や放牧を取り入れて肥育した県産和牛肉の高付加価値化技術の開発
摘要 目的:消費者の牛肉に求めるものが、食味に加え安心・安全や機能性など多岐にわたっている。黒毛和種の生産現場では、自給率の向上や低コスト化及びエコへの取り組みのなかで、地域資源として飼料用米やくず...
稲・麦WCS、飼料用米等を活用した発酵TMRによる牛乳の生産技術開発
摘要 【目的】稲・麦ホールクロップサイレージ(WCS)および飼料用米の利用率を高め、水田の高度利用により生産された自給飼料を活用して得られる生乳の付加価値を明らかにすることで、生乳の高付加価値化を目指...
摘要 目的:飼育期間がブロイラーより長い奥美濃古地鶏を用い、飼料中のトウモロコシを最大限飼料用米に代替した飼料を給与することにより、特色のある地鶏の効率的な生産技術を開発し、鶏肉の高付加価値化を図る...
摘要 目的:豚への自給飼料の給与割合を高め、さらに豚肉の高付加価値化を図るため、輸入トウモロコシの飼料用米への全量代替給与技術の開発並びに自給飼料を多給した豚肉の品質評価を実施し、その有効性を実証す...
摘要 目的:自給飼料を最大限に活用するためには、その飼料特性を把握する必要がある。 、成果:本施試験により、色米の消化性や栄養価および加工形態を検討し、良好な結果であったため、農家での利用のための広...
摘要 目的:泌乳牛における飼料用米の飼料特性を解明し最適な配合割合を検討する。また、トウモロコシサイレージと乾草の代替として高消化性スーダン型ソルガムサイレージ、ビール粕等を用いた自給飼料多用型発酵...
摘要 配合飼料の一部を飼料用米に置換する場合、20%置換では、配合飼料のみを給与した場合と比べて産卵率、卵重、飼料要求率に差はなく、20%まで配合可能である。
飼料用米等の効率的な給与による乳用育成牛の哺育・育成管理技術の開発
摘要 背景・目的:食料自給率向上に向けて国産飼料の利用を振興するためには、肉用牛・乳用牛への自給飼料の給与割合を高めていく必要がある。このため、乳用育成牛に給与する配合飼料中トウモロコシを飼料用米で...
稲・麦WCS、飼料用米および生米ぬかを高度利用した牛乳の生産技術開発
摘要 目的:飼料用米および稲ホールクロップサイレージ(WCS)等の自給飼料の利用拡大のために、稲WCSに含まれる機能性成分や発酵混合飼料(TMR)を活用した健康な乳牛の栄養管理技術の開発と、通年利用が可能な...
摘要 目的:飼料自給率の向上を図るため,飼料用米や稲WCS等の水田作飼料の給与が離乳子牛や育成牛の発育・生理性状に及ぼす影響を解明し,乳用牛への効率的な給与技術を開発する。 、成果:日増体量及び糞便スコ...
寒冷地における地域有機質資材活用による飼料用米低コスト多収生産技術の確立
摘要 中通りで飼料用米を75~80kgを確保するために、多収性品種「ふくひびき」を用いた鉄コーティング直播の生育目標値を作成した。また、中通りにおいて飼料用米(鉄コーティング直播、「ふくひびき」)を水田で立...
摘要 人工ルーメン装置を用いた、飼料特性調査では配合飼料の発酵開始よりも飼料用米加工飼料である膨軟化籾米の発酵が早く開始されることがわかった。また、経産肥育牛を用いて行った加工穀類給与試験での消化...
寒冷地水田における直播活用等による飼料用米低コスト多収生産技術の確立
摘要 目的:飼料用米品種を用い、多収と低コスト生産を実証 成果:収量は条播が62.2kg/a、散播が73.8kg/aであった。生産コストは条播が133円/kg、散播が106円/kgであった。目標とする生産コスト00円/kgを達成す...
摘要 目的:酒造適性に優れる大吟醸用・多収・普通酒用品種、ヒメノモチより優れた早生多収糯品種、多収の飼料用品種育成 成果:「庄酒4565」は収量性が高く、良質・低タンパク・低砕米率であり、「山形酒127号...
寒冷地における直播活用等による飼料用米低コスト多収生産技術の確立
摘要 飼料用米専用品種の収量性は、最大収量は施肥に反応して増加したが、その分布の幅もまた施肥量が多いほど拡大した。現地において「ふくひびき」の栽培試験を行ったところ、粗玄米収量は848 kg/10aであった。...
摘要 目的:飼料用米やアマニ粕を秋田県畜試が技術開発したアマニ給与豚肉生産に活用することで、その生産費を低減し、通常の配合飼料と同等程度の飼料費でアマニ給与豚肉生産が可能な飼料給与技術を確立する。も...
飼料用米や地域未利用資源を混合した肉用牛向け発酵TMR調製・給与技術の 開発
摘要 ①夏季に調製・貯蔵した、飼料用米(破砕玄米)を濃厚飼料乾物中50%混合した発酵TMRは、冬季調製・貯蔵したものよりもpHが低く乳酸含量やVBN/T-Nが高いことを明らかにした。また、刈取直後に調製した大麦わら...